[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宗教
483
:
とはずがたり
:2017/02/14(火) 11:04:10
出家ってのは幸福の科学職員として採用されてそれだけで暮らして行ける様になるって事なんだな。
幸福の科学、独自定義の「出家」 清水富美加の生活はこうなる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000006-jct-soci
J-CASTニュース 2/13(月) 18:39配信
…過去に、様々な宗教での「出家」が報じられた著名人は、これまでの環境を離れて生活を送ることが多く、主要な辞書でも、「出家」は「家を出て仏門に入ること」だと説明されている。
ただ、幸福の科学は、教団職員を「出家者」と位置付けており、「出家生活」は「社会と隔離された集団生活ではない」と説明。広く知られている「出家」のイメージとは異なっている。
■「職員としての採用が決まった時点で、出家が決まったことになります」
幸福の科学の2016年の職員採用ページには、「幸福の科学の職員(出家者)」という表現がある。この点について、J-CASTニュースが
「宗教法人幸福の科学の職員に採用されれば、住んでいる環境や場所にかかわらず『出家』した、ということになるのでしょうか」
と確認したところ、幸福の科学グループ広報局は、
「職員としての採用が決まった時点で、出家が決まったことになります」
と回答。出家生活については、
「社会と隔離された集団生活ではなく、基本的には現代的な社会生活と変わりません。家族とともに居住する場合もあります」
と説明した。具体的な生活スタイルについても、
「朝の祈りから始まり、仏神への感謝と人々への救済を常に考え続けながら、教団の指導者の一人として清浄な生活を送るものです」
と説明した。12日の記者会見では、法名として「千眼美子」という名前で活動していくことも発表されている。
…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板