[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大相撲スレ
119
:
チバQ
:2010/02/02(火) 12:54:19
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100202ddm003050088000c.html
クローズアップ2010:貴乃花親方、日本相撲協会理事当選 伝統の壁に風穴
<世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>
「平成の大横綱」が角界の伝統に風穴を開けた。1日行われた日本相撲協会理事選挙で、初めて立候補した貴乃花親方(37)=元横綱=が当選した。これまでは「派閥」に当たる一門の代表として出るのが慣例だった。だが、二所ノ関一門を離れた「無所属」貴乃花親方の当選で、一門の形骸(けいがい)化に拍車がかかるのは必至。貴乃花理事を迎えてこの日発足した「第2次武蔵川執行部」は、横綱・朝青龍(29)の暴行問題への対応が試金石となる。【大矢伸一】
◇「若手とのパイプ」期待
新人の貴乃花親方に押し出されるように現職の大島親方(元大関・旭国)が落選した。2人が貴乃花親方に投票したとみられる立浪一門の親方衆は一様に信じられないといった表情。50代のある親方は「票割りしてたんだけどね。おれは友綱親方(元関脇・魁輝)に入れることになっていたから。(造反票は)大島さんの側でしょ」と声をひそめた。
貴乃花親方に1票が流れたとみられる二所ノ関一門の二所ノ関親方(元関脇・金剛)は「票が流れたのは残念」と語った。
一方、貴乃花親方の一門離脱に不快感を示していた武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)だったが、この日の会見では「新しい風というか、そういうものも協会の理事の中に入っていただいて、頑張ってもらえると思う」と期待を口にした。
貴乃花親方の立候補は、事前に調整し、年功序列で一門から理事を送り出していくという角界の「おきて」に反旗をひるがえしたと受け止められている。二所ノ関一門は今回、貴乃花親方に加え、現職の放駒親方(元大関・魁傑)と二所ノ関親方、新人の鳴戸親方(元横綱・隆の里)も出馬の意思を固め、一門の持ち票から3人に絞る必要があった。年功序列なら、断念させられる可能性が大きかった貴乃花親方は、1月8日の一門の会合で離脱を表明、強行出馬に踏み切った。
貴乃花親方は理事として理事会の議決権を得たものの、現実は厳しい。どの一門にも属していないため、他の理事から賛同を得にくい状況にある。議決権のない役員待遇委員としてこれまでも理事会に出席していたが、存在感は薄かったという。かつて務めていた審判部や巡業部などでも目立った功績はないといい、協会内での評価は必ずしも高くない。
貴乃花親方は05年に「給与は年俸制にすべきだ」などと発言、協会批判とも取られかねないとして北の湖理事長(当時)から厳重注意された。それ以降、「執行部への不満が強まったのではないか」(ある親方)という見方があり、立候補の動機になったとみられている。そんな貴乃花親方に期待されているのが、若手親方へのパイプ役だ。若手からは「貴乃花には執行部の考えを若手に伝えてほしい」との声があがる。
貴乃花親方はファンサービスのアイデアとして、従来のタニマチ制度に代えて、貴乃花部屋で採用した「サポーター制度」を提唱したことがある。本場所の集客力アップのために、どんな改革案を持ち出すか注目される。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板