[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
旅客船・高速船・フェリー等のスレ
144
:
チバQ
:2010/07/11(日) 23:24:36
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100709ddlk23010192000c.html
選択の足もと:’10参院選/3 伊勢湾フェリー /愛知
三重県鳥羽市に向け、伊良湖港から出航する伊勢湾フェリー ◇高速無料化で打撃 「海の国道」に配慮求め
三重県鳥羽市と田原市の伊良湖岬を結ぶ「伊勢湾フェリー」(本社・鳥羽市)の9月末での航路廃止が発表されて3カ月余り。伊良湖港の道の駅「伊良湖クリスタルポルト」のフェリー切符売り場に置かれた「航路存続を求める署名」用紙に、大勢の名が記されていた。
静岡県湖西市の会社員、大橋郁夫さん(47)は「三重に親せきがあり、よくフェリーを使う。なくなれば高速で行くしかないが、(運転は)疲れますよね」と残念がる。三重県四日市市の会社員、生川末博さん(62)も「(廃止は)寂しい」と署名した。それでも、フェリーと高速道路と料金を比較した結果、高速道路の方が安く、「高速で帰ることにします」。
渥美半島の田原市にはトヨタ自動車田原工場があり、市財政は豊かだった。しかし、2008年のトヨタショックで年間約70億円あった法人税が1割以下に減り、市政運営見直しを余儀なくされている。そこに航路廃止問題が浮上した。
市内で旅館「角上楼」を営業する県ホテル旅館生活衛生同業組合田原支部の上村純士支部長は、「半島には主立った観光施設がなく、『フェリーで伊勢神宮や鳥羽水族館に行けます』とPRして宿泊してもらってきた」と話す。三重へ行けなくなれば、客が減るのは必至だ。伊良湖岬の土産物店店員、川崎和美さん(50)は「高速料金の割引で客がうんと減りました。フェリーがなくなれば、半島の先端で店を開く意味がなくなる」。
フェリー利用客は、伊勢湾岸自動車道と東名高速道路の接続や、高速道路休日割引のあおりを受け、大きく減少した。09年度はピーク時の7割減の35万2921人。国の交通行政が打撃を与えた。
昨夏、高速料金無料化を掲げた民主党が政権を奪取した。6月28日から伊勢自動車道(津−伊勢)が無料化され、フェリーを存続させるには、ますます厳しい情勢になってきた。
伊勢湾フェリー航路は、「国道42号」と「国道249号」の海上区間。市商工観光課の伊藤康弘課長は「『海の国道』なのだから、国がきちんと面倒を見てほしい。高速道路だけ税金を使って安くするのはおかしい」と不満を漏らす。鈴木克幸市長は「何らかの公的支援は必要。交通体系の絡みも含め、国に要望したい」と訴える。フェリー存続には自治体による支援が避けられない。その自治体も不況下で疲弊し、国の交通行政の行方にかたずをのんで見守る。【丸林康樹】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板