したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大相撲スレ

890チバQ:2018/09/27(木) 10:19:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00000003-mai-spo
<大相撲>親方に一門所属求める 協会、規定明文化を議論
9/26(水) 1:25配信 毎日新聞
 大相撲には現在、出羽海、二所ノ関、時津風、高砂、伊勢ケ浜の五つの一門がある。日本相撲協会によると、一門は協会発足前の明治時代から昭和前期にかけて形成された。当時は、現在の地方巡業は一門ごとに行っていたという。

 協会は長らく、一門に助成金を支給しているが、一門に関する具体的な規定はなかった。そのため、任意の組織である一門に助成金を支給するのは法令順守の観点から問題があるとして、今年7月の理事会で一門に関する規定の明文化を議論した。また、9月27日の理事会までに、各親方に五つの一門のいずれかに所属するよう求めることを確認した。

 現在、各一門は本場所前に連合稽古(げいこ)を行ったり、力士が少ない部屋に関取が誕生した場合は、別の部屋から付け人を出したりしている。横綱や大関への昇進パーティーなど冠婚葬祭も一門が支えて開催。横綱がいる一門は東京で開催する場所の前に綱を新調する「綱打ち」を行い、土俵入りの太刀持ちと露払いも原則、横綱と同じ一門の幕内力士が務めている。

 協会の役員改選では、一門ごとに候補者を調整。現在の力士出身の10人の理事は▽出羽海4▽二所ノ関2▽時津風、高砂、伊勢ケ浜が各1--で、残る一人は当時の貴乃花一門から出馬した阿武松親方(元関脇・益荒雄)が務める。【飯山太郎】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板