したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宗教

140とはずがたり:2009/11/12(木) 01:17:00
>>138-139
138氏の直接のレスの趣旨とはずれますが,個人的には江戸時代の日本の先進性はもっと評価されてしかるべきだと思ってます。
産業に関しても国民経済を形成し可成りの生産力水準でしたし文化的にも科学技術的にも西洋の成果を一部で取り入れつつも可成りの成熟度を見せていましたし,明治維新に拠る西洋文化の流入で一旦断絶というか,方向性が曲がってしまった感があるのは残念。。
あのまま開国も維新回天が無かったとしても或る段階で自力で産業革命が起きてた可能性はあると思います。民主主義が発生してたかどうかは判りませんけど明治時代もそれなりに限定的な民主主義でしたし。。

仏教に関しては江戸期は寧ろ葬式仏教と化して下位の統治機構として機能して宗教性を失った部分は大きいですね。思想的にも宗教的にも新しいものを生み出す活力を失ったようで。
京都駅降り立つと東本願寺がありますが,違いを認めて仲良くやろうみたいな標語が掲げられたりしてますけど,葬式仏教化した一つの利点として排外性が極めて薄くなったと云う結果がありましょうし,世界の宗教間の外交に独自の強みを発揮して欲しいとも思いますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板