[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宗教
443
:
とはずがたり
:2016/09/05(月) 11:19:01
寺院数、福井県がダントツ日本一 都道府県ランキング、北陸が上位
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/shrine/103708.html
(2016年9月3日午前7時20分)
福井県は寺院の数も日本一。NTTタウンページ(本社東京)の都道府県ランキング調査によると、人口10万人当たりの寺院の数は、福井県が162・78件でトップだった。2位は島根県(132・14件)、3位は富山県(125・42件)。
同社が今年の職業別電話帳登録件数を基に調査した。
福井県の寺院の登録数は1286件で全国18位だが、人口当たりでは2位以下を大きく離しダントツのトップ。これについて同社は「浄土真宗中興の祖と呼ばれる蓮如上人が北陸の布教拠点にした吉崎御坊(あわら市)があるなど、日本で一番信徒数の多い浄土真宗が盛んなため、寺院が多いのではないか」と分析している。
4位は佐賀県(109・22件)、5位は石川県(109・08件)で、上位5位までに北陸3県が入っている。
ただ、寺院は過疎化などで全国的に減少。07年の登録数6万3596件に比べ、16年は10・8%減の5万6741件だった。
一方、10万人当たりの神社の件数のトップは島根県(21・66件)で、鳥取県(16・20件)、山口県(15・13件)と続いた。福井県は12・15件で12位だった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板