したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

社会福祉綜合スレ

88とはずがたり:2009/08/16(日) 01:23:18
やまぐちの課題 09衆院選<2>
所得格差教育に影
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20090808-OYT8T00979.htm?from=nwlb

 長引く不況の影響は、経済基盤の弱い母子家庭の子育てを直撃している。

 5年前に離婚した山口市の女性(41)は小学5年の長女と同3年の長男と暮らす。元夫からの養育費や実家の支援はなく、飲料販売の外交員として、歩合制の月給が家計を支えている。しかし、不況の影響で売り上げは激減、5年前に約22万円あった月給は約12万円にまで減った。月額4万6720円の児童扶養手当が支給されているが、食費や住宅費、万一の時の保険料などを差し引くと月々の生活に余裕はない。「外食はおろか300円の弁当を買うのすらためらう」

 3年前に腰を痛め約1か月間、仕事を休んだが、その間の補償は何もなかった。転職も考えるが、昨年秋からの不況の影響や年齢などの条件から求人はほとんどない。

 2人の子どもには、まだまだお金がかかる。「これからも仕事をずっと続けていけるのかわからない。転職活動や職業訓練をする余裕もない」。将来への不安に押しつぶされそうだ。

 県こども未来課によると、県内の母子家庭は2007年は1万6128世帯。離婚率の増加などから5年前より8・4%増加した。抽出調査によると、年収は76%が300万円未満。養育費については半数が取り決めをしておらず、11・5%がもらっていない。

 宇部市の女性(46)は11年前に離婚したが、重い心臓病などを患い、仕事にも就けなくなった。生活保護を受けながら、長女(19)を育て、昨年、高校を卒業させたが、教材費だけでも数万円かかり、辞書すら購入できなかったという。

 大きかったのが生活保護の1人親世帯に上乗せ支給していた月2万円程度の母子加算の廃止だった。国は07年度に16歳以上の子を持つ家庭を対象に廃止、15歳以下の場合も減額され、今年4月から全廃された。

 「少しずつ分からないように支給を減らしていくような国のやり方は納得いかない」と憤る。「お金がなければ、子どもの将来の夢もあきらめなければならなくなる」。所得格差が教育格差につながることを心配する。

 東京大大学院教育学研究科大学経営・政策研究センターが全国の高校生約4000人を対象に実施した調査(グラフ下)によると、卒業後、4年制大学に進学を予定している生徒は、親の年収が1000万円超の場合は6割を上回っているが、400万円以下では約3割にとどまることがわかった。

 「政治家は路頭に迷うこともないし、底辺の暮らしは分からないでしょうか」。宇部市の女性はあきらめすら感じている。(小笠原瞳)
(2009年8月9日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板