[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宗教
596
:
とはずがたり
:2020/05/31(日) 22:13:13
真宗大谷派本部はなにしとんねん。とっとと税金立て替えて払うとともに使い込み坊主を馘にして損害賠償訴訟起こせ
国税、寺全体を差し押さえ 住民「私の葬式どうなる…」
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASN5Z655PN5ZOIPE00G.html
村上潤治
2020年5月30日 19時14分
真宗大谷派の古刹(こさつ)・常徳寺(愛知県愛西市)が税金を滞納したとして、名古屋国税局が本堂や境内地などを差し押さえ、公売にかける事態となっている。寺のほぼすべてが公売にかかることは極めて異例。地域の寺を心のよりどころとしてきた住民や檀家(だんか)に不安が広がっている。
関係者によると、国税局に差し押さえられたのは、この寺の墓を含む境内地(2733平方メートル)と本堂、書院・庫裏、物置・車庫、トイレなど。
公売の最低価格は3823万円。26日に開札、6月2日に売却決定の予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期になっている。期日は未定だが、開札日までに全額納付すれば公売されない。
関係者によると、国税局が2017年の税務調査で、住職(71)が寺の資金を私的流用したとし、寺に対して所得税の源泉徴収漏れを指摘した。しかし、寺が源泉所得税や重加算税など計約480万円を滞納したため、18年に寺所有の財産を差し押さえたという。同時に差し押さえられた寺所有の畑や駐車場などは、すでに公売が終わり、第三者の手に渡っている。
住職は取材に、「自分は私的流用はしておらず、国税と見解の相違がある。430年続く寺の差し押さえはおかしい。税金はそのうち払う」と話した。
檀家が気付いた寺の異変
寺は名鉄尾西線町方駅の西2・…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板