[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宗教
152
:
荷主研究者
:2010/02/07(日) 16:56:46
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/aera-20100205-01/1.htm
AERA 2009年2月8日号掲載
明治神宮 神社界の「不動産王」 収入150億の経済力
2010年2月5日(金)配信
広大な代々木の森に包まれた東京のサンクチュアリ。
裏庭というべき外苑には、結婚式場や野球場がひしめく。
その実入りで、明治神宮の懐は潤う。運営難に陥る各地の神社を尻目に、日本最大のお宮が我が道を往く。
JR原宿駅の改札を出て、歩を進める。ある瞬間を境に、全身がすっと薄暗がりに包まれた。「神宮の森」に入ったのだ。
「大都会のただ中なのに、とても厳かだ」
オランダから訪れたというローランド・ストロークシュさん(32)が、そんな感想を漏らす。外国人をも厳粛な気分にさせる都会の森──。それこそが、明治神宮の特徴だ。
245種、17万本。高いもので30メートルを超す木々の枝葉が、都心の70万平方メートルを覆い、異質な空間をつくる。「日本で最も美しい神社」。ストロークシュさんが持つガイドブックはそう説明する。
明治天皇とその妻、昭憲皇太后を祭るこの神社は、日本人にも特に人気が高い。明治神宮によると、今年の初詣で客(三が日)は320万人。年間では1000万人近くが訪れるという。この日も参道は、ラッシュ時の駅のよう。本殿近くの鳥居をくぐる人を数えたら、午後2時前の5分間だけで263人に達した。五つある賽銭箱には、それぞれ80人前後が列をつくる。
1億円申告漏れの報 収入源は「神宮外苑」
初めて来たという埼玉県の20代女性は「神聖な雰囲気で、心が洗われる感じがします」。
清らかな印象が魅力の明治神宮。ところが、そのイメージに似つかわしくない側面が表面化している。
「明治神宮1億円申告漏れ」
そんな大見出しが産経新聞に躍ったのは、昨年12月のことだった。国税局の税務調査の結果、2006年までの5年間で、約1億円の申告漏れが見つかった。神社幹部や職員の飲食や懇親会に使った金を、別の費目で計上し、悪質な所得隠しと認定されたものも一部にあったと報じられた。
「ほとんどは公益事業、収益事業の振り分けに対する見解の相違でした」
明治神宮の禰宜でもある、網谷道弘総務部長はそう説明する。
ただ、この一件が、明治神宮の別の大きな特徴を知らしめる結果となったことは間違いない。それは、同神宮には多額の課税収入があるということだ。
宗教法人が宗教活動に関わって金銭を得た場合、公益性などを理由に課税はされない。神社で言えば、お祓いや祈祷、賽銭、お札やお守りなどによる収入は非課税だ。神社本庁によると、全国約7万9000の所属神社の多くは非課税収入のみで、暮らしが維持できず、農家や会社員などと兼業する神職も少なくないという。
「大きな社がないので、結婚式も宴会もできない。過疎、高齢化で氏子は減り、収入は減る一方」
西日本のある神社の宮司は、そうこぼす。
しかし、明治神宮は違う。本業以外に、大きな収入源をもっているのだ。神宮の森から東へ約1キロの場所にあり、「神宮外苑」と呼ばれる、約33万平方メートルの広大な一帯がそれだ。
ここには、明治神宮野球場をはじめ、テニスコート、アイススケート場、ゴルフ練習場、フットサルコートなどのスポーツ施設や駐車場が並ぶ。明治天皇の足跡を描いた作品を収めた聖徳記念絵画館や、イチョウ並木も有名だ。外苑には含まれないが、国立競技場や秩父宮ラグビー場も隣接している。
総合運動公園と見まがうこの土地は、実は明治神宮の「境内」だ。そして同神宮は、これらスポーツ施設の利用料や食堂・売店の売り上げなどによって、莫大な収入を得ている。
「収益事業と公益事業の収入の比率は、9対1ぐらい」
明治神宮の財務状況を知る人物はそう語る。
外苑の「稼ぎ頭」は、明治神宮野球場だ。『明治神宮外苑七十年誌』によると、1996年当時で、総売上高の約30%を占める。プロ野球・ヤクルトが本拠地とし、多額の利用料を支払っているのが大きいとされる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板