したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大相撲スレ

250チバQ:2010/07/04(日) 13:48:18
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/07/04/01.html
“まわし組”が推薦拒否!放駒親方を代行に指名へ
 大相撲の賭博問題で日本相撲協会は4日、名古屋市内のホテルで臨時の理事会と評議員会を開く。特別調査委員会の勧告に従い賭博に関与した親方や力士の処分などを決定するが、力士OBの理事が名古屋場所(11日初日、愛知県体育館)を謹慎する武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)の代行に放駒巡業部長(元大関・魁傑)を推薦することが分かった。特別調査委は外部理事の村山弘義氏(元東京高検検事長)を推薦する見通しで理事会が紛糾する可能性も出てきた。

 複数の関係者によると、この日、愛知県体育館で行われた理事会メンバーらによる打ち合わせで、武蔵川理事長の代行に放駒巡業部長を推す意見が出たという。関係者は「あすになれば決まること」と明言を避けたが、臨時理事会で、力士OBの“まわし組”理事が、放駒代行案を提案するものとみられている。

 ただ、6月28日の理事会では、名古屋場所開催を条件に同委が推す人物を理事長代行として承認することを確認。これを受け、翌29日に同委は「国民の目線で事態の解決にあたることができ、かつ反社会勢力に対応するのにふさわしい理事」と代行候補を村山理事に一本化していた。

 だがその後“まわし組”から初日、千秋楽の協会あいさつや優勝力士への賜杯授与など、これまで力士出身者のみが行ってきた「聖域」を外部の人物に侵されることへの反発が噴出。代行も力士OBの理事が務めるべきとの意見が強くなった。理事長代行職とはいえ内情を分からないと問題の解決が進まないとの声もある。

 理事の中で弟子が野球賭博に関与していたのは武蔵川理事長含め4人。No・2の出羽海事業部長も謹慎するため、残ったメンバーの中で理事歴も長く、身辺がきれいで審判部長などの要職に就いている放駒巡業部長に白羽の矢が立った。

 ただ、同委が推薦する村山理事を“まわし組”が拒否し、理事会で放駒巡業部長を代行に決めた場合は、監督官庁の文科省のげきりんに触れる可能性もあり、成り行きが注目される。

 ◆放駒 輝門(はなれごま・てるゆき=本名・西森輝門、元大関・魁傑)1948年(昭23)2月16日、山口県岩国市生まれの62歳。66年に花籠部屋に入門。生涯戦歴は528勝410敗。幕内優勝2回。三賞は技能賞1回、殊勲賞2回、敢闘賞7回。79年初場所で引退し「放駒」を襲名。

[ 2010年07月04日 ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板