したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

4728とはずがたり:2025/09/02(火) 16:16:51
残念だ。。

「採算見込めず」中部電力が燧岳の地熱開発を断念
https://news.ntv.co.jp/n/rab/category/society/raa78fa9a9a72440c9a61f97145fac79b4
2025年5月6日 19:50

むつ市の「燧岳」で地熱の資源開発を進めていた中部電力は、これまでの調査を踏まえ発電の事業は採算が見込めず困難と判断しました。
広い範囲でガスや地下水などが強い酸性を示し、建物や設備などの腐食対策が必要となり、採算が見込めないためです。
今後は掘削した土地を元どおりに戻すための作業が行われます。
むつ市は中部電力や弘前大学と連携し開発を進めてきましたが、今後の対応について検討しています。
最終更新日:2025年5月6日 19:50

4729とはずがたり:2025/09/03(水) 15:32:36

窮地の三菱商事に光明? 政府が洋上風力の救済策を続々公表
山家 公雄=エネルギー政策研究所長
2025/03/28 09:00
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00007/00127/

・三菱商事は25年2月6日に、R1で落札した3事業について522億円の減損を発表しゼロベースで見直しを行うことを発表(8月に正式に撤退表明)
・同じく中部電力も25年2月3日に179億円の減損処理を実施すると発表
(・記事にはないが工事を担う鹿島は25年8月に撤退)
・秋田県知事は3月3日の県議会では「三菱商事から夏ごろまでに結論を出したいと伝えられている」
・政府は三菱商事グループの救済策:資源エネルギー庁と国土交通省が3月10日に開催した洋上風力合同会議にて、国は三菱商事グループが総取りしたR1事業のFIP(フィードインプレミアム←最低保証価格制度っぽい)転換を提案。会議で了承を得た。
・R4以降の公募占有指針に新ルールを導入するのに伴い制度を変更するが、そのついでに「制度変更ではないが、念のため運用を確認する」という(苦しいw)位置づけで、R1のFIP転を認めた
・FIPであれば、コーポレートPPAなどによる相対取引が可能となるため、売電収入の増加を期待可能
・R2/R3は(FITではなく)FIPで落札されているがR1のFITの水準に引っ張られて落札価格は零プレミアム水準の3円/kWh→R2/R3企業にとってはリスクでR1での優遇策はR2/R3の撤退誘発も


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板