[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宗教
561
:
とはずがたり
:2018/12/26(水) 22:51:39
神社と日本会議は徹底的に潰しに行く。鳥居はくぐっても賽銭は入れないぞ
首相の支持基盤、揺れる神社界 総長反発「改憲潰しだ」
有料会員限定記事
https://www.asahi.com/articles/ASLCY52X9LCYULZU00P.html?ref=goonews
編集委員・藤生明 2018年12月15日17時24分
安倍晋三首相の支持基盤、神社界が大きく揺れている。全国8万社、神職2万人を束ねる「神社本庁」(東京)で、事務方トップの田中恒清(つねきよ)総長が9月の役員会で辞意を表明しながら、翌月撤回した。剛腕総長の周辺で何が起こっているのだろうか
神社本庁は1946年、国家から分離された神社の大半をまとめる形で発足した宗教法人。伊勢神宮を最高の神社「本宗(ほんそう)」とし、総裁に皇族出身者、統理に皇族・華族出身者らをいただく。その下で実務全般を指揮しているのが総長(任期3年)だ。
「今日で総長を引かせていただく」
騒動の発端は9月11日、宗教法人法の定める責任役員会で発せられた田中氏の辞意表明だった。石清水(いわしみず)八幡宮(京都)の宮司を務める田中氏は2010年、総長に就任。現在3期目で、来年6月まで任期を残した中での発言だった。
日本会議と日本会議国会議員懇談会の設立20周年記念大会で気勢をあげる打田文博神道政治連盟会長(中央)=2017年11月27日、東京都港区芝公園3丁目
その場は、総長の指名権者でもある鷹司(たかつかさ)尚武統理が「真摯(しんし)に受け止めさせていただきたい」と引き取ったという。
神社本庁関係者を取材すると、辞意の根底には、神社界を揺さぶっている職員宿舎売却問題があるのだという。
田中氏を揺さぶる、不可解な職員宿舎売却問題とは。「土地転がし」の疑いも報じられる中、田中氏は自らが深く関与する改憲運動を持ち出し、強く反発するが……。
職舎問題とは、川崎市にあった…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:1840文字/全文:2328文字
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板