[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大相撲スレ
101
:
チバQ
:2010/01/26(火) 19:18:13
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20100125-OHT1T00265.htm
貴親方に援軍20人!?副理事選参戦検討の立浪一門と“連立構想”
大逆転で理事選勝利へ、貴乃花親方に立浪一門との連立構想が浮上した 日本相撲協会の理事選(2月1日投票)に立候補する元横綱の貴乃花親方(37)に25日、立浪一門との連立構想が急浮上した。今回の選挙で立浪一門が新たに副理事の擁立を検討していることが判明。立候補すれば定員3人に4人が出馬し00年以来の理事とのダブル選挙になる。当選には24票以上が必要だが、立浪一門は20票しかなく貴乃花派7人との連立を模索する案も浮上。連立が成立すれば貴乃花親方が大逆転で当選する道が開く。
写真誌に黒い交際疑惑まで報じられ、当選へ逆風が吹きまくる貴乃花親方に一筋の光が差した。立浪一門との連立構想だ。実現すれば選挙協力を結ぶことは確実。現在の7票が一気に当選ラインの10票に近づく可能性が出てきた。
連立への発端は立浪一門の変動だ。22日に理事選の候補者に現職の大島(元大関・旭国)と友綱(元関脇・魁輝)の両親方の出馬を決定する一方で副理事への候補者擁立を検討していることが発覚した。一門で選挙管理委員を務める高島親方(元関脇・高望山)はすでに副理事の立候補届け出用紙を確保。一門内のある親方は「今、最終的にどうするか考えているところでしょう。決めれば一門会を開き候補者を選び全員の承認を得るはず」と立候補届け出日の28日までに一門会を開き結論を下す方向を示した。
現在、副理事は定員3人に出羽海一門の三保ケ関親方(元大関・増位山)、二所ノ関一門の不知火親方(元関脇・青葉城)、高砂一門の中村親方(元関脇・富士桜)が立候補し無投票当選が確定的。ここに立浪一門が候補者を擁立すれば00年以来、10年ぶりの理事、副理事のダブル選挙になる。ただ、各一門の持ち票数は出羽海が31、高砂は時津風一門と選挙協力し30、二所ノ関が23。立浪一門は20で出馬しても落選は確実だ。
こうした状況に浮上したのが貴乃花派との連立構想だ。7人の貴乃花派が副理事選挙で立浪一門に投じれば27票に到達。二所ノ関一門から出馬する23票の不知火親方を抜いて当選する。立浪一門との選挙協力が成立すれば、貴乃花親方にとっては自分を事実上の破門に追い込んだ二所ノ関一門を追い落とすだけでなく、理事選で立浪一門から援助を得ることができ、大逆転で当選する道も出てくる。
ただ、裏技とも言える貴乃花派との連立だけに一門内では抵抗感が強いことは事実。ある親方は「そんなバカな話はありえない」と全面否定。また、別の親方は副理事の擁立にも「うちは理事2人だけで決まっている。それ以上は何もない」と断言。ベテランの親方は一門会を開く可能性も「ない」と明言する。
ただ、「28日にうちの一門から副理事へ立候補届を出せばわかること」と含みを持たせる親方もいる。この日、貴乃花親方は部屋も休みで表には姿を現さなかった。理事選のある候補者は「今回は何が起きてもおかしくない」とささやいた。果たして連立は実現するのか。選挙戦は急展開を迎える可能性が出てきた。
◆過去の協会理事選でのダブル選挙 00年に一度だけ行われた。定員10の理事に11人、3人の副理事(当時の名称は監事)に4人が立候補した。副理事の候補者は武蔵川親方(元横綱・三重ノ海)、常盤山親方(元関脇・若秩父)、八角親方(元横綱・北勝海)、武隈親方(元関脇・黒姫山)で開票結果は常盤山33、八角29、武蔵川28、武隈19で武隈親方が落選。
◆副理事とは 理事を補佐する目的の役職で協会内では理事長、理事に次ぐ3番目の地位になる。理事会と評議員会で意見は言えるが議決権はない。定員は3人で理事と同様に任期は2年。2年ごとに評議員の選挙で選ばれる。月給は126万9000円。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板