したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宗教

171チバQ:2011/02/09(水) 00:55:58
あえてのこのスレで
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/225340
ドラえもん 仏教壁画でかくれんぼ タイの寺 画家ラッキアンさん
2011年2月7日 13:00 カテゴリー:アジア・世界
お参りに来ない子どもに親しんでもらいたいから

 仏教の教えを説いた荘厳な壁画。極彩色の絵をよく見てみると、エッ、まさか、何で! タイのお寺で仏教壁画の中にドラえもんが描かれていることが分かり、話題を集めている。 (バンコク進藤卓也)

 このお寺は首都バンコクから車で北に約2時間、スパンブリー県のサンパシゥ寺。仏堂の壁面を埋める絵画の中に4カ所、ひょっこりとドラえもんが、うち1カ所にはのび太君も描かれていた。

 「だって僕、子どものころからドラえもんが大好きだったんです」と絵を描いたラッキアンさん(34)。「仏教画は昔から、描く人の個性が表れるものなんです」と全く悪びれることがない。それは「子どもたちに仏教に親しんでもらいたい」という思いがあるから。「最近の子どもはお寺にお参りに来ないし、仏教の話も聞きたがらない。ドラえもんを見に来るだけでもいいので、お寺に興味をもってもらいたかった」と言う。

 先日もドラえもんを見つけた子どもが友達を引き連れて再び寺に来たときは、「とてもハッピーな気分でした」と話す。ドラえもんは約5メートル四方の仏堂の壁画に数センチ大で描かれ、よほど注意しないと見つけられない。絵は今年中の完成を目指して現在も作成中で、一番古いドラえもんは描き始めた6年前のものだ。

 寺は創建697年。王族もたびたび訪れる由緒と格式のあるお寺だ。「仏堂はみんながお参りする所。そんな場所にドラえもんなんて冗談が過ぎる」と眉をひそめる向きもあるものの、週末には仏堂に入りきれないほどの見物人が詰め掛ける。

 「ドラえもんを消すかどうか、対応は未定」。入院中の住職に代わって僧侶はこうおっしゃった。「でも多分、絵は残ると思います。住職もドラえもんが大好きですから」


=2011/02/07付 西日本新聞朝刊=


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板