したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/26(日) 18:16:25

統一地方選スレから西海道・琉球地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

2306チバQ:2011/04/18(月) 20:06:30
http://mytown.asahi.com/areanews/kumamoto/SEB201104170044.html
人吉市長選に3人立候補 上天草市長選は一騎打ち
2011年4月18日


 人吉、上天草の両市長選と、熊本、人吉、荒尾、水俣、合志の5市議選が17日告示され、統一地方選の後半戦が始まった。人吉市長選には3人、上天草市長選には2人が立候補。計126議席を争う5市議選には161人が名乗りを上げ、政策や支持を訴える声がまちに戻ってきた。また、上天草市議補選には前職と元職の計3人が届け出た。いずれも19日告示の町村長・町村議選とともに24日に投開票される。

 人吉市長選は再選を目指す現職の田中信孝氏(63)と、いずれも新顔で環境コンサルタント会社社長の長友清冨氏(61)、前市議会議長の大王英二氏(54)が立候補した。田中市政1期目の評価が問われる選挙。農業や観光振興、行財政改革などをテーマに論戦が繰り広げられそうだ。

 過去の市長選と違い、第一声で川辺川ダム問題に触れた候補者はいなかった。民主党政権の建設中止表明もあって争点化されていないが、前回の市長選後にダム計画の白紙撤回を表明した田中氏に対し、ダム反対派も支持に回った。

 一方で、ダム推進の立場だった大王氏の元には自民党の国会議員や県議が応援に駆けつけ、支援を表明。市議として培った人脈を足掛かりに、田中市政への批判票の取り込みを図る。

 長友氏は錦町在住で、市町村合併の推進や入札改革などを訴えている。

    ◇

 上天草市長選は、再選を目指す現職の川端祐樹氏(39)と新顔で元学習塾経営の橋本美春氏(59)が届け出て、一騎打ちの争いとなった。過疎や高齢化などが進み、衰退の一途をたどる基幹の農水産業や観光をどう盛り上げ、雇用や地域経済の底上げに結びつけるかが焦点となる。

 川端氏は告示前、1期4年間の取り組みを市民に説明する報告会を約70カ所で開催。市議会最大の「会派あまくさ」や、合併した旧3町の元町長らの支持も取り付けるなど現職の強みを生かす。

 橋本氏は約40カ所でミニ集会を開いたり、チラシの全戸配布をしたりして知名度を高めることに注力。市議の半数以上が支援に回るほか、学習塾の教え子らもボランティアで運動を支える。

 両氏の出身地で、最も票が多い旧大矢野町を中心に舌戦が繰り広げられそうだ。

2307チバQ:2011/04/18(月) 21:56:08
>>2298
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110418-OYS1T00182.htm
大分市長選、事実上の与野党対決に
 大分市長選は、3選を目指す現職・釘宮磐候補(63)、新人の前県議会議長・安部省祐候補(51)が立候補。連合大分が元民主党衆院議員の釘宮候補、自民党県連が安部候補をそれぞれ推薦し、事実上の与野党対決となった。

 統一選の前半戦で行われた大分県議選大分市区での公認の当選者は自民党4人、民主党3人と拮抗した。

 釘宮候補の出陣式には、民主党県連代表の吉良州司衆院議員や同党県議らが姿を見せたが、「地方の首長選で政党色を出すのはなじまない」(陣営幹部)として、あいさつには立たなかった。

 一方、安部候補の出陣式では、自民党県連会長の岩屋毅衆院議員ら政党関係者が壇上から支持を訴えた。陣営幹部は「民主党政権は信頼を失っている。自民党への追い風を背に選挙戦に臨む」と意気込んだ。

(2011年4月18日 読売新聞)

2308チバQ:2011/04/18(月) 22:04:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000182-mailo-l42
’11統一選ながさき:2市長、3市議選が告示 支持求め、舌戦スタート /長崎
毎日新聞 4月18日(月)14時22分配信

 統一地方選後半戦の幕が上がった17日、県内では長崎、佐世保の両市長選と、長崎、佐世保、大村の3市議選が告示され、7日間の選挙戦が始まった。長崎市長選には新人で前市副議長の中田剛氏(67)=共産=▽現職の田上富久氏(54)=無所属=▽新人で前市教育長の太田雅英氏(63)=同=が立候補し、三つどもえの展開。佐世保市長選は、現職の朝長則男氏(62)=無所属=と、新人で郷土史家の前川雅夫氏(65)=同=の一騎打ち。東日本大震災の影響が全国に及ぶ中、それぞれの地域の課題にどう臨むか、政策論争が期待される。【下原知広】
 ◆長崎市長選立候補者(届け出順)
 ◇全国に誇れる福祉都市を−−中田候補
 中田剛氏は午前9時半、城山町の市議候補事務所前で「平和都市、文化都市に加え、全国に誇れる福祉都市・長崎を創りたい」と第一声を上げた。
 中田氏は、市が昨年作成した防災マップで、M6・9規模の地震では長崎駅周辺が最も大きく揺れることを明記していることを指摘。「液状化現象も心配される一番危険な場所にどうして県庁を移さないといけないのか」と魚市跡地への県庁舎移転に改めて反対。「先が見えない新幹線(長崎ルート)や駅周辺整備事業などをやめ、暮らしや福祉、災害に強い長崎を」と訴えた。【蒲原明佳】
 ◇交流する街、進化させる−−田上候補
 田上富久氏は新地町の湊公園で第一声。長崎ランタンフェスティバルのメーン会場での出陣式は田上氏本人が希望したといい「官民一緒になって盛り上げ、長崎の一大行事に成長した。まさに『市民力』の場所、協働の場所。ここから7日間の選挙戦をスタートできることをうれしく思う」と語った。
 伊藤一長前市長の銃撃事件からの補充立候補にも触れ「4年前、長崎を新しい時代に合う街にしたいという強い思いで立候補した。変化の時代に皆さんと、人、物、情報がダイナミックに交流する街に進化させたい」と述べた。【錦織祐一】
 ◇市民目線で街づくりを−−太田候補
 太田雅英氏は午前10時、長崎港を望む元船町の広場で出陣式。応援に駆け付けた新県議の小森明人氏は「伊藤一長前市長の全幅の信頼を得た、前市長の遺志を引き継ぐ候補」と紹介した。
 太田氏は「市民の目線が大事。これで街づくりをしていかなければ、長崎の街は4年後は埋没してしまう」と危機感を表明。そのため副市長に民間人を起用するとともに、未来の長崎を担う子供たちの教育に力を注ぐと強調。現職候補と同じ行政マン出身だが「市民目線で仕事をするかしないか。大事な対立軸だ」と違いを訴えた。【阿部義正】
 ◆佐世保市長選立候補者(届け出順)
 ◇産業振興図り雇用創出−−朝長候補
 朝長則男氏は午前9時、下京町の四ケ町商店街アーケード入り口で出陣式。民主、自民の地元選出国会議員の他、多くの県議、市議らが来援した。
 宮島大典衆院議員(民主)は「古里の発展のため朝長市長を支え、力を合わせて頑張っていく」と声を張り上げた。
 朝長氏は「産業振興を図り、雇用を生み出し、繁栄に導いていきたい。進化する佐世保づくりを進める」と決意表明。米海軍艦船の寄港が急増している基地問題については「マイナスととらえず、活用しながら共存共生の街づくりをしたい」と述べた。【山下誠吾】
 ◇原子力艦船の寄港反対−−前川候補
 市長選3度目の挑戦となる前川雅夫氏は、今回初めて棚方町に構えた選挙事務所前で第一声を上げた。
 「市民の借金として負担になる」と石木ダム建設反対を掲げた他、福島第1原発事故を例に「放射線の影響を受けるのは赤ちゃんや子供で、取り返しがつかない事故を起こす前にやめてもらいたい」と述べ、米海軍の原子力潜水艦・空母の佐世保寄港反対と、同市中心部が約40キロ圏内に入る玄海原発(佐賀県玄海町)の廃止を訴えていくと強調した。選挙カーでの名前の連呼などはせず、街頭演説や個人演説会で支持を訴える。【野呂賢治】

2309チバQ:2011/04/18(月) 22:07:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000186-mailo-l43
’11統一選くまもと:2市長、5市議選告示(その1) /熊本
毎日新聞 4月18日(月)14時32分配信

 統一地方選の第2ラウンドは17日、人吉、上天草の2市長選と、熊本、人吉、荒尾、水俣、合志の5市議選が告示された。人吉市長選は現職1人と新人2人、上天草市長選は現新各1人が立候補した。市議選は総定数126に161人が出馬。合志市議選(定数21)は無投票当選が決まった。現職の死去に伴う上天草市議補選(改選数1)も同日告示され、いずれも無所属元職の3人が立候補した。投開票は24日。期日前投票は18日に始まる。
 ◆人吉市長選立候補者(届け出順)
 ◇現職に2新人が挑戦
 人吉市長選には3人が立候補。無所属現職で再選を目指す田中信孝氏(63)に、諸派新人で環境コンサルタント社長の長友清冨氏(61)、無所属新人の元市議会議長、大王英二氏(54)が挑む。人口減少と高齢化が進む中、市と人吉球磨地域をどう発展させていくのか、田中市政への評価と共に論戦が繰り広げられる。
 16日現在の有権者数は2万9209人(男1万3148人、女1万6061人)。【結城かほる、大塚拓三】
 ◇「農業、観光、企業を誘致」−−田中信孝氏
 田中氏は市内の青井阿蘇神社で出陣式。高齢者が参加できる軽作業型の農業など1期目を振り返り「窓口負担のない医療費無料化を中学生まで拡大し、小学3〜6年生の基礎学力定着のため、無料の放課後塾を開く」と、2期目の政策を説明した。「1期4年では種まきしかできないが、あと2〜4年で花開く。農業、観光、企業誘致で食べられる街を目指し、2期目も私利私欲を廃し市民のために全力を尽くす」と支持を訴えた。
 ◇「人吉・球磨に維新を」−−長友清冨氏
 長友氏は午前9時、綿町西の自宅で必勝祈願をした後、下田代町で第一声を上げた。長友氏は「沈滞した市政を打破すべく、人吉・球磨地区の市町村を一つにして森や海などの環境を守る」と持論の「球磨市構想」をアピール。市長に就任した場合、3役の給与半減と退職金全廃することにも触れ「人吉球磨に維新を起こしたい」と市政改革を訴えた。その後は、手作りの赤い選挙カーを山村部を中心に走らせ、支持拡大に努めた。
 ◇「球磨地域含め再生を」−−大王英二氏
 大王氏は市内の相良護国神社で出陣式を開き、地元選出で自民の金子恭之衆院議員や溝口幸治県議が出席。福永浩介前市長も参加した。大王氏は「人吉球磨地域まで含めた再生プロジェクトを立ち上げなければ、将来取り残される。人吉市長は市のことだけ考えていては駄目で今の市長ではできない」と現市政を批判。「球磨郡町村としっかりきずな作りをし、議会、市職員と一緒に夢、希望がかなう市にしていきたい」と訴えた。
 ◆上天草市長選立候補者(届け出順)
 ◇現新の2氏が立候補
 上天草市長選には、現職の川端祐樹氏(39)と、新人で元学習塾経営の橋本美春氏(59)の無所属2人が立候補した。
 新人5人が争った前回選と異なり、雇用創出や行財政改革、地域振興策などで2人の主張に大きな隔たりはなく、現市政の評価が問われることになりそうだ。
 16日現在の有権者数は2万6506人(男1万2230人、女1万4276人)。【澤本麻里子、勝野俊一郎】
 ◇「経済・生活基盤の安定」−−川端祐樹氏
 川端氏は同市大矢野町の選挙事務所で第一声。「経済を立て直して少子化を食い止め、安心して平和に暮らせる社会づくりに取り組みたい」と訴えた。次の4年間の最大のテーマに「経済・生活基盤の安定」を挙げ、松島庁舎建て替えや住民の融和など合併で生じた問題の解決も公約に掲げる。「行財政改革を進めてようやく自治体としての基礎づくりができてきた。上天草はこれから飛躍の時代に入る」と支持を呼びかけた。
 ◇「1次産業など底上げ」−−橋本美春氏
 橋本氏は午前10時から同市大矢野町の選挙事務所で出発式。橋本氏は「私は女性であり、主婦だ。無駄遣いは決して許せない。無駄遣いを洗い流して、市の1次産業や地場産業の底上げのために使いたい」と市政の転換を訴えた。さらに「仕事が生まれれば若者が働くことができ、活力が生まれ、笑顔が生まれる。新しい上天草市の第一歩を始めるために大きなうねりを巻き起こす」と決意を述べ、大きな拍手を浴びていた。

2310チバQ:2011/04/18(月) 22:09:34
http://mytown.asahi.com/areanews/oita/SEB201104170037.html
大分市長選、2人立候補 別府は3人 24日投開票
2011年4月18日

 統一地方選後半戦のうち大分、別府の両市長選と中津、宇佐、別府、日田、杵築、津久見の6市議選が17日告示された。いずれも24日に投開票される。

 大分市長選は、現職の釘宮磐氏(63)と、新顔の安部省祐氏(51)=自民推薦=の無所属2氏が、別府市長選には、新顔の長野恭紘氏(36)、新顔の衛藤文一郎氏(66)、現職の浜田博氏(72)の無所属3氏がそれぞれ立候補を届け出た。市議選は6市計137の定数に対し154人が立候補した。

 24日投開票の大分市議補選(被選挙数2)も告示され、3人が立候補した。

 大分市長選は現職と新顔の一騎打ちとなった。

 釘宮氏は同市府内町3丁目の大手公園で出陣式。政治家のあいさつはなく、「健康づくり運動指導者」として高齢者に体操を教えている女性や、同氏が参加している「大分川ラジオ体操同好会」の女性が支持を呼びかけた。

 安部氏は同市都町4丁目の事務所で出陣式を開き、県選出の4人の自民党国会議員全員があいさつ。公明党県本部の竹中万寿夫代表が「新しい市政を作り上げるチャンス。公明党も力強い連帯のエールを送る」と決意表明した。

 別府市長選は、東日本大震災が起きたことに伴う安全・安心なまちづくりのあり方や、影響を受けた観光・経済をどう発展させるか、さらに行財政改革などをめぐって論戦が展開されそうだ。

 長野氏はJR別府駅前で出陣式を開いた。秘書として仕えた衛藤征士郎・衆院副議長らが駆けつけた。

 衛藤氏は同市若草町の事務所前で出陣式。高校の同窓会関係者や県警OBらが激励に集まった。

 浜田氏の出陣式は別府公園。村山富市元首相や横光克彦衆院議員、自民の市議選候補者らが並んだ。

 長野、浜田両氏は楠港埋め立て地へのイズミ(本社・広島市)誘致の是非を最大の争点にした5年前の出直し市長選に続く2度目の対決。浜田、衛藤両氏は別府鶴見丘高校の先輩、後輩の争いでもある。

2311チバQ:2011/04/18(月) 22:24:18
直方市長選は保守分裂で面白そうな感じ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/237601
4市長16市議選、論戦に 統一地方選後半戦
2011年4月18日 02:05
 県内の4市長選と16市議選が17日に告示され、統一地方選後半戦がスタート。市長選には現職4人と新人5人の計9人が立候補した。

 春日市では、いずれも新人の藤井俊雄氏(50)と古川詳翁氏(70)、4選を目指す現職の井上澄和氏(60)による三つどもえの戦いとなった。

 他の3市は現職と新人の一騎打ち。直方市は新人の一尾泰嗣氏(60)と現職の向野敏昭氏(71)、田川市は新人の笹山良孝氏(58)と現職の伊藤信勝氏(65)、太宰府市は新人の高取正臣氏(60)と現職の井上保広氏(63)がそれぞれ立候補した。財政健全化に向けた行財政改革などが争点になる。

 16市議選には総定数357に対し、計429人が立候補した。市長選と市議選は24日に投票、即日開票される。

=2011/04/18付 西日本新聞朝刊=



>>2230とか
■10年県議選
野下昭宣 70 市自治連理事 無現(農政連推薦)
香原勝司 43 元直方市議  自新       →初当選
高木直行 55 福祉施設顧問 無新
■07年県議選
当 15,074(51.0%) 野下昭宣 66 無所属 元 3 市自治連理事…町づくりを考える「直方市民の1000人委員会」の代表世話人・前回惜敗・元社民系,今回は完全無所属市民派で臨む。
□ 14,491(49.0%) 一尾泰嗣 56 自民 現 学生寮経営=麻生氏等全面支援   11年は市長選へ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/5906
●4回連続同じ顔触れか 直方市
 4選を目指す現職の一尾泰嗣と、12年ぶりに復帰を狙う元職の野下昭宣の4回連続の一騎打ちの公算が大きい。一尾が3連勝しているが、4年前は野下が195票差まで詰め寄った。今回も接戦になりそうだ。
 一尾は自民支持票や女性票を着実に固める一方、ミニ集会や支援者回りを重ねる。企業の朝礼や夕礼にも出向き、3期12年の実績を強調。国、県と地元を結ぶパイプ役の手腕を訴えている。
 野下は社民党から党籍を抜き、政党色を排除した戦いを展開。“市民党”を掲げ、支援者有志を中心にした草の根選挙に徹する。ミニ集会やあいさつ回り、朝立ちをこまめにこなし浸透を図る。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/5903
現職の一尾泰嗣氏は、初めて自民公認で臨んだ。決起大会には麻生太郎外相や向野敏昭市長が顔をそろえ、1000人以上を動員した。盤石かに見えた組織だったが、実際は上滑りしたようだ。野下陣営が「まるで外相や市長と戦っているようだ」と漏らすほどで、もっと一尾氏個人の資質や魅力をアピールすべきだったのではないか。

■07年市長選
25618 向野敏昭 67 男 無所属 現 直方市長  
8145 堀勝彦 64 男 無所属 新 会社役員

2312チバQ:2011/04/18(月) 22:29:29
>>1902-1904>>2084>>2298>>2310
>長野候補はJR別府駅前での出陣式で、「黒塗りの車にふんぞり返る市長はいらない」と主張。現場主義のリーダー像を掲げ、支持を求めた。長野候補をかつて秘書とした衛藤征士郎・衆院副議長も駆け付け、「申し分のない候補者。即戦力だ」と訴えた。
>浜田候補は別府公園で出陣式。村山富市元首相や民主党の横光克彦衆院議員、自民党市議らが顔をそろえた。候補は、東日本大震災を受けた経済対策、防災対策を強化することに触れ、「絶対に負けられない選挙。何としても勝利したい」と気勢を上げた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20110417-OYT8T00693.htm
2市長選告示
大分、現新一騎打ち別府は三つどもえ
 統一地方選の後半戦となる大分、別府の両市長選と6市議選が17日、告示された。大分市長選は現職と新人の一騎打ち、別府市長選は現職に新人2人が挑む三つどもえの構図となった。6市議選は137の議席を巡って154人が立候補し、いずれも選挙戦に突入した。市長、市議選ととも24日に投開票される。大分市長選に合わせて告示された同市議補選(被選挙数2)は元議員1人、新人2人の計3人が立候補し、選挙戦となった。

◆大分市長選

 大分市長選は、3選を目指す現職・釘宮磐候補(63)と、自民党県連から推薦を受けた前県議会議長の新人・安部省祐候補(51)の一騎打ちとなった。

 釘宮候補は府内町の大手公園で出陣式を行った。民主党、社民党系の県議らも見守る中、後援会の阿部孝士・代表世話人は「釘宮は情報公開と説明責任、公平公正を掲げ、市長になった。市民に根差した市政の道をまっすぐに歩いてきた。市民自治の政治を後戻りさせてはならない」と支援を求めた。

 安部候補は都町の選挙事務所前で出陣式。自民党県連の岩屋毅会長は「県都の大分市が良くならないと県は良くならない、と多くの県民が思っている。戦いに勝って、大きな活力をこの町に取り戻しましょう」と声を張り上げた。自主的に支援する公明党県本部からは竹中万寿夫代表が姿を見せ、支援を訴えた。

 有権者数は16日現在、38万100人。

◆別府市長選

 別府市長選は、市議を自動失職した長野恭紘候補(36)、元中国管区警察局長の衛藤文一郎候補(66)、4選を目指す現職・浜田博候補(72)の3人が争う。

 長野、浜田の両候補は、スーパー「ゆめタウン別府」誘致の是非を巡って一騎打ちとなった2006年の出直し市長選以来の再戦。しかし、両候補とも、第一声ではこの問題には触れなかった。

 長野候補はJR別府駅前での出陣式で、「黒塗りの車にふんぞり返る市長はいらない」と主張。現場主義のリーダー像を掲げ、支持を求めた。長野候補をかつて秘書とした衛藤征士郎・衆院副議長も駆け付け、「申し分のない候補者。即戦力だ」と訴えた。

 衛藤候補は若草町の事務所前で、出身校の県立別府鶴見丘高の同窓生らが見守る中、「足を引っ張り合わず、力強く進む別府にしたい」と語り、しがらみのない市政の実現を強調。また、警察官僚としての経験を踏まえ、防災に万全を期すことも訴えた。

 浜田候補は別府公園で出陣式。村山富市元首相や民主党の横光克彦衆院議員、自民党市議らが顔をそろえた。候補は、東日本大震災を受けた経済対策、防災対策を強化することに触れ、「絶対に負けられない選挙。何としても勝利したい」と気勢を上げた。

 有権者数は16日現在、10万957人。

(2011年4月18日 読売新聞)

2313チバQ:2011/04/18(月) 22:30:09
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110418-OYS1T00180.htm?from=nwlb
阿久根市議選、竹原氏派と反竹原氏派が過半数の攻防


市議候補の出陣式で気勢を上げる支持者ら(17日午前9時52分、鹿児島県阿久根市で)=大原一郎撮影 統一地方選後半戦が始まった17日、九州・山口では11市長選と43市議選が告示され、地域の課題などを巡って舌戦の火ぶたが切られた。前市長の政治手法を巡り対立が深まった鹿児島県阿久根市では、2月の議会リコール成立に伴う出直し市議選(定数16)がスタート。政権運営で批判を浴びた民主党が統一選の前半戦で低迷する中、大分市長選は事実上の与野党一騎打ちとなった。前市長の銃撃事件から4年となった長崎市長選では、候補者それぞれが事件現場に花を手向けた。

 「前市長の改革を阿久根にもっと広げたい。1週間、走り続ける」

 「前市長派が多数になれば、市は再び危険な状態に戻ってしまう」

 阿久根市議選では、候補者らのこんな訴えが交錯した。

 解散前の議会勢力は1月の出直し市長選で落選した竹原信一・前市長(52)派が4人、反竹原氏派12人だった。今回は両派とも11人ずつを擁立。ほかに中間派2人の計24人が立候補した。

 竹原氏は早朝から選挙事務所などを回り、自らを支持する新人候補らを激励。出直し市長選で争った西平良将市長の市政運営について「私が進めていた改革を元に戻した」と批判した。選挙カーへの同乗や街頭演説を検討しているといい、「(竹原氏派が)多数となるため、出来ることは何でもやる」。

 一方、反竹原氏派の候補の陣営には、市長リコール運動を進めた「阿久根の将来を考える会」のメンバーが駆けつけた。前議員の出陣式に参加した同会の川原慎一会長(43)は、出直し市長選でも着用した赤いジャンパー姿で軽トラックの荷台に上り、「今回が前市長との最後の戦いだ」と力を込めた。

(2011年4月18日 読売新聞)

2314名無しさん:2011/04/19(火) 22:33:12
http://www.data-max.co.jp/2011/04/post_14573.html
アジェンダでトラブル〜福岡市議会「みんな」と「みらい」の破局
政治2011年4月19日 18:35 福岡市議選後に統一会派を組むとされていたみんなの党と同市議会の会派・みらい福岡であるが、交渉が決裂し、みんなの党は独立会派の届出をする運びとなった。18日、両者はそれぞれ記者会見を行ない、その経緯について説明。会見では双方、会派名や同じ部屋に入るかどうかで意見が対立したことが交渉決裂の原因としたが、背景には、選挙公約(政策)の制定をめぐるトラブルがあった。

 渡辺喜美代表が、アジェンダ(政策課題)に賛同する者は拒まずといった「この指止まれ」の政界再編を提唱するみんなの党。一方のみらい福岡は、政策実現のために協調する市議で構成された「市民会派」であることを強調する。つまり、両者が提携する際に重要となるのは政策である。

 2011年2月、みんなの党は、市議選の候補予定者(当時)が集まり、ローカル・アジェンダ(福岡市版・政策課題)の作成を行なった。これを知ったみらい福岡の幹事長・笠康雄市議(西区)は、「先に出されると(みらい福岡は)ついていくしかない。すり合わせがない。政治家が大事とする政策目標がそれでいいのか?」(記者会見)と、抗議した。

 その結果、先に作られたローカル・アジェンダの案は、みらい福岡へ渡され、党本部を介在する形で、直接的なやり取りがない"すり合わせ"が行なわれたという。この件により、みらい福岡のみんなの党に対する不信感が高まった。この時点で、統一会派の実現は極めて困難なものになったとも言えるだろう。

 今回、両者の間で論争になったのは、市議会の議員控え室を分けることと政党名(みんな)を統一会派につけることであった。みらい福岡は、前者について、他の会派とも相談しないと決められないこと、後者については、自民党系の市議がいる以上、みんなの党だけを会派名につけられないことを説明したとしている。

 市議選に当選したみんなの党の3名(吉武輝実氏・東区、寺島浩幸氏・西区、富永周行氏・南区)としては、全員が公認候補であり、選挙期間中「みんなの党」を掲げて戦ってきた以上、政党が表に出ないかたちで会派に入ることは承知しがたい。党本部からは「政党としての独自性を保つように」との指示もあった。結局、お互いが相譲らず、破局を迎えた。

 みんなの党側は記者会見で「双方の認識がズレていた」とし、また、「具体的な選挙協力はなかった」として、投票行動への影響はなかったと主張した。そして、他の会派とは基本的に政策次第で協調行動をとり、市政改革を進めていくとする。
 一方のみらい福岡は、「政策だけで来るならいくらでも手を握るが、用心したくなる」と言葉を濁した。
 今後の両会派間の関係にしこりを残すかたちとなったが、政策論争については、私情をはさまず議論を交わして欲しいところ。なお、みんなの党の独立会派には、高山博光市議(城南区)が同党に入党したうえで参加する。

【山下 康太】


*記事へのご意見はこちら

2315片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2011/04/19(火) 23:14:29
一般人の氏名はとりあえず秘匿 牧野議員は別府市、大友議員は中津市選出。

当選自民県議の支援者逮捕=出納責任者か、運動員に報酬―大分県警【統一選】
時事通信 4月19日(火)21時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000128-jij-soci

 10日投開票の大分県議選で運動員に報酬を支払ったとして、県警捜査2課は19日、公選法違反(運動員買収)容疑で、会社役員牧容疑者(48)=同県別府市鶴見=と会社員中容疑者(59)=同県宇佐市安心院町恒松=を逮捕した。同課は2人の認否を明らかにしていない。
 同県選挙管理委員会によると、牧容疑者は自民党の牧野浩朗議員(59)=当選=の、中容疑者は同党の大友一夫議員(64)=同=の出納責任者だったという。
 牧容疑者の逮捕容疑は10日から13日ごろにかけ、複数の運動員に報酬として現金数万円を渡した疑い。中容疑者は10日ごろ、複数の運動員に現金数十万円を渡した疑い。 

最終更新:4月19日(火)21時19分

2316チバQ:2011/04/20(水) 00:01:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000237-mailo-l44
統一地方選:市なのに町より少ない? 議員定数に「逆転現象」 /大分
毎日新聞 4月19日(火)14時15分配信

 統一地方選も後半。大分、別府市長選とともに別府、日田、中津、宇佐、杵築、津久見の6市議選は選挙戦に入り、玖珠町議選と姫島村議選も19日告示される。6市議選はいずれも定数を4〜2減らし、2減の津久見市は14に。玖珠町議選は定数16のままで、市の定数が町より少ない「逆転現象」が生まれる。
 定数は地方自治法で定められ、人口に応じた上限がある。2000人以上5000人未満の町村は14▽1万〜2万人の町村は22▽5万人未満の市と2万人以上の町村は26▽5〜10万人の市は30▽10〜20万人の市は34▽30〜50万人の市は46−−が本県の18市町村にあてはまる。津久見市の定数は法定上限より12少なく、日出町も10少ない。玖珠町にしても6少なく設定している。逆に大分市と佐伯市は上限いっぱいで、中津市と宇佐市も今回選挙までは同じだった。
 一方、議員1人あたりの有権者数(10日現在)を見ると、大分市は8131人で断トツ。津久見市は1252人で、896人の玖珠町との差が際だつ。姫島村の258人、九重町の697人、豊後高田市の918人、竹田市の979人も、相対的な議員の多さを示している。
 玖珠町議会は昨年12月議会の委員会で、削減について各議員から意見を聴取したが集約できず、結局、本会議には出なかったという。大分市議会も「定数議論は必要。引き続き調査研究する」(議会活性化推進会議)とするものの、前に進んでいない。佐伯市では市自治委員会連合会が定数削減を強く要望している。【梅山崇】
………………………………………………………………………………………………………
 ◆県内自治体の議員定数◆
 (左から定数、上限、議員1人あたり有権者数)
大分市   46 46 8131
別府市   25 34 3965
中津市   28 30 2425
日田市   24 30 2418
佐伯市   30 30 2206
臼杵市   23 26 1551
津久見市  14 26 1252
竹田市   22 26  979
豊後高田市 22 26  918
杵築市   20 26 1339
宇佐市   26 30 1910
豊後大野市 24 26 1419
由布市   22 26 1340
国東市   22 26 1234
姫島村    8 14  258
日出町   16 26 1421
九重町   13 22  697
玖珠町   16 22  896
 ※今回から定数は別府4、中津2、日田4、津久見2、杵築2、宇佐4それぞれ減

4月19日朝刊

2317片言丸:2011/04/20(水) 11:16:44
公選法違反容疑で県議の出納責任者逮捕
2011年04月20日 大分
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001104200001

 自民県議2人の出納責任者が公選法違反容疑で相次いで逮捕された19日、同党関係者に衝撃が走った。2人は県連の要職を歴任し、何度も選挙を戦ってきたベテラン。同日夕には事務所や自宅に県警の捜査員が入り、家宅捜索は夜まで続いた。
 別府市東荘園4丁目の牧野浩朗議員(59)の事務所には夕方から捜査員が入った。家宅捜索の間、窓のブラインドは下ろされたまま。入り口の窓ガラスには「祝当選」の紙が貼られていた。中津市三光臼木の大友一夫議員(64)の事務所や自宅でも午後4時過ぎに捜査員が入っていった。
 牧野議員は2005年に県連副会長に就任。県議長時代の02年には九州各県議長会長を務めた。定数5を7人で争う激戦となった別府市選挙区では、3位となる9470票を集め補選を含めて9回目の当選を果たした。県連総務会長の大友議員も4人で争った中津市選挙区(定数3)で1万2751票を獲得し、前回に続きトップで4回目の当選を果たしている。
 「何でかなぁ」。逮捕を報道で知った阿部英仁県連幹事長はそう言って落胆した。20日は当選した議員が県議会に集まることになっており、「大変なことが起こっているが、動揺せずこういう時こそ気持ちを一つにしよう」と呼びかけるつもりだという。
 自民党県連の公認推薦候補がいる統一地方選後半戦への影響について阿部幹事長は「影響は出るだろうが、どういう作用をするかは推測できない」。今後の対応については「捜査の推移を見守るしかないので、現時点ではコメントできない」と話した。

2318チバQ:2011/04/21(木) 00:08:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000236-mailo-l46
’11統一選かごしま:告示 2町長選は現新一騎打ち 5町村議選に67人 /鹿児島
毎日新聞 4月20日(水)15時26分配信

 統一地方選第2ラウンドの2町長選と5町村議選が19日告示された。2町長選はともに現職と新人による一騎打ち。5町村議選には計67人が立候補し、いずれも選挙戦となった。投票は三島村の一部を除き、17日に告示した3市議選と同じく24日で即日開票される。【福岡静哉】
 ◆中種子町長選
 任期満了に伴う中種子町長選は、3選を目指す現職の川下三業候補(59)と、新人で会社役員、池山勝臣候補(72)の無所属2氏による一騎打ちで、8年ぶりの選挙戦となった。
 川下候補は、町職員50人削減、借金残高約40億円減などの行財政改革やサトウキビの栽培面積増加など、2期8年の実績をアピール。安納イモの統一ブランドなどさらなる農業振興を訴える。
 池山候補は「無投票では町が活性化しない」と出馬。農業や観光の振興、企業誘致による雇用促進、屋根付きの町営ゲートボール場の建設などを訴える。町長給与の30%カットも公約する。
 ◆南種子町長選
 任期満了に伴う南種子町長選も、新人で元県議の梶原弘徳候補(63)と現職で再選を目指す名越修候補(74)の無所属2人による一騎打ち。前回、225票差の接戦を繰り広げた2氏が再び、相まみえることになった。
 梶原候補は町の借金が08年度末から2年で約7億円増えた点を挙げ「大型事業で財政が悪化した」と現町政を批判。行財政改革を訴え、町長給与10%削減を公約。公立種子島病院の経営改善も訴える。
 名越候補は、子牛の一時預かり施設やたい肥センターの建設、畜産課創設など畜産業での実績を強調する。2期目に向け、Uターン者の定住促進や観光振興、港湾整備などにも力を入れるという。
 ◆5町村議選
 大崎町議選(定数12)は定数を4減し、現職12▽新人3の15人が立候補を届け出た。党派別では共産1人、無所属14人。東串良町議選(同10)も定数2減で現職9▽新人3の12人が立候補。党派別は共産1人、無所属11人。
 中種子町議選(同14)は現職8▽元職1▽新人7の無所属16人が出馬。南種子町議選(同10)は定数2減で現職8▽新人6の無所属14人が届け出た。三島村議選(同7)は現職6▽新人4の無所属10人が出馬した。
   ◇
 5町村の18日現在の有権者数は次の通り。
 大崎町1万2436人▽東串良町5921人▽中種子町7346人▽南種子町5254人▽三島村305人。
………………………………………………………………………………………………………
 ◆町長選立候補者(届け出順)
 ◇中種子町
川下三業(かわした・みつなり) 59 無現(2)
 種子島空港ビル社長[歴]町議▽県労金職員▽中種子高
池山勝臣(いけやま・かつみ) 72 無新
 会社役員[歴]種子島観光協会長▽日本農友会実習所
 ◇南種子町
梶原弘徳(かじはら・ひろのり) 63 無新
 [元]県議[歴]宇宙開発事業団職員▽町助役▽名城大
名越修(なごえ・おさむ) 74 無現(1)
 県町村会副会長[歴]町総務課長・助役▽種子島高

4月20日朝刊

2319チバQ:2011/04/21(木) 22:03:58
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20110420-OYT8T00916.htm
新県議の会派構成固まる

 県議選(10日投開票)で当選した新議員による新しい県議会(定数49)の会派構成が20日、固まった。

 最大会派の「自民党県議団」は、当選した公認候補28人に、当選後に追加公認した推薦候補4人を加え、計32人となった。34議席を占めていた改選前に引き続き、すべての常任委員会で過半数を占める安定多数を維持した。西岡勝成団長は「政策を進めるうえで重要な議席数を頂けたが、おごりがないよう、しっかり務めたい」と述べた。

 自民党に次ぐ勢力だった「民主・県民クラブ」は、引退・落選した2人を除く現職4人に、民主、社民、国民新の推薦を受けて初当選した無所属の磯田毅氏(八代市・郡区)が加わり、1減の5議席。鬼海洋一代表は「常任委員会(6委員会)に一つ穴が開くのはつらいが、最大会派・自民党県議団へのチェック機能は十分に果たしたい」とした。

 「公明党」は、引退を表明した現職(14日に死去)に代わって党公認で初当選した前田憲秀氏(熊本市区)が加わり、3議席を維持した。

 「無所属改革クラブ」は、現職1人が落選し、1減の2人に。議席を復活させた「共産党」は元議員の松岡徹氏(熊本市区)が1人会派を届け出た。「新社会党」は改選前と同じ1人会派。無所属は5人だった。

 県議会の申し合わせで、3人以上を有する会派は「交渉団体」として、議会運営委員会の委員を務めることができるほか、代表質問ができる。

    ◇

 県議会は20日、交渉団体の代表で構成する世話人会を開き、正副議長などを決める臨時会の日程を5月10日から13日までの4日間とすることを申し合わせた。

(2011年4月21日 読売新聞)

2320チバQ:2011/04/21(木) 22:04:33
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/238116
福岡市議会 市政与党過半数39に 民主、第3会派勢力守る
2011年4月21日 00:59 カテゴリー:九州 > 福岡
 5月2日から新しい任期が始まる福岡市議会(定数62)の会派届けが20日締め切られ、各会派の勢力が決まった。「市政与党」の自民、公明両党とみらい福岡の3会派で計39議席と、定数の3分の2近くを占めることになった。初めて議席を得たみんなの党は単独会派を結成。政権批判を受けて逆風だった民主は第3会派の勢力を守った。

 届け出た会派は改選前から2減の7会派。会派別の議員数は、自民党20人(改選前比1人増)▽公明党12人(増減なし)▽民主・市民クラブ8人(2人減)▽みらい福岡7人(増減なし)▽共産党5人(1人減)▽みんなの党5人▽社民・市政クラブ3人(1人増)。無所属は元職の荒木龍昇氏と新人の橋田和義氏の2人。

 保守系会派・みらい福岡との統一会派結成を撤回したみんなの党には、公認で戦った新人3人に加え、平成会の高山博光氏、福政市民クラブの藤本顕憲氏の両ベテラン議員が参加し、第5会派に。2人がそれぞれ抜けたことで平成、福政市民の両会派は消滅したほか、候補者3人全員が落選したふくおかネットワークも姿を消した。

 無所属新人で当選した中で、大森一馬氏と大原弥寿男氏が自民に、落石俊則氏は社民に入った。

 本会議での質疑時間などを決める議会運営委員会にメンバーを出せる「交渉団体」(4人以上の会派)は、改選前から1増え6になった。

=2011/04/21付 西日本新聞朝刊=

2321チバQ:2011/04/21(木) 22:14:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000252-mailo-l44
選挙:別府市長選 泉都の課題 中心街活性化が停滞 防災対策見直し必要 /大分
毎日新聞 4月21日(木)15時39分配信

 別府市長選は現職に2新人が挑戦する構図。市政の二つの課題について現況を探ってみた。【祝部幹雄】
 ◇中心街活性化が停滞
 別府市の市中心市街地活性化基本計画の進捗(しんちょく)状況は、件数ベースでは約70%だが事業費べースでは約10%。08年秋のリーマン・ショック後の不況の影響でJR別府駅前の旧近鉄百貨店跡地への複合マンションや、宿泊・商業複合施設の新設や改装により別府観光の玄関を作るオンパクタウン、ゆめタウン別府を運営するイズミ(広島市)が第2期事業としていた複合映画館など、基本計画に盛り込まれた大型民間事業が動かなかったためだ。
 近鉄跡地で先月、マンション事業の起工式があったが、基本計画の期限である12年度末までに商業施設なども併せ持つ1、2期工事全てを完成させるのは困難だ。オンパクタウン、複合映画館の行方も見通せていない。
 基本計画で目指す目標のひとつ、中心部の1日当たりの昼間通行量(12年度末の目標値1万4700人)は07年11月中旬が1万2656人。ゆめタウン別府がオープンした直後の同年12月調査で1万4094人まで伸びたが、10年11月下旬は1万2219人だった。
 市中心市街地活性化協議会長の福谷正信・立命館アジア太平洋大国際経営学部教授は「空き店舗の土地・建物の権利はそのままに、新規出店する店に使用権を与える一方で、実績を挙げられない店は入れ替える高松市の丸亀町商店街などを参考に、仕切り直しの計画を作る必要があるだろう」と話す。
 ◇防災対策見直し必要
 同市京町自治会の山下勝会長(65)は昨年3月、地域の避難訓練の際、避難場所が別府湾沿いの市立別府中央小に指定されていることにとまどった。
 津波の際の避難場所としては適切ではない。そこで山下会長は住民に「地震が来たら少しでも坂の上に逃げよう」と呼びかけ、独自にやや高い場所にある別の小学校跡地などを地震避難場所に決めた。
 市や県、警察、消防や専門家で作る市防災会議が今年3月にとりまとめた地域防災計画(震災対策編)には、東南海・南海地震で2〜3メートルの津波を想定し、海に面した一部地区で、津波を想定した避難経路が示されている。ところが、京町を含め避難経路が示されていない地区も多い。市は「消波ブロックなど防災施設の有無も考慮した」とするのだが…。
 津波警報などをすばやく伝える国の瞬時警報システム(Jアラート)の情報を市民に伝える手段も課題だ。端末は市役所にあるが、市民に情報を即座に伝えられるスピーカー設置は今後の検討課題だ。
 月輪利生・市危機管理室長は「すでに上からの指示は受けており、津波時の避難経路などは今後、1年間かけて考えていく。スピーカーは海岸線だけでも設置したいが、全市を網羅するのは財政的に難しい」と厳しい表情を浮かべた。

4月21日朝刊

2322チバQ:2011/04/21(木) 22:19:18
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110421-OYT1T00266.htm
竹原前市政に賛否きっ抗…阿久根出直し市議選
 2月の住民投票による議会解散請求(リコール)成立で解散し、24日に投開票される鹿児島県阿久根市の出直し市議選(定数16)。

 立候補した人たちは、議会をどう改革し、信頼を取り戻すのか。読売新聞が候補者24人(前議員13人、新人11人)全員に実施したアンケート結果を紹介する。

 ◆竹原前市長の市政運営◆

 議会と対立し、専決処分で施策を実行するなどした竹原信一・前市長(52)の市政の進め方について、「評価する」と回答したのは12人で、「評価しない」の12人と同数だった。

 「評価する」の内訳は、議会リコール運動を主導した竹原氏派の前議員4人と新人7人のほか、中間派の新人1人。「評価しない」は反竹原氏派の前議員9人と新人2人、中間派の新人1人――と二分している。

 竹原氏派は「竹原氏が唱えた改革の継続」、反竹原氏派は「市長との対話による改革」などを掲げ、ともに過半数の議席獲得を目指している。

 ◆議会の仕事◆

 議会の仕事ぶりを「評価しない」は14人。特に、新人は11人のうち10人が評価せず、竹原氏派の前議員4人全員も「評価しない」と回答するなど、反竹原氏派が多数を占めていた議会への不信感が浮き彫りとなった。竹原氏派の前議員は「これまで議会は竹原氏の改革に何でも反対した」と理由を明かす。

 一方、反竹原氏派の前議員9人は全員「評価する」と答えた。その一人は「議会が機能していなければ、竹原氏の独善的な市政運営は、さらにエスカレートしていた」と訴える。

 ◆議員定数・報酬◆

 望ましい議員の定数と報酬について、いずれも約8割にあたる19人が削減の方向を示し、竹原氏が唱えた「人件費の削減」が候補者にも浸透していることがうかがえた。

 望ましい定数は「10〜15」が15人と最も多く、残る4人が「9以下」の大幅削減を唱えた。報酬の削減方法は「月額制のまま額を削減」が7人、「日当制にして削減」が11人、「無報酬」が1人だった。

 一方で、定数や報酬の削減は立候補の門戸を狭め、偏った世代や業種による議会構成になり、民意を反映しにくくなるとの指摘もある。

 議会改革に対する市民の関心は高く、新しい議会は、定数や報酬のあるべき姿を早急に議論する必要がありそうだ。

(2011年4月21日11時45分 読売新聞)

2323片言丸:2011/04/22(金) 20:55:32
2011年 4月22日
牧野陣営の選対本部長逮捕 [18:32] 大分
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD04220016559.html

県議選をめぐる牧野県議の選挙違反事件で牧野県議の弟、牧野容疑者が「兄の指示でやった」と供述を始めました。また新たな逮捕者も出ました。
公職選挙法違反の疑いで逮捕されたのは別府市鶴見園町の牧野浩朗県議の選対本部長容疑者です。容疑者は牧野県議の弟で出納責任者だった牧野容疑者と共謀して今月10日から13日にかけて運動員に選挙運動の報酬として現金数万円を渡した疑いが持たれています。警察では牧野容疑者を逮捕した今月19日に牧野県議の事務所などの家宅捜索を行いました。きょう逮捕された容疑者は陣営の活動を統率する選挙対策本部の本部長を務めていました。きょうは容疑者の関係先も家宅捜索して裏付け捜査を進める方針です。牧野県議は今月の県議会議員選挙で8期目の当選を果たしこれまで県議会議長や自民党県連副会長などを歴任しています。
弟の牧野容疑者は警察の調べに対し容疑を認めていて「兄の指示でやった」と供述しているということです。また牧野容疑者は運動員に対して自分で直接現金を渡したということです。

2324チバQ:2011/04/22(金) 20:57:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000015-maiall-soci
<統一地方選>「竹原流の是非」で対立/尾を引く前市長の幻影  阿久根市議選
毎日新聞 4月22日(金)8時26分配信


市議選のポスター掲示板を眺める市民=鹿児島県阿久根市で2011年4月17日午後4時41分、村尾哲撮影
 「竹原派は数合わせで候補を集めたように見えるし、反竹原派が叫ぶ地域活性化も絵空事に聞こえる」。鹿児島県阿久根市の商店街。照明が落ち、商品が乱雑に並ぶ運動用品店で、男性店主(59)は腕を組んだまま顔をしかめた。


 住民投票による議会解散に伴う阿久根市議選(定数16)。同市では、官民格差是正を唱えて議会と対立した竹原信一前市長(52)が、リコール(解職請求)成立に伴う出直し市長選で落選。2月の住民投票で民意は議会解散を選び、議会再生にも期待を掛けたが、いまだ尾を引く「竹原流」を巡る対立に市民のため息は深い。

 市議選立候補者24人のうち「竹原市政」支持は前職4、新人8の12人。「竹原改革」の継承として、議員報酬の日当制復活▽議員定数削減▽減税−−を訴え過半数奪取を狙う。出直し市長選で竹原氏を破った西平良将市長(38)と対立し、反竹原派の前職候補を批判するビラを配るなど竹原流の攻撃姿勢は相変わらずだ。竹原氏本人も各陣営を回って応援する。

 対する「反竹原派」は前職9、新人2の11人。農林漁業振興による地域活性化を唱え、竹原派が過半数を占めれば再び市政が混乱すると訴える。月額制の議員報酬、定数の現状維持などを主張する候補が多く、竹原派との溝は深い。格差是正を求めつつ竹原氏とは距離を置く「中立」的候補も交え、激しい舌戦を繰り広げている。

 ただ結局、論戦は竹原流の是非に行き着く。竹原氏が市役所を去ってなお、幻影に引きずられている感は否めず、相対的に他の政策論争がぼやけがちだ。

 冒頭の店主は、竹原氏が掲げた格差是正には共感するという。人口減少に加え、大型量販店進出で商店街は壊滅状態。公務員との収入差は開くばかりだ。一方で、08年8月の竹原市長誕生から2年8カ月で、竹原流の是非を巡る選挙や投票は10日の県議選を含め計10回。その都度、民意が二分され、市民には厭戦(えんせん)気分が広がる。

 「どっちもどっちの争い。結局は身近なことを親身にやってくれるかどうかだ」。店の前を走り去る選挙カーに、店主は一べつもしなかった。【村尾哲、写真も】

2325チバQ:2011/04/22(金) 22:21:42
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/main/20110421/20110421_0002.shtml
大分市長選 政党色 戦術の“要” 釘宮氏・民主掲げず市民党 安部氏・自民から応援次々
2011年04月21日 12:37

「県議」の記事をお探しですか?最新関連記事が 100+ 件 あります。 元民主党衆院議員で3選を目指す無所属現職、釘宮磐氏(63)と、元自民党県議の無所属新人、安部省祐氏(51)=自民推薦=の一騎打ちとなった大分市長選は、8年ぶりに事実上の「民主対自民」の構図となった。だが、東日本大震災の対応を含めて加速する政権与党への逆風に、釘宮氏は政党色を表に出す気配はない。対する安部氏は、自民党の首相経験者が応援に駆け付けるなど党カラーを強めている。

 「この戦いに、中央の構図が持ち込まれようとしていることに懸念を感じる」。20日夕、大分市内の公民館で、釘宮氏は支持者を前に「政党色」を強める安部氏に不快感を示した。

 釘宮氏は2000年、衆院選大分1区で民主党公認として初当選した。ただ、03年の市長選からは一貫して政党推薦を受けずに「市民党」を掲げ、政党色を出さない選挙を展開してきた。出陣式には連合大分の関係者とともに民主党国会議員の姿もあったが、マイクを握ることはなかった。

 今回の出馬会見で「民主党には知人が多い」と政権与党との親密さをアピールした釘宮氏だが、統一地方選前半戦では民主党の苦境が明らかになった。陣営幹部は「こちらは2期8年の実績がある。今更、政党色を出す意味はない」と、あくまで民主党の看板は掲げない戦略だ。

 一方の安部氏は、ここへきて政党色を鮮明にしつつある。20日の街頭演説で並んだのは麻生太郎元首相だった。安部氏は「今は市民サービスができる役所になっていない。連合に推された市長が、組合員に『変えよう』と言えるのか」と、連合大分の推薦を受ける釘宮氏を批判した。麻生氏も「民主党への不満表明には、自民推薦候補を勝たせることだ」と付け加えた。

 5期20年、自民党県議を務めた安部氏は、幅広い支持を得ようと、当初は釘宮氏と同じく「市民党」を掲げた。

 それでも党内には「民主批判の風を呼び込むには自民色を出した方がいい」との声があった。21日には自民党の小池百合子総務会長が大分入りする。

 自民党関係者は「選挙も終盤。こうなったら自民色を強めて戦っていくしかない」と強調する。


=2011/04/21付 西日本新聞朝刊=

2326チバQ:2011/04/22(金) 22:22:10
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/main/20110422/20110422_0001.shtml
旅客機も論戦も飛ばず 枕崎市議選 市営空港の活用案頓挫 バブルのつけ 放置 「無責任」の声も
2011年04月22日 11:21
開聞岳を望む枕崎空港。旅客機も貨物機も人影もない=13日、鹿児島県枕崎市 多額の税金が投じられながら一機の旅客機も飛ばず、忘れられた空港が鹿児島県枕崎市にある。バブル経済期の1991年に開港した市営枕崎空港。チャーター便が発着し「特産のかつお節も空輸できる」と夢が膨らんだのもつかの間、甘い需要予測と不況で運航会社が撤退した。米軍、自衛隊の利用話や、閉鎖を前提とした跡地利用計画も頓挫。空港問題はもはやタブーとなり、24日投票の市議選(定数16、立候補者数18)で正面から語る候補はいない。

 開聞岳を望む茶畑の間を滑走路が貫く。飛行機も人影もなく「空の玄関口」の看板が寂しい。

 枕崎空港は、地方活性化策を名目に国が促進したコミューター空港建設の第1号。約20億円を費やし、800メートルの滑走路1本を備える。車だと2時間半かかる鹿児島空港や種子島、屋久島との間を3―5人乗りの軽飛行機が結んだ。小型機でも運搬できる集積回路(IC)部品工場誘致を目指し、市は約7億円を投じて近隣に臨空工業団地も造成した。

 しかし、バブル経済ははじけ、旅客は最多の92年度でも年間約4400人と需要予測の8分の1にとどまった。特産品の空輸計画は採算面に無理があり、工場誘致は海に近いため塩害が嫌われて失敗。運航会社の進出と撤退が繰り返された末、最後に託された地元企業も2003年に運航を休止した。

 今は県防災ヘリが使う以外、自家用機が月に1、2回飛来するだけだ。

 ■かつて市を二分

 市議選告示日の17日。空港周辺を走る選挙カーはあっても、将来を展望する訴えはなかった。

 複数の候補者は、論戦が敬遠される背景に、8年前に神園征市長が表明した空港閉鎖と跡地への刑務所誘致構想をめぐる混乱があると指摘する。用地売却益と税収、雇用促進などを狙った誘致構想は、治安悪化の懸念などが出て賛否が二分。国の選考から漏れた。

 対立は今も尾を引き、多くの候補が「市議選でも空港問題は触れないのが無難」とみている。

 ■財政は県内最悪

 市は10年度、空港建設に伴う地方債約8億9千万円を完済した。自家用機の駐機場代(固定資産税)で「04―08年度は黒字。以降の赤字幅も300万円程度」と健全経営を強調する。ただし空港収支は公表していない。今後、老朽化が進み施設維持費はかさむ。

 市の一般財源に占める義務的経費の割合を示す経常収支比率は、財政硬直化の目安とされる80%を大きく超えた県内最悪の98・3%(09年度)。財政再建は市議選の最大争点だが、どの候補も空港を語ろうとしない。

 開港当時に利用したという主婦(81)は「空港抜きの論戦はあまりにも無責任」と批判する。


=2011/04/22付 西日本新聞朝刊=

2327チバQ:2011/04/22(金) 22:22:42
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/fukuoka/20110422/20110422_0002.shtml
震災に配慮 訴えを工夫 田川市議選ルポ
2011年04月22日 14:48
 ●日中の街頭演説強化 マイク使わず頭下げ 前回と同スタイルも

 東日本大震災の被災地への配慮で、街頭活動の自粛が相次ぐ今統一地方選。特に後半戦は市議選、町議選と立候補者が多い分、従来の選挙にはない朝晩の「静寂」が実感できる。候補たちはどんな戦い方をしているのか。市議選で定数20を24人が争う田川市を歩いた。

 「市民の皆さんと対話を重ね、その声を議会や行政に届けます」。選挙戦中盤のある日の夕方、交差点で現職候補が街頭演説していた。横には「演説回数41回」との看板。告示後の街頭演説の回数だった。

 同市議会は3月の会派代表者会議で、一部会派を除き、選挙カーで名前を連呼できる時間帯を午前9時から午後6時までと申し合わせた。

 この候補は前回、街頭で活動できる午後8時まで住宅地で選挙カーを走らせ、街頭で政策を訴えた。夜だと在宅者が多いため効果的だからだ。

 それができない今回。申し合わせには従うが、本音を言えば「不特定の有権者に政策を訴える時間が減るのは困る」。そこで、日中の街頭演説を強化する戦術に変えた。結果、前回とは比較にならない回数になり、看板でそれを表示している。

 午後6時になった。選挙カーにマイクをしまった候補。その場でしばらく手を振り続けた。

 候補が立ち去るのと入れ替わりで、今度は新人候補が交差点に現れた。もちろんマイクは使わない。行き交う車両にひたすら頭を下げた。

 議会の申し合わせには同調している。しかし顔と名前を売ってなんぼ、の新人には、自粛は現職以上につらい。「顔と名前が少しでも伝わる可能性がありますから」。日が暮れ、顔が見えなくなるまで頭を下げていた。

 一方、申し合わせに反対した会派の現職候補。午後8時を過ぎ、事務所に戻ってきたところで話を聞いた。夜も選挙カーを走らせて街頭演説を重ねるなど、前回と同じスタイルを貫いているという。「有権者に選択肢を示すことは大事。なにより選挙で政策を訴えないのは政治家にとって自殺行為でしょう」

 異例の選挙戦でアピールに懸命な候補者たち。有権者は24日、どんな判断を示すだろう。 


=2011/04/22付 西日本新聞朝刊=

2328チバQ:2011/04/22(金) 22:23:12
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/saga/20110419/20110419_0001.shtml
社民にジレンマ 民、社の県議会統一会派問題
2011年04月19日 15:57
県議会での会派構成について意見が交わされた連合佐賀、民主、社民の3者協議 県議選(定数38)の結果を受け、これまで県議会で統一会派を組んできた民主と社民の会派協議が大詰めを迎えている。鳥栖市区の候補擁立をめぐり、あつれきを生じた両党。18日には、両党の支持労組を傘下に抱える連合佐賀が両党を交えた3者協議を開き、統一会派の継続を要請した。改選後も、県議会では自民が圧倒的な勢力を占める中、8年間続いてきた“非自民”勢力としての統一会派は継続されるのか。動向が注目される。

 県議選では、民主が改選前から1増の4議席を獲得し、単独で会派を組める勢力を確保したのに対し、社民は1減の1議席に後退。社民が社会党時代から通算52年議席を維持し、今回、民主が初めて候補者をぶつけたことで対立の火種となった鳥栖市区では、社民が議席を失い、民主が初の議席を得る結果となった。自民は推薦を含め28議席を獲得した。

 3者協議に先立ち、15日に4役会議を開いた社民。国政でも、政策の不一致から連立解消に至った経緯もあり、「原発問題など大きな政策が違う中、統一会派を継続すれば、判断が難しい状況が出てくるのではないか」との懸念が相次いだ。一方で、「1人会派でできることは限られる」(徳光清孝県連合幹事長)とジレンマを抱える。

 民主は当選した4人を中心に協議し、「これまでの経緯を踏まえ、今後も統一会派を組んでいきたい」との方向性を確認。内川修治県連幹事長は「政党のための会派ではなく、県政に対する考え方が重要。労働者重視という基本スタンスは一致しており、県に対する重しは1人でも多い方がいい」との立場だ。

 社民最大の支持組織である自治労県本部の宮島康博執行委員長は「県民生活を考えれば、政策実現に向け、自民への対立軸としての統一会派に前向きに取り組んでもらえれば」と話す。統一会派の継続か、解消かは、社民の判断に委ねられた格好で、5月初旬にも新たな会派構成が決まる。


=2011/04/19付 西日本新聞朝刊=

2329チバQ:2011/04/22(金) 22:24:23
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/nagasaki/20110422/20110422_0001.shtml
わが町から議員を 長崎、佐世保両市議選 合併旧町の戦い過熱
2011年04月22日 14:58
長崎市の旧町地区の海沿いを走る選挙カー。人通りはなくてもマイクでの名前の連呼は止めない ●広がる市域に戸惑いも
 
 24日投開票される長崎、佐世保両市議選は合併旧町をめぐる選挙戦が熱を帯びている。長崎市は前回設けられた旧町ごとの選挙区が廃止され定数も削減された。佐世保市は吸収合併で失職した旧町議らが加わり激戦となっている。有権者が少ない旧町では「町の代表」を市議会に送り込めるかが大きな焦点だ。

 「なんとか町内から議員を出しましょう」

 長崎市南部を地盤とする候補の選挙事務所では、運動員が電話攻勢をかけていた。候補者本人は市中心部まで名前の売り込みに走る一方、事務所では地元町内の支持固めに全力を注ぐ。「これしか訴えることはないですよ。議員がいなくなったら町が見放されないかと不安で」。陣営幹部には焦燥感がにじむ。

 合併後初の選挙だった前回、特例で旧7町に定数1の選挙区が設けられ、定数44の旧市部とは分離された。旧市部の最下位当選者が2546票だったのに対し、有権者が最少の高島区の当選者は309票。今回、旧町出身候補の多くは地元票だけでは3千票台後半とされる当選ラインに届くのは難しい。

 離島出身の候補は大票田で支持拡大を図ろうと市中心部に事務所を構えた。「これまで有権者の顔を見ながらの選挙だったが、こう広いとまったく手応えがつかめない」

   ■    ■

 昨年3月に佐世保市と合併した江迎、鹿町の両町にとっては今回が初めての市議選だ。町長と町議は合併と同時に失職。今回の市議選には、元町長や元町議など江迎から4人、鹿町から2人が立候補した。

 両町の有権者数はそれぞれ約4500人。「候補者を絞れなかったのが一番痛い」。当選ラインを2500票と予想するある陣営幹部は、共倒れを強く懸念する。

 旧町出身候補の多くが地元の活動に重点を置く中、ある陣営は告示翌日に事務所を市中心部に移した。「町内の票では限界がある」と旧市部の票も取り込む作戦だ。しかし、旧市部の候補者も実質的な定数減に危機感が強く両町に活動を広げており、票の争奪戦は激しさを増すばかりだ。

   ■    ■

 「声を届ける議員がいなくなったら、町はますます悪くなる」。江迎の商店主男性(69)は頭を抱える。町の代表を出せるかどうか気をもむのは有権者も同じだ。

 長崎市の旧外海町地区からは市議選候補者が1人も出なかった。前回に無投票当選した現職の後継者はまとまらなかった。他地区の候補が選挙カーで時々回ってくるが、実績も人柄もポスターだけでは分からない。農業男性(66)は「誰を選べばいいのか」と話す。

 一方、釣具店経営の女性(62)はこう言った。「議員がいるだけで町が良くなるとは思えない。市全体のために働いてくれるならよその候補者でいい。役に立たない議員は町にいらない」


=2011/04/22付 西日本新聞朝刊=

2330チバQ:2011/04/22(金) 22:24:57
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/nagasaki/20110420/20110420_0003.shtml
米原子力空母が寄港 歓迎の朝長氏 抗議の前川氏 佐世保市長選
2011年04月20日 15:47
米原子力空母ロナルド・レーガンに乗艦し、艦長らにあいさつする現職の朝長則男氏佐世保地区労などの抗議運動に参加して、原子力空母ロナルド・レーガンの入港を見つめる新人の前川雅夫氏(手前) 基地問題を争点の一つとする佐世保市長選。序盤戦がいまひとつ盛り上がりに欠ける中、米原子力空母ロナルド・レーガンが19日、佐世保港に入港した。同艦は東日本大震災に伴う米軍の救援活動「トモダチ作戦」に参加した。直接出向いて歓迎と謝意を伝えた現職の朝長則男氏(62)と、入港への抗議運動に加わった新人の前川雅夫氏(65)。この日の両氏はそれぞれの主張に基づいて対照的な動きを見せた。

 朝長氏は同日午前、市議会議長らとともに空母に乗艦。米海軍幹部に礼状を渡し、「トモダチ作戦後、初めての寄港地。心から歓迎したい」と述べた。午後には米海軍の表敬訪問も受けた。

 基地との「共存共生」を掲げる朝長氏は、その理由に基地の経済効果を挙げており、「佐世保で十分英気を養ってほしい」と期待を寄せた。

 一方、市民の関心が高い原子力艦の安全性については「百パーセント安全とは思っておらず、きちんと国に対応を求めていきたい」と述べた。

 前川氏は同日、空母が入った佐世保港を見下ろす高台で労働団体や平和団体などの抗議集会に参加。「原子力空母は出ていけー」と叫ぶ参加者たちの横で空母の動きをじっと見つめた。

 演説は行わなかったが、前川氏は「市民の一人として米軍基地や原子力船寄港に反対する意思表示をしたかった」と飛び入り参加の理由を説明。米軍のトモダチ作戦については「今回の行動には基地に対する反発を和らげようとする米側の意図も感じられる」と疑念を口にした。

 佐世保市では佐世保商工会議所が空母寄港を歓迎する垂れ幕を掲げる一方、一部の平和団体が中心部アーケードで入港反対を訴え、行進した。


=2011/04/20付 西日本新聞朝刊=

2331チバQ:2011/04/22(金) 22:25:29
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/nagasaki/20110422/20110422_0002.shtml
2市長選、終盤戦へ
2011年04月22日 14:59
 長崎、佐世保両市長選は24日の投開票へ向けて終盤戦に突入した。長崎市は元市議会副議長の中田剛(67)=共産=、現職の田上富久(54)=無所属=、前教育長の太田雅英(63)=同=の3氏、佐世保市は現職の朝長則男(62)、郷土史家の前川雅夫(65)の無所属2氏が立候補。街頭演説や個人演説会を重ね票の掘り起こしに懸命だ。終盤の戦いを追った。

 ●中田氏・県庁問題広がり期待 田上氏・街頭での反応に自信 太田氏・知名度 徐々にアップ

 ▼長崎市

 中田氏は1日に十数回の街頭演説で政策の訴えに重点を置き、JR長崎駅前再開発など大型公共事業反対を貫く。「災害に強いまちづくり」を掲げ、長崎魚市跡地への県庁舎移転にも批判を強めており、共産支持層だけでなく現地での建て替えを望む有権者へのアピールも狙う。陣営は「県庁舎問題では保守層の支持も期待できる」と話す。

 田上氏は「市民力」を前面に、無党派層の取り込みに力を入れる。加えて支部レベルの支持を受けている民主、自民両党や、自主投票を決めた公明党の支持層にも浸透を図ろうとしている。陣営は「街頭での反応はとてもいい」と自信を見せる。支持者からは「人柄がよい」「1期目の4年で判断するのは早い」などの声が多い。

 太田氏は前半、選挙カーでの巡回に時間を割き知名度アップを図った。「前の教育長さん、と覚えてくれている人が多く徐々に顔が売れてきた」と陣営は話す。職員不祥事多発や新市立病院の入札問題など現職批判を展開し支持拡大を狙っており、後半は街頭演説に力を入れる。「教育政策に共感する」との有権者の声に手応えを得ている。

 ●朝長氏・現職の強み発揮 前川氏・独自の集票活動

 ▼佐世保市

 佐世保市長選は、知名度で勝り組織を固める朝長氏が現職の強みを発揮して
いる。ただ、基地問題や石木ダム計画など両氏の対立軸は鮮明だが、争点としてかみ合っておらず、有権者の関心は高まっていない。

 朝長氏は政党推薦を受けず、企業や団体から千近い推薦・支持を得た。離島を含む全域に選挙カーを走らせ支持を広げる。ただ、出陣式や告示翌日に開いた女性集会は参加者が前回市長選の半分程度。21日には支援団体を集めた決起集会を開くなど引き締めに躍起だ。

 前川氏は選挙カーから連呼する活動は行わず、過去に町内会長を務めた早岐地区を中心に歩いて支持を訴えている。社民党市議の一部や共産党が支援の意思を示しているものの出陣式や集会に関係者の姿はなく、集票にどこまでつながるか注目される。


=2011/04/22付 西日本新聞朝刊=

2332チバQ:2011/04/22(金) 22:25:59
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/kumamoto/20110422/20110422_0001.shtml
未来託す産業どう育成 上天草市長選、24日投開票 観光の浮揚策も課題
2011年04月22日 15:09
 ●人口減、農漁業は衰退…
 
 任期満了に伴う上天草市長選は、無所属現職で再選を目指す川端祐樹氏(39)と、無所属新人で元学習塾経営の橋本美春氏(59)が立候補、一騎打ちの戦いとなっている。市は2004年3月に大矢野、松島、姫戸、龍ケ岳の旧4町が合併して誕生したが、近年は人口減少と産業の衰退が著しい。豊富な海の幸や、天草五橋に代表される観光資源を生かした浮揚策をどう進めるのか。課題を探った。

 テレビカメラに向かって地鶏をほおばる姿を、同市大矢野町の男性(46)は鮮明に覚えている。およそ4年前。宮崎県の農産物をPRする東国原英夫・知事(当時)を番組で目にするたび「上天草も、このぐらいやってほしい」と、うなった。

 男性は町で20年以上、市特産クルマエビの養殖を続ける。いけす2基で約17万匹。個人向けに小売りもするし、東京などの市場にも出荷する。

 ただ、1キロ8千円程度だったというエビの市場での卸値は「この20年で半額になった」。不況で需要が減り、昨年は3千円台にまで落ち込んだ。

 近隣で30戸を超えていた同業者も今は5戸程度。この先、続けていけるか。不安が募る。

 「行政はもっと特産品を売り込んで販路を広げ、高く売る努力をしてほしい」。切実な思いだ。

   □   ■

 クルマエビにタイ、かんきつ類−。魚介類や農産物が豊富な市は、キャッチフレーズに「パライゾ上天草」と掲げる。パライゾは「天国」「楽園」の意。癒やしの魅力を前面に、観光客の呼び込みにも力を入れる。

 だが、現実は厳しい。市の人口は約2万9900人(昨年度)。旧4町時代の10年前から約5400人も減った。農漁業は後継者不足が深刻。漁業者数は03年の約1390人が、09年は約1180人に減り、約1490戸(01年)だった農家も昨年までに半減した。

 事業所の撤退や廃業も目立つ。09年は田崎真珠(神戸市)の大矢野町の養殖場が閉鎖され、05年度に市内で約2千を数えた事業所数は、09年度までに約100減った。

   ■   □

 地域経済が疲弊する中、市は産業振興を後押しする役割を担う。ただ合併当初から危機的な財政の立て直しが先決で、経済対策は後回しになってしまった側面がある。

 合併前後に建設した大型施設の起債償還や国の三位一体改革−。収入に対する借金返済額の割合を示す市の実質公債費比率は05―07年度、起債に県の許可が必要な18%を超えた。各種団体への補助金削減や職員のボーナスカットなどを進め、ようやく09年度に約16%まで回復した経緯がある。

 行財政改革を緩めることなく、基幹産業の1次産業を柱に産業振興をどう進めるか。

 21日、川端氏は同市松島町での演説で、2期目を「飛躍の段階」と表現した。選挙戦では食をテーマにした全産業の振興を掲げる。橋本氏は同日、企業誘致による経済振興から脱却し「農林水産業や商工業など地場産業の底上げで雇用を増やす」と力を込めた。

 両候補がともにPRする産業振興の青写真。市内の観光業者(33)は論戦をこう見る。

 「経済対策を急がないと、人が住めなくなってからでは遅い。そこまで衰退したことを自覚し、未来を託す産業を育てる方法を、もっと具体的に語ってほしい」


=2011/04/22付 西日本新聞朝刊=

2333チバQ:2011/04/22(金) 22:26:58
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/oita/20110421/20110421_0001.shtml
局地的に候補者乱立 日田市天瀬町と宇佐市旧郡部
2011年04月21日 15:58
日田市天瀬町五馬地区で、選挙カーを降りて握手する市議選候補者 立候補者数が定数の「プラス1」にとどまり、前回選挙から10人以上減少した宇佐市議選(定数26)と日田市議選(定数24)。自粛ムードもあり、選挙への関心が高まらないことに戸惑いを見せる陣営は少なくない。ただ、旧郡部の一部の地区では、候補者が乱立気味。24日の投票日に向けて、地盤の票の奪い合いがさらに熱を帯びそうだ。

 人口約2千人の日田市天瀬町五馬(いつま)地区。現職2人に加え、今回は、旧市部出身の新人が地区内に選挙事務所を構え、告示直前には別の新人も出馬を表明。人口比率では市全体の約3%にすぎない山あいの農村部は、25人のうち4人が出馬する市内随一の“激戦区”になった。

 「うちの候補を落とそうとする動きがある。絶対に負けられない」「ボケッとしとったら、新人に食い込まれてしまう」−。現職2人の陣営幹部は、危機感を隠さない。現職の1人は、関心が高い原発事故問題を演説で取り上げるなど、票の掘り起こしに躍起だ。

 一方、新人2人も、一人でも多く名前を覚えてもらおうと、地区内外を選挙カーで走り回る。ある陣営からは「地域の過疎化への不安は、世代を問わず大きい。できれば、全員を議会に送りたい」と期待の声も漏れる。

 27人が立候補した宇佐市議選でも、局地的な激戦が見られる。

 前回選挙では、旧宇佐市と旧安心院町、旧院内町ごとに選挙区が設けられたため、合併後に全市一区で市議選を行うのは今回が初めて。人口比率が全体の約2割にとどまる旧郡部の候補者にとっては、不利になりがちだが、27人のうち10人が旧郡部出身。特に、単純計算すると2議席相当となる院内町からは、6人が出馬した。

 選挙区が広くなった中で、各陣営は、地盤の票を固めながら旧市部にも支持を訴える。院内町出身の元職は「人口4千人の町から6人出馬しているので圧倒的に厳しい」と、選挙戦の半分を旧市部での遊説に充てる。地元での支持拡大に力点を置く安心院町出身の現職は「地域の声を届けるのが市議の仕事。旧市部でいくら訴えても…」と試行錯誤を続けている。


=2011/04/21付 西日本新聞朝刊=

2334チバQ:2011/04/22(金) 22:31:34

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/kagoshima/20110421/20110421_0001.shtml


「竹原流」審判再び 阿久根市議選 候補者アンケート 評価二分
2011年04月21日 16:49

 ●対立構図くっきり
 
 鹿児島県阿久根市議選の立候補者24人を対象にした西日本新聞社のアンケートでは、立候補の動機や取り組みたい施策なども聞いた。竹原信一前市長派11人は議員報酬の日当制復活などの「竹原流改革」の継承、反前市長派11人は市政正常化などを訴え、中立とする2人は議会の改革必要性を主張した。回答からは、前市政の対立構図が続く中、市議選があらためて前市政の是非に節目を付ける民意の審判の場である状況がうかがえた。

 立候補動機について、前市長派の大半は前市長の「改革継承」「官民格差の是正」と回答した。「街を良くしたい」「市民のための議会にする」などを理由に挙げた。

 反前市長派の大半は、前市長と議会が対立して市政が混乱したことを踏まえ「市政正常化」を動機とした。渦中にいた前職の一人は「前市長派が議会で過半数となり、再び市政が混乱するのを防ぐため」と回答した。

 中立の1人は「あるべき姿の議会に戻す」とし、激しかった対立からの脱却を図るとした。

 施策については、前市長派の大半が「行政改革」を掲げた。具体的には議会で過半数を制すれば、職員給与削減や議員報酬の日当制、固定資産税率引き下げなどを議員提案で実現したいとした。

 反前市長派は、1次産業の活性化や雇用創出、市民の所得向上、福祉の充実などが目立った。

 中立の1人は「まずは憲法や地方自治法などを議員に教育したい」とした。

 1月の市長選で竹原氏を破った西平良将市長への評価については、前市長派の大半が「市長給与を上げ、議員報酬を日当制から元の月額制に戻した」「公約違反」と批判した。「西平市長では改革は進まない」との意見もあった。

 反前市長派は「政策に成長戦略が見える」「1次産業振興など共感できる」と評価した。

 中立の1人は「これからに期待したい」とした。


=2011/04/21付 西日本新聞朝刊=




 ◇阿久根市(定数16−24)
松下愛ノ助 63 市民団体代表   無新 支持
牟田学   52 建設会社役員   無元 支持
松元薫久  34 飲食業      無元 支持
野畑直   59 測量設計社員   無元 不支持
平文夫   62 [元]旅客機機長 無新 中立
浜田公貴  54 農業       無新 支持
鳥飼光明  70 [元]市副議長  無元 不支持
木下孝行  51 [元]建設会社長 無元 不支持 
大田重男  62 [元]会社員   無元 不支持
仮屋園一徳 60 [元]市課長   無新 不支持
浜崎国治  63 [元]市総務課長 無元 不支持
西田数市  51 飲食業      無新 中立
竹原恵美  39 建設会社長    無新 支持
中野浩一  66 [元]会社員   無新 支持
寺下富雄  59 農業       無新 支持
湯田大成  33 [元]会社員   無新 支持
山下憲一  69 農業       無新 不支持
中面幸人  58 建設会社員    無元 不支持
出口徹裕  35 会社員      無新 支持
石沢正彰  65 飲食業      無元 支持
浜之上大成 61 仕出し業     無元 不支持
山田勝   66 物産館経営    無元 支持
牛之浜由美 52 地区婦人会長   無元 不支持
岩崎健二  62 農業       無元 不支持

2335チバQ:2011/04/23(土) 00:15:56
http://kumanichi.com/feature/chihousen/kiji/20110422001.shtml
過熱する人吉市長選 地元政界のねじれ引き金
24日投開票の人吉市長選がにわかに過熱してきた。同じ激戦だった前回、前々回から一変し、長らく最大争点となってきた川辺川ダム建設への賛否は前面に出なくなった。代わりに地元政界のねじれが戦局の行方を複雑にしている。その対立の底流にはやはり、ダム問題への距離感が投影している。

球磨川沿いを選挙カーが駆け抜ける。商店街では街頭演説に人垣ができ、集会場では支持者らが拳を突き上げる。4年に一度、目にされる光景だ。

 だが、告示の第一声でダム問題に言及した候補者はおらず、遊説でも触れることは少ない。前回、「中立」の立場で初当選した田中市長がダム計画の白紙撤回を表明。その後、蒲島郁夫知事と民主党政権も相次ぎ建設中止を表明した。地元政界関係者は「もはやダムは争点ではない」と口をそろえる。

●現市政への評価

 それでも告示直前、自民党の金子恭之衆院議員と溝口幸治県議が前市議会議長の大王氏支持を表明したことで、戦いが熱を帯びてきた。

 大王氏は田中市政の意思決定過程を問題視し、「対話で球磨郡との協力関係、国・県との連携を築けるのは私しかない」と強調。田中氏は福永浩介前市政が収賄事件の舞台となった4年前を振り返り、「時計の針を戻すか、クリーンな政治を継続するかの戦いだ」と訴える。双方の主張は擦れ違う。

 構図も単純ではない。田中氏は金子氏の人吉市後援会長を務めてきた。それだけに支持層は一部重なり、金子、溝口両氏の後援会幹部は田中、大王両陣営に分かれた。両陣営とも「金子、溝口支持者の7割はこっちに来る」と断言する。

 会社社長の長友氏は独自の活動で、「生ごみを飼料化し、流域を一つにした環境都市『球磨市』をつくろう」と訴える。

 市長と衆院議員・県議の対立は、集票に影響力を持つ地元建設業界にも影を落とす。市建設業協会の佐藤征勝会長は「早くから現職推薦を決めており、一枚岩でやっている」と語る。ただ内部には「衆院選では金子さん、県議選では溝口さんを支援してきた経緯から、悩ましい」との声もくすぶる。

 人吉球磨への公共投資総額は10年余り前の約400億円から約200億円へと半減。業界は政界の不安定要素拡大を懸念する。

●対立の残像

 現市政への評価、地元政界のねじれ、業界の戸惑い…。これに、ダム問題での対立の残像が加わる。

 実際、大王、田中両陣営幹部が「ダムは腹の中にある」と明かす。大王陣営の幹部は「大王氏は5期20年の市議時代、一貫してダム推進の旗を掲げてきた。幅広い支持者の中には、そうした姿勢に共感する層は少なくない」、田中陣営幹部も「市長の白紙撤回表明を評価する支持者は多い。大王陣営とわが陣営を分ける底流には、ダムが横たわる」。

 長年、地元政界の分水嶺[れい]となってきた川辺川ダム。そのしこりは消えていない。

 21日夜、人吉カルチャーパレスで開かれた大王氏の支援集会で金子、溝口両氏が必勝を訴えた。田中氏の選挙カーは「市長を決めるのは政治家でなく市民だ」と反撃の声をからした。熾烈[しれつ]な攻防が最終盤に突入した。(山口和也、臼杵大介)

2336チバQ:2011/04/23(土) 10:17:03
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001104230001
最終盤 訴えに熱
2011年04月23日

  統一地方選を締めくくる8市町村長選と15市町村議選が24日、投開票される。人吉市長選には3人、上天草市長選には2人が立候補し、激しい選挙戦を展開。熊本、人吉、荒尾、水俣の4市議選(合志は無投票)は計105議席をめぐり140人が争う。小国、高森、御船、錦、あさぎり、水上の6町村長選(南小国町、湯前町は無投票)には計13人が立っている。投票は24日午前7時〜午後8時(一部繰り上げを除く)。25日未明にかけて、新たな首長や議員が誕生する見通しだ。


人吉市長選


人吉市長選は、再選を目指す現職の田中信孝氏(63)といずれも新顔で環境コンサルタント会社社長の長友清冨氏(61)、前市議会議長の大王英二氏(54)が争っている。事実上、田中氏と大王氏による一騎打ちの構図で、両陣営は票の掘り起こしに懸命だ。
 約200団体からの推薦を得た田中氏は、個人演説会を連日開き、1期目の実績を力説。長友氏は自ら選挙カーを運転し、合併による「球磨市」の実現を訴える。大王氏は球磨郡との連携、国・県とのパイプを強調し、田中市政への批判票の取り込みを図る。
 地元選出で自民党の金子恭之衆院議員、溝口幸治県議が告示直前に大王氏への支援を決断したことで、田中、大王両陣営の対決の図式が鮮明になり、選挙戦の過熱に拍車をかけている。


  人吉市長選で22日までに期日前投票を済ませた有権者が3881人に達し、残り1日の段階で前回市長選での期日前投票者数3277人を上回った。各候補者の陣営は、最終的な投票率も「前回より上がるのでは」と見ている。


  市選管によると、告示翌日から始まった期日前投票は初日の18日が307人、19日538人、20日781人、21日1073人、22日1182人と増加。前回市長選では、5日目が終わった時点の投票者数は計2227人だった。


  前回の投票率は79・87%。1995年の市長選以降、投票率は87・01%(99年)、84・98%(03年)と下がり続けている。今回、激戦を繰り広げている各候補者の陣営幹部は22日、「80%は超えるのでは」との見方を示した。


上天草市長選


  再選を目指す現職の川端祐樹氏(39)と、新顔で元学習塾経営の橋本美春氏(59)が激しくぶつかり合っている上天草市長選。両氏とも過疎や高齢化などが著しい現状に触れつつ、地域浮揚策をめぐり舌戦を繰り広げている。


  川端氏は今回の選挙を「継続か、混乱かを決める分岐点」と位置づけ、合併後に危機的だった財政に道筋をつけたなどと成果を強調。「官民一体となって経済の立て直しに力を注ぐ」と街頭演説で訴える。


  橋本氏は漁港などでマイクを握り、閉塞(へい・そく)感を打破するため「地場産業の底上げと市民のアイデアで若者が働ける雇用の場を増やす」と主張。「女性の視点で、きめ細やかな心ある政治ができる」と力を込める。


熊本市議選


  旧富合、植木、城南3町との合併後初となる熊本市議選は、2選挙区に分かれ、計68人が49議席を争う激戦となっている。来春予定される政令指定都市移行後のまちづくりや災害対策、議会や行財政改革などをめぐり論戦を交わしている。


  現職40人に新顔26人が挑む熊本市選挙区(定数48)。自民は現職14人全員の当選を目指す。民主は現職3人に加え、いずれも30歳の新顔3人を公認して議席増を狙う。公明7人、共産3人、社民1人、無所属35人も含め各自の地元や市中心部での遊説に声をからす。


  富合町選挙区(定数1)は自民現職と元町議の一騎打ちとなっている。

.

2337チバQ:2011/04/24(日) 18:30:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110424-00000000-ryu-oki
普天間移設県民大会1年 全首長「県外国外」望む
琉球新報 4月24日(日)9時40分配信


 昨年4月に読谷村で開かれた「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会」(実行委員会主催)から25日で1年を迎える。琉球新報が19日から22日までに実施した県内全41市町村長に対するアンケートでは、普天間飛行場の移設先について、全市町村長が県外や国外が望ましいと回答。政府が進める方針の名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部への移設が望ましいとした首長はゼロだった。県内移設反対と、県外、国外移設要求がより強いことがあらためて示された。
 「その他」を選んだ翁長雄志那覇市長は「国外移設を否定しない、県外移設」、外間守吉与那国町長は「東京」と回答した。
 一方、昨年5月28日に日米両政府が辺野古移設を明記した日米共同声明を推進する方針の菅直人首相に対し、「評価しない」が38人、「どちらでもない」が2人、無回答が1人だった。これに対し、昨年、県内移設を条件付きで容認する方針から転換し、日米両政府に対し県外移設を求めている仲井真弘多知事の姿勢に対し、「評価する」が40人と「どちらでもない」の1人だった。
 県民大会が普天間飛行場移設に何らかの影響を与えたと思うか、との質問に対し、37人が「影響を与えた」と回答。1人が「影響を与えなかった」、3人が「分からない」と回答した。
 「影響を与えた」と回答した理由として、「日本全国に県民の思いを伝えることができた」(東門美津子沖縄市長)「県外移設要求がさらに強まり、日米両政府間の協議に少なからず影響を与えた」(儀武剛金武町長)などの意見があった。
 鳩山由紀夫前首相が「最低でも県外」の方針から辺野古移設に回帰し、昨年の県民大会後の5月には日米両政府が辺野古移設の共同声明を発表。同6月、政権を引き継いだ菅首相は共同声明を踏襲する方針を示した。首相ほか関係閣僚が相次ぎ来県し移設への理解を求めているが、県内での理解は全く得られていない。

2338チバQ:2011/04/24(日) 18:56:03
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001104180003
3市の課題(上) 夕張の姿 重ねる市民
2011年04月19日


2007年に閉鎖された「ゆうらく」。ホテルやゲームセンターも備えた大型の温泉娯楽施設だった=多久市北多久町小侍

◇多久市(定数16)


 「夕張の二の舞いになりそうで、怖い。同じ産炭地でもあるし」
 15日午後2時前。JR多久駅前のロータリーで客を待つタクシー運転手の男性(68)は、こう訴えた。1時間に1本の下り列車が停車したが、真新しい駅舎から出てくる人は少ない。


 総事業費101億円(うち市負担69億円)をかけ、15年前から17・7ヘクタールで土地区画整理が続く市中心部。その中央にある駅周辺が、閑散としている。男性が思いを重ねるのは、財政破綻(は・たん)した北海道夕張市の姿だ。


 「お客も昔の半分。買い物とか病院通いとか、生活に必要な用を足すお年寄りばかりだよ」


   ◇


 1日現在、市の人口は2万1701人。炭鉱が全盛期だった1960年の半分を割り込み、県内10市で最少になった。有田町(2万1415人)と同規模で、みやき町(2万6286人)や白石町(2万5923人)より少ない。


 必要経費に対する自主財源額を示す財政力指数は0・384(2009年度決算)。太良町、白石町に次いで県内で3番目に低く、市の財政状況は厳しい。


 高齢化率は27・12%と県平均を3%近く上回る。少子化も深刻で、今春、市立小学校に入学した1年生は全7校で170人。2013年の開校を目指し、三つの中学校区ごとに小学校を統合して小中一貫校をつくる計画が進む。市議会は、これまでに計約20億円の事業予算案を可決した。


 07年、炭鉱跡地に立つ温泉娯楽施設「ゆうらく」が経営悪化のため閉館。09年には市役所近くの大型商業施設「コーリー」からもテナントが相次いで撤退し、昨年2月の閉店以降、巨大な空き店舗になっている。


 市内各地から買い物客を運んだコミュニティーバスは、民間バス会社が市内の赤字路線を廃止した後、市が走らせていた。残った路線で運営を続けるコミバス事業は今も、年平均1500万円の持ち出しがある。


   ◇


 定住促進策として市は07年、市内で住宅を得た人への奨励金制度を設けた。これまで計181件(613人)に交付されたが、市の見通しを下回る。この4月には新婚世帯を対象に、賃貸住宅の家賃補助も始まった。子ども医療費や不妊治療費の助成も手厚い。


 企業誘致にも熱心で、長崎自動車道多久インター近くに工業団地を自前で整備。「初期投資を抑えたい」という企業に応え、最初の10年間は1坪(3・3平方メートル)あたり年100円で貸している。ここ20年ほど、進出企業数25件を維持していたが、折からの不景気に加え、東日本大震災の影響が追い打ちをかける。


 市商工観光課の職員は「人口減と、企業や店舗の撤退の悪循環。まちを活性化するにも、どこから手をつけるべきなのか。今後は大型施設に頼らず、住民とともに身の丈に合った街づくりを考えていかなければ」と話す。(谷川季実子)


    ◇


 少子高齢化や中心市街地の疲弊が進む地方都市。24日に市議選が投開票される3市は、どのような課題を抱えているのか。地域の声を聞いた。

2339チバQ:2011/04/24(日) 18:56:31
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001104200003
3市の課題(中) 新幹線論争しぼむ声
2011年04月21日

 4年前。鹿島市議選では、九州新幹線西九州(長崎)ルートの建設に反対する候補者と賛成する候補者が真っ向からぶつかった。選挙の結果、建設に反対する桑原允彦・前市長派の議員が多数を占めた。
 だが、今回の市議選には建設反対派の多くが、それぞれの事情で立候補せず、引退。新幹線長崎ルートを巡って市長派、反市長派が市を二分したのは過去の話という印象だ。
 これまで建設に反対していたある候補は「新幹線の扱いをどうするのかという争点は終わった。現在の市長の手腕は手堅いと、就任後の約1年間を見て分かった。市政には是々非々の立場で臨む」と話す。別の候補も「いまは鹿島市の浮揚が一番の関心事。最大の課題は1次産業や市経済の浮揚をどう再構築していくかだ」と話す。
 その最も分かりやすい具体例は、隣の太良町の「道の駅太良」の盛況ぶりだ。大型バスが駐車でき、一般車両の駐車スペースも広い。それに比べ、わずか数キロ離れた「道の駅鹿島」は駐車スペースも狭く、「活気が無い」という人は少なくない。この格差は、新幹線受け入れを決めた太良町への「見返り」として、国や県から多くの予算がついた地域振興策の結果と、鹿島市民の多くが分かっている。
 鹿島市の振興策が遅れた現状について、今回の県議選の鹿島市・藤津郡区で3選を果たした土井敏行県議は「桑原前市政は壁に向かって球を投げていたが、投げたときのまま戻ってきてしまった。その視点がやや欠けていた」と分析する。
 一方、そう指摘された桑原前市長は「実を取る方向に鹿島市はかじを切ったのだろう。だが、大政翼賛会のような形ではなく、議会のチェック機能を果たしてほしい」と注文する。
 長崎ルートの先行きを懸念する有権者も少なくない。「東日本大震災で状況は一変した。建設費や長崎線複線化、フリーゲージ車両の開発費など大震災前と同額の予算がつくか分からない」
 今回の市議選の争点について樋口久俊市長は「新しい風をという市政への思いは吹き始めてきた。議会とは諫早干拓、TPP、震災後をどうするかの議論をきちんと続けたい。新幹線問題は長い経過を経てきた。賛否どちらかではなく、推移を見守っていくだけ、と就任当初から今でもノーコメントを貫いている」。
 その上で、「今年度からJR肥前鹿島駅のエレベーター設置の工事が始まる。今後4年間で約12億円が投入される見込みで、市にふさわしい玄関口が整備される」と、市の浮揚への一歩となる「果実」を誇った。(長沢豊)

2340チバQ:2011/04/24(日) 18:56:58
http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000751104210001
EPZ拡大 望む住民 伊万里市 
2011年04月22日
 伊万里市波多津町木場(こ・ば)。九州電力玄海原子力発電所(玄海町)から12キロ。山林に囲まれたこの田園地区は、市内では原発から最短距離に位置する。29人の候補者の顔が並ぶ、バス停近くの市議選ポスター掲示場前を新顔の選挙カーが原発には触れずに通り過ぎた。
 原発のある玄海町に唐津市が隣接、伊万里市はさらにその隣だ。原発事故に備えた「防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲」(EPZ)は、県の地域防災計画では原発から半径10キロ圏内となっている。
 一部が圏内に入る唐津市は、市の地域防災計画の中に原発災害対策を盛りこみ、避難経路や28カ所の避難場所を指定している。玄海原発との間には「ホットライン」があり、トラブルがあれば24時間ファクスなどで市に情報が入る。
     ◆
 だが、伊万里市は最短の木場でも圏外となるため、特別な対策はとられていない。
 木場の約60世帯の住民たちは、原発について「恐ろしい」「なか方がよか」と率直に語る。土木従業員の井本東太さん(52)は「今まで安全安全できたが、福島の事故を見て、こちらでも事故が無いとはいえない。故郷がのうなってしまう」と表情を曇らせた。
 木場から曲がりくねった国道204号を1キロ余り行くと唐津市との境界に出る。区長の山口政志さん(55)は「事故があったときにどう対処したらいいか。九電にちゃんと説明してほしい」と語る。
 市民の声を背景に、塚部芳和市長は5日に佐賀市であった県市長会で(1)EPZの拡大(2)福島第一原発事故の原因究明などを織り込んだ緊急決議を提案した。さらに他の市長たちの意見も取り入れて、5月19〜20日に長崎県壱岐市で開かれる九州市長会に提案する予定だ。
 塚部市長は「何で10キロなのかと不思議でならなかった。福島原発事故で20キロ、30キロ、さらにそれ以上のところまで飛び火しているのでEPZの拡大を考えなければならない」と力を込める。
     ◆
 市議選候補たちのEPZ拡大についての取り上げ方は様々。一般質問などでこの問題を取り上げてきた現職候補は「10キロ圏外も原子力防災の対象にするよう県に要請していく」と決意を表明。一方、「避難地域を広げるより、原発の安全総点検を」「太陽光、風力、水力などへエネルギー源のシフトを」と訴える候補もいる。
 木場が地元の現職候補は「これまでEPZの蚊帳の外にいた。今からは蚊帳の中に入れてもらわなければならない」と、市長と歩調を合わせる構え。10キロ圏外からの声は、県や国に届くだろうか。(田中良和)

2341チバQ:2011/04/24(日) 19:01:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000189-mailo-l44
県都の課題:大分市長選 客足が遠のく中心街 県との連携どう図る /大分
毎日新聞 4月20日(水)14時44分配信

 24日投開票の大分市長選。県都として中心市街地活性化など課題は多い。その現状をレポートする。【佐野優、梅山崇】
 1月31日、JR大分駅前の大分パルコが33年の歴史に幕を下ろした。かつては若者の文化発信地としてにぎわいをみせたが、郊外に大型ショッピングセンターが相次いで建設され、売り上げは徐々に減少した。
 閉店から2カ月半経過したが、シャッターは下ろされたまま。ビルを所有する大分開発は「地方の経済環境は厳しいが、街の人に良い形になれば」と複合施設も視野にテナント探しは続く。
 また、09年には大分サティ(大分市中央町)が閉店し、新たなテナントが入ったのは約1年半後。地元のセントポルタ中央町の阿部満理事長は「商店街の人通りも減った。市が3セクで買い取る方法もあった」と感じる。
 市によると、市中心部の土日の通行量は00年度の約47万4000人から10年度は約31万8200人に落ち込んだ。中心市街地の小売業年間販売額も97年度の1480億円から07年度は852億円。中心部の魅力が薄れ、郊外に人が移っている。
 しかし、市も手をこまねいているわけではない。中心市街地活性化基本計画で61事業を計画。さらに、13年夏には、駅南にコンベンションホールなどを備えた複合文化交流施設を建設。JR九州も、早ければ3年後にも商業施設の入った新大分駅ビル建設の計画を持つ。市商工労政課は「中心市街地の魅力になる」と力を込め、阿部理事長は「駅ビルから人を呼び込める商店街を作りたい」と意気込む。
 市は12年度には土日の通行量35万人、中心市街地の小売業年間販売額880億円−−と目標を掲げる。地域と行政が一体となり、魅力ある街を作れるか。描く夢はあるが、クリアすべき課題も多い。
   ◇  ◇
 昨年5〜10月、県内で5件相次ぎ、計335人が発症したサルモネラ菌の卵食中毒。いずれも大分市の採卵養鶏場が原因と推定された。拡大を食い止められなかった背景には、大分市と県の情報共有不足があった。
 県が担う保健所事務だが、中核市の大分市だけは市が担う。市保健所は4人が発症した1件目段階で疑わしい養鶏場を特定していたが、「他の原因の可能性もある」として、養鶏場を指導する県家畜衛生飼料室に知らせず、県側も食中毒が起きたことを知りながら市側に問い合わせず、情報共有できたのは秋になってからだ。
 保健所以外にも中核市が担う県事務は数多い。県は昨年9月、09年度の「大気汚染、水質汚濁、ダイオキシン類及び自動車騒音調査結果の概要」を発表したが、大分市のデータは含まれていなかった。県環境保全課は「大分市だけは独自に調査しているので」と話し、10年度の概要の公表方法についてもまだ大分市と調整していない。
 県、市ともに原因がある風通しの悪さ。昨年11月、約4億円を折半することで合意した県営新大分球場の改修でも、そうした面が透けて見える。球場がある大洲総合運動公園は04年、県が大分市に無償移管方針を伝達。本来なら大分国体(08年秋)前の移管完了を望んでいた県と、老朽化ゆえの補修や維持コストの問題でやや及び腰の市。話は前に進んでいない。
 自治体の自立と連携。どう折り合わせるかが問われている。

4月20日朝刊

2342チバQ:2011/04/24(日) 19:08:03
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/main/20110423/20110423_0004.shtml
社民 市町村議選岐路に 県議選 九州で苦戦
2011年04月23日 12:37  全国的な党勢衰退の中で一定の勢力を維持する九州の社民党が、今回統一地方選で岐路に立たされている。10日投開票の県議選で、福岡県で64年守り続けた議席を失い、宮崎県でも議員を減らした。24日投開票の市町村議選では、あえて党派色を薄める候補もいる。

 福岡県田川市議選(定数20)には公認3人が立候補。田川地区は「社民の牙城」とされ、市議選では1951年に1人が当選し、59年と63年には4議席を得た。市長も社民党系が続いたが、2003年選挙で推薦候補が敗退。今回の統一選の県議選では田川市と、隣接の田川郡で推薦、公認候補が落選しており、同市議と周辺の町議の現有議席は「最後のとりで」。だがジレンマもある。

 「今後も市民の切実な声の代弁者としての姿勢を貫く」。選挙終盤の22日、ある公認候補は街頭演説で訴えた。だが「社民」の言葉は聞かれず、リーフレットにも「社民」はない。「市議選では地域のつながりの方が大事。党派色を前面に出すと抵抗を感じる有権者もいる」と打ち明けた。

 全国最多の73人が立候補した宮崎市議選(定数46)。改選前、5議席の社民党は新人1人を含む4候補を擁立した。宮崎県では自治労が社民党を支援していることなどから一定の党勢を維持するが、それでも県議選は県連合副代表を含む2人が落選、3議席になった。

 自治労が主な支援組織という現職候補は、危機感を隠さない。宮崎県出身の福島瑞穂氏の党首効果も「連立離脱後はなくなった」。ただ「反原発や、労働者など社会的弱者の側に立つ社民的な考え方は、今だからこそ受け入れられるのではないか」と期待もしている。


=2011/04/23付 西日本新聞朝刊=

2343チバQ:2011/04/24(日) 19:15:52
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110422-OYS1T00184.htm
選挙期間中 演説ネット中継、福岡市議選候補が毎日
地方選
 10日に投開票された福岡市議選で南区から立候補、落選した無所属新人の本山貴春・元候補(29)が、選挙期間中、インターネット上の無料動画配信サイト「ユーストリーム」を利用し、政策についての演説や支援の呼びかけなどを毎日生中継していたことがわかった。

 候補者が選挙期間中にブログやホームページなどを更新して問題となるケースはあるが、ネットを使った生中継は極めて異例。

 総務省によると、公職選挙法では、選挙期間中は法定はがきなどを除き、候補者や政党に関する「文書図画」の頒布が禁じられている。ネット上の文書や画像、動画も「文書図画」に該当するとされ、選挙期間中の更新は公選法に抵触する恐れがある。

 本山元候補によると、生中継は告示日の1日から投開票日前日の9日まで毎日午後9時から10〜15分程度実施。名前入りのたすき姿で東日本大震災の復興支援策について持論を展開したり、「ご支持、ご支援を賜りますようお願い申し上げます」と投票を呼びかけたりした。それぞれ数十件のアクセスがあったという。

 さらに、生中継した動画は自分のブログから閲覧できるようにしており、動画以外にもブログや簡易投稿サイト「ツイッター」を使った活動もしていた。

 この間、福岡県警から4、5回にわたって映像やブログの記述を削除するよう口頭で警告を受けたが、従わなかったという。

 本山元候補は元放送通信会社員。南区には定数11に対し15人が立候補し、本山元候補は1901票で最下位だった。読売新聞の取材に対し、「ネット選挙については公選法に規定がないと認識している。金もかからず、利用しても公選法の精神には反しない。選挙を変えて政治を変えたかった」と話した。

(2011年4月22日 読売新聞)

2344チバQ:2011/04/24(日) 19:21:33
8年ぶりの選挙戦となった中種子町長選は、3選を目指す現職と新人の一騎打ち。前回と同じ顔ぶれの現職と新人の戦いとなった南種子町長選は、225票差だった前回同様、激戦を展開している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110423-OYT8T00174.htm
8市町村議選あす審判
 統一地方選後半戦の8市町村議選と中種子、南種子町長選は24日、投開票される。議会解散請求(リコール)成立に伴う出直し阿久根市議選(定数16)は、竹原信一・前市長(52)を支持する竹原氏派と、反竹原氏派の議席争いが注目される。

 阿久根市議選は、竹原氏派、反竹原氏派とも11人ずつが出馬。ほかに中間派2人の計24人が立候補した。

 竹原氏は「多数となるため、出来ることは何でもやる」と話し、新人を中心に竹原氏派の候補を支援。一方、市長リコール運動を進めた「阿久根の将来を考える会」のメンバーが、反竹原氏派の候補の選挙活動を後押ししている。

 前回より定数が2議席減った枕崎市議選(定数16)は、現職12人と新人6人の計18人が舌戦を展開。各陣営は、水産業の振興や行財政改革などを訴え、票の掘り起こしを図っている。

 垂水市議選(定数16)は、現職12人、元議員2人、新人3人の計17人による少数激戦。各候補者は第1次産業や観光業の振興、企業誘致などを公約に掲げ、支持を求めている。

 8年ぶりの選挙戦となった中種子町長選は、3選を目指す現職と新人の一騎打ち。前回と同じ顔ぶれの現職と新人の戦いとなった南種子町長選は、225票差だった前回同様、激戦を展開している。

 計53議席を争う大崎、東串良、中種子、南種子町、三島村の5町村議選も、農林水産業の活性化や離島振興策などを争点に、計67人がしのぎを削っている。

(2011年4月23日 読売新聞)

2345チバQ:2011/04/24(日) 22:47:08
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042401000729.html
大分市長に釘宮氏3選確実 与野党対決、自民系破る
2011年4月24日 22時22分

 事実上の与野党対決となった大分市長選は24日、元民主党衆院議員の現職釘宮磐氏(63)が、新人の元県議会議長安部省祐氏(51)=自民推薦=を破り、3選を確実にした。投票率は37・49%。

 釘宮氏は「市民協働のまちづくり」や福祉の充実などを掲げ、これまでの実績を強調。後援会や、推薦を受けた連合大分を基盤として選挙戦を展開した。民主党は県連所属の国会議員や県議が支援に回った。

 当選を決めた釘宮氏は「まちづくりを自分たちでするというメッセージが市民に理解された」と述べた。

 安部氏は元自民党県議で、告示後に麻生太郎元首相や小池百合子自民党総務会長が応援に訪れた。公明党も支援に乗り出したが、出馬表明が3月にずれ込んだことも響き、届かなかった。

(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042401000373.html
統一選、長崎市長に田上氏当確 与野党対決型が焦点
2011年4月24日 22時26分

 第17回統一地方選は24日、後半戦の市町村長選と市町村議選、東京都の特別区長選と区議選が投開票された。長崎市長選で民主、自民両党が実質的に支援した現職田上富久氏(54)が前市教育長(63)らを破り再選を確実にした。大分市長選では元民主党衆院議員の現職釘宮磐氏(63)が自民党推薦で新人の元県議会議長(51)を抑えて3選が確実になった。

 民主党は前半戦の知事選と道府県議選で大敗しており、事実上の与野党対決となった10市区長選で巻き返せるかが最大の焦点。東日本大震災や福島第1原発事故をめぐる菅直人首相の対応には野党だけでなく、民主党内からも批判の声が上がっており、選挙結果が政権運営に大きく影響するのは必至だ。

 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)への接続の是非が争点となった福島県矢祭町長選では、接続拒否を続けてきた現職の古張允氏(70)が賛成派の元町議(53)を僅差で破り再選された。

 投票された73市長選には188人、一部が25日開票となる13区長選には46人が立候補。

 首長新党をめぐっては、大阪府吹田市長選で橋下徹知事率いる「大阪維新の会」の元府議(54)が、民主党など推薦の現職(62)に挑んだ。河村たかし名古屋市長の「減税日本」も神奈川県平塚市、愛知県田原市でそれぞれ新人を擁立した。

(共同)

2346名無しさん:2011/04/25(月) 00:29:15
阿久根市議会議員選挙は,新市長派10,竹原前市長派6。
竹原派は2増やすも過半数には届かず。

2347名無しさん:2011/04/25(月) 22:22:57
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001104250001
人吉市長に田中氏再選
2011年04月25日

  熊本県内の統一地方選の後半戦、8市町村長選と15市町村議選は24日、投開票された。人吉市長選は現職の田中信孝氏(63)が新顔2人を破って再選。上天草市長選も現職の川端祐樹氏(39)が一騎打ちを制して2度目の当選を果たした。町が主導し頓挫した事業の責任をめぐって争われた御船町長選は、現職の山本孝二氏(53)が批判をはねのけて再選。このほか選挙戦となった5町村長選や、熊本、人吉などの4市議選、11町村議選でも次の4年間を担う顔ぶれが決まった。


  人吉市長選は現職の田中信孝氏(63)が、前市議会議長の大王英二氏(54)と環境コンサルタント会社社長の長友清冨氏(61)を退け、再選を決めた。川辺川ダム問題が最大の争点だった過去の市長選と異なり、農業や観光振興、行財政改革などが論じられたが、有権者は田中氏の2期目に期待を込めた。


  人吉市上薩摩瀬町の事務所で田中氏は「良識ある市民の勝利だ。市民と共に歩むことを誓う」と喜んだ。


  ダム問題では「中立」の立場で初当選した田中氏。その後、白紙撤回を表明し、今回はダム反対派からも支持を取り付けた。告示前の総決起大会では、白紙撤回に賛同する応援演説があり、前回選挙でダム反対を訴えたかつてのライバル候補も紹介。支持の広がりを印象づけた。


  一方でダム推進派だった大王氏は一切、この問題に触れなかった。告示直前には、自民党の金子恭之衆院議員や県議が大王氏支援を表明。「ダム問題への不満がくすぶっていた」(田中陣営)との見方もあったが、約200団体が推薦し、組織力で勝る田中氏の優位は覆せなかった。


  長友氏は市町村合併で「球磨市」とする構想を訴えたが、浸透しなかった。



  上天草市は川端氏


  上天草市長選は現職の川端祐樹氏(39)が、元学習塾経営の橋本美春氏(59)を接戦の末に破り、再選された。両氏とも過疎化や人口減少で沈滞する地域経済の活性化策などを主な争点に論戦を交わしたが、市民は行政の「継続」を選んだ。


  上天草市大矢野町上の川端氏の事務所に当選の一報が入ると、集まっていた支持者から大きな歓声と拍手が起こった。川端氏は「厳しい選挙だったが、この4年間は合併の最終章として頑張っていきたい」と抱負を述べた。


  川端氏は危機的な財政状況を好転させたなどとして、1期目の実績をアピール。市議会最大の「会派あまくさ」や2004年に合併した松島、姫戸、龍ケ岳の旧3町の元町長らの支持も得て、地盤の旧大矢野町を中心に組織固めに徹した。また、選挙中は市内全域の約60カ所で街頭演説を行い、市の売り込みにリーダーシップをとると主張。現職の強みを見せた。


  一方、橋本氏は半数以上の市議が応援し、学習塾の元教え子らもボランティアで支えるなど草の根の運動を展開。地場産業の底上げや子育て支援などを掲げ、女性の視点からの改革を訴えたが届かなかった。

2348名無しさん:2011/04/25(月) 22:23:16
  御船町長選


  現職の山本孝二氏(53)が元町議の栗原秀子氏(52)に競り勝ち、再選を果たした。


  最大の争点は、町が進めて失敗した竹バイオマス事業。山本氏は告示直前、事業運営会社に代わって町が国に返還した約3億円の全額を町に支払うよう町監査委員から勧告を受けた。選挙戦では「私の不徳の致すところ。チャンスを与えてほしい」と反省の姿勢を強調。一方で、光ファイバー網の整備など1期目の実績も強調し、町民の一定の支持を得た。


  栗原氏は「現町長は判断力がなく、2期目を任せることはできない」と批判。「バイオマス問題の真相を解明し、安心して暮らせる町になるよう働く」と訴えたが、及ばなかった。



  小国町長選


  現職の北里耕亮氏(42)が、元町議の時松昭弘氏(64)と農林業の北里太樹氏(28)の新顔2人を抑え再選された。


  北里耕亮氏は、財政健全化など4年間の実績をあげて「小国は確実によくなっている」と強調。安定を求める町民の支持を得た。時松氏は農産物などのブランド力の推進を、北里太樹氏は「若い力を」と訴えたが届かなかった。



  高森町長選


  新顔で会社役員の草村大成氏(44)が現職の藤本正一氏(63)を破り、初当選した。


  草村氏は、湧水(ゆう・すい)公園を道の駅とする構想など「観光立町」を掲げ、行財政改革なども訴えて若者世代を取り込んで支持を広げた。藤本氏は、2期8年の実績とともに企業誘致の進展など町政の継続を主張したが、及ばなかった。



  錦町長選


  現職の森本完一氏(63)が元副町長の桑原正一氏(63)を破り、再選を果たした。


  いずれも町役場で長い行政経験があり、熱のこもった論戦が交わされた。森本氏は1期目の取り組みをアピール。行財政改革や働く場所の確保に意欲を示し、着実に票を伸ばした。桑原氏は「人が集まる元気な町づくり」を掲げたが、支持は広がらなかった。



  あさぎり町長選


  現職の愛甲一典氏(63)が元町議の山口和幸氏(59)との激戦を制し、再選を決めた。


  愛甲氏は財政健全化などの実績を強調。農林業の振興や雇用の確保に意欲を示し、町政の安定を望む支持者を手堅くまとめた。合併で8年前に発足した同町では初めて、2期務める町長となる。山口氏は現町政を「地域とのつながりが薄い」などと批判したが、あと一歩だった。



  水上町長選


  元村会計管理者の広瀬親吾氏(52)が元村議の湯山幹人氏(67)との新顔対決を制し、初当選した。


  4期目の成尾政紀氏(71)の引退に伴い、両候補とも告示まで1カ月を切って立候補表明。広瀬氏は成尾村政の「発展的継承」を掲げ、村民との対話と協調、自然環境を生かした村づくりを訴え、幅広く支持を集めた。湯山氏は村長給与の3割削減などを主張したが、及ばなかった。

2349名無しさん:2011/04/25(月) 22:30:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000193-mailo-l46
’11統一選かごしま:出直し阿久根市議選 反前市長派が10議席確保 /鹿児島
毎日新聞 4月25日(月)15時30分配信

 反前市長派が10議席で過半数を維持し、前市長派は6議席にとどまった24日の出直し阿久根市議選。投票率は73・79%だった。竹原信一前市長(52)の急進的な「改革」への賛否を巡り、約2年8カ月にわたり混乱した「竹原劇場」はいったん閉幕を迎えそうだ。経過を振り返った。
 ■第1幕〜竹原氏初当選→失職
 08年8月、市議だった竹原氏は「職員人件費削減」などを掲げ、市長選に立候補。有力とされた前議長と元市総務課長らが争う間隙(かんげき)を縫って、小差で初当選した。最初の議会で議員定数を16から6へと10も減らす条例改正案を提案し、全会一致で否決された。これを機に議会との対立が激化した。
 09年1月、竹原市長がブログ上で「辞めてもらいたい議員は誰?」と不人気投票したことが決定打となり、2月、議会は市長不信任決議を可決。竹原市長は議会を解散。3月の出直し市議選では竹原市長に批判的な候補が多数派を占め、4月に2度目の不信任可決で竹原氏は失職した。
 ■第2幕〜竹原氏再選→法を逸脱
 竹原氏は失職前、全市職員の給与明細を市公式ホームページで公開。「年収700万円以上の職員が54%」などと官民格差是正を主張した。
 09年5月の出直し市長選は、議会多数派が擁立した元国土交通省職員との一騎打ち。竹原氏の公務員批判が市民の「不満の結集軸」となり、562票差で再選。市長と議会多数派の対立は続いた。
 ところが竹原市長は法を逸脱した行動に出始める。各課の職員給与合計額を示す張り紙をはがした係長を同7月、懲戒免職処分し、裁判所の処分取り消し決定を無視。10年3月議会では「マスコミが傍聴席にいる」ことを理由に議会への出席を拒否。議会を開かないまま職員ボーナス半減、議員報酬日当制、副市長選任などで専決処分を乱発した。また、ブログでの障害者に対する差別的記述が県内外から強い批判を受けた。
 ■第3幕〜竹原氏退場、議会も解散
 竹原市長の市政運営に危機感を抱いた若手市民らが10年8月、市長解職請求(リコール)の署名活動を開始。10月中旬、有権者の過半数の署名を集めて本請求した。
 これに対し竹原市長を支持する議会少数派は10月下旬、議会解散を求める署名活動を開始。解散後の市議選で多数派を奪い「竹原改革」を一気に進めるのが狙いだったが、12月の住民投票で竹原氏は失職した。ただ、解職賛成と反対の差はわずか398票で、竹原氏への根強い支持も浮き彫りとなった。
 今年1月の出直し市長選ではリコール団体元監事の西平良将氏(38)が竹原氏との一騎打ちを制し、初当選した。首長と議会のねじれは解消。西平市長は就任後、議員報酬日当制や職員ボーナス半減など、竹原氏の専決処分を元に戻した。
 また、議会解散を求める署名は、請求に必要な有権者の3分の1超が集まり、2月の住民投票で解散賛成が反対を大きく上回り、市議会は解散。市議選で前市長派と反前市長派が過半数を目指して再び争う構図となった。竹原氏が10日開票の県議選で落選したため、前市長派にとっては逆風下の市議選だった。

4月25日朝刊

2350名無しさん:2011/04/25(月) 22:30:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000000-mai-pol
<統一地方選>反竹原派が過半数 混乱収束へ 阿久根市議選
毎日新聞 4月25日(月)0時16分配信

 住民投票による議会解散に伴う鹿児島県阿久根市の出直し市議選(定数16)は、竹原信一前市長(52)を支持する候補が6議席を獲得するにとどまり、反竹原派の候補が10議席を得て過半数を占めた。竹原派は解散前より2議席を増やしたものの、西平良将市長(38)と議会にねじれは生じず、竹原氏の市長就任から約2年8カ月続いた混乱はひとまず収束へ向かう見通しとなった。

 出馬した前職13、新人11の24人の内訳は、竹原派12人▽反竹原派11人▽中立1人。解散前は反竹原派12人で、竹原派は4人だった。

 今回の出直し市議選は、少数派だった竹原派の市議らが過半数獲得を目指し、議会解散を請求したことが発端。竹原派は、竹原氏の妹恵美氏(39)がトップ当選を果たしたが、市長選▽県議選での竹原氏落選に続く3連敗で、形勢挽回は厳しい状況だ。

【村尾哲、川島紘一、黒澤敬太郎】

2351名無しさん:2011/04/25(月) 22:39:18
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110425/kmt11042500130000-n1.htm
市長から市議へ転身 元水俣市長が当選
2011.4.24 23:59
 熊本県水俣市議選で24日、元水俣市長の無所属新人、江口隆一氏(45)が初当選を果たした。

 市長から市議への転身は異例だが、地元経済界などから熱心に口説かれて出馬したという。候補者22人の中で、2位に約900票の差をつけるトップ当選だった。

 選挙戦で「一から頑張ります」と訴えた江口氏。「これまでの経験や人脈を市政発展のために使いたい」と話している。

 江口氏は県議を経て、2002年に市長に初当選したが、06年の市長選で現在の宮本勝彬市長に約3500票差をつけられ落選した。

2352名無しさん:2011/04/25(月) 22:44:57
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110425-OYS1T00314.htm
民主色薄める戦術奏功、釘宮さん大分市長3選

笑顔で支援者らと握手を交わす釘宮さん(24日午後8時54分、大分市の事務所で)=浦上太介撮影 事実上の「民主対自民」の一騎打ちとなった大分市長選は、元民主党衆院議員で現職の釘宮磐さん(63)が3選を果たし、大分市大道町の事務所で支援者と万歳を繰り返して喜びを爆発させた。

 「皆さんのお陰で3期目の当選を果たすことができた。市民とともに街づくりを進めていきたい」

 釘宮さんは興奮した様子で語り、民主党大分県連代表の吉良州司衆院議員や同党県議らと握手を交わし、頭を下げた。

 民主党県連代表などを務めた釘宮さんは、市長選に初当選した2003年に離党。「地方選に中央の構図を持ち込むのはなじまない」として「市民党」を掲げてきた。今回、統一選前半戦で民主党が退潮する中、陣営の危機感はこれまでになく強く、民主党国会議員の後援会などがフル回転。一方で、出陣式や街頭演説などでは政党関係者を表舞台に出さない戦術を徹底した。

 対する前県議会議長で新人の安部省祐さん(51)は自民党を離党して立候補。前半戦の結果を受け、自民色を前面に出す作戦に出たが、出馬表明が遅れたこともあり、追い風をつかめなかった。大分市都町の事務所に姿を見せた安部さんは、「大変尽力いただきながら、皆さんの期待に応えられず、申し訳ない」と敗戦の弁を述べた。

(2011年4月25日 読売新聞)

2353チバQ:2011/04/26(火) 21:08:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000246-mailo-l42
’11統一選ながさき:朝長・佐世保市長、基地拒否の対立候補票に「想定内」 /長崎
毎日新聞 4月26日(火)16時13分配信

 ◇「2万超す票、想定内」
 佐世保市長選で再選された朝長則男さん(62)が25日、市役所で記者会見し「信任を得られ、大変うれしく思う」と喜びを語った。2期目は産業振興で雇用の安定を図る一方、基地問題では米海軍が参加を拒み続ける市原子力防災訓練について「想定を変えて参加を促したい」と語った。
 朝長さんは「相手候補が見えにくく、戦術が立てにくい選挙だった」と振り返り、過去最低だった投票率については、前々回が同じ構図で「有権者に『無風』という思いがあったのでは」と述べた。
 基地との共存を唱える朝長さんに対し、原子力艦の寄港拒否などを訴えた対立候補に2万票を超す得票があったことについて「基地に対する考え方は(反対票が)常に2割かそれ以上ある。想定内だ」と答えた。
 その上で、福島第1原発事故を受け「基地再編の可能性がある。緊急避難的措置と思うが、一部艦船の移動があり得る」と述べ、原子力防災訓練の想定をテロや自然災害など米側に起因しないものに変えられないか国と協議する意向を示した。
 他に、観光振興などに「これまで以上に力を入れる」とし、東アジアへ向けた九州サブ・ゲートウェイ構想に「道筋をつける」とした。再検証途上の石木ダムについては「国にきちんとジャッジしてもらいたい。県と共に必要性を訴えていく」と述べた。【山下誠吾】
〔長崎版〕

4月26日朝刊

2354チバQ:2011/04/26(火) 21:09:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000247-mailo-l42
県議会:自民会派分裂へ 新県議14人、新会派届け出 /長崎
毎日新聞 4月26日(火)16時13分配信

 先の県議選で当選した自民党12人(推薦の無所属1人含む)と無所属2人の新県議14人は25日、新たな会派「自民党・清風会」を届け出た。当選3回以下の若手が中心で、メンバーの1人は「これまでの古い自民党と決別し、新しい自民党を作る」と話した。一方、会派を分裂する動きに党県連内で反発の声が上がり、新県議の任期が始まる30日を前に、主導権争いが激しくなっている。
 当選3回の溝口芙美雄、瀬川光之の両氏とと同2回の金澤秀三郎氏が同日午前、県議会事務局を訪れ、届けたという。地元選出の谷川弥一衆院議員らに近い「主流派」が中心で、それに返り咲いた元職と新人、そして無所属の西川克己、松本洋介の両氏が加わった。
 新会派結成は、同日午後の党県連拡大役員会で報告されたが、非主流派の小林克敏政調会長らは初耳。「何も聞いていない」「この大事な時期に分派とは」などと批判が相次ぎ、この日は流会となった。26日に再び拡大役員会を開く。
 主流派県議は「一部の実力者が方針を決め他はそれに従う、という会派運営に不満がうっ積した結果だ」。非主流派県議は「ルール無視。議会や県連人事で主導権を握ろうとしているとしか思えない」と話した。【阿部義正】
〔長崎版〕

4月26日朝刊

2355チバQ:2011/04/26(火) 21:15:57
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/20110426-OYS1T00181.htm
長崎県議会 自民会派分裂へ、14人離脱届




 県議会の自民党会派に所属する県議の一部が25日、議会事務局に会派結成届を提出した。同党内では、二つの派閥が県議会議長や県連幹事長ポストなどを巡って勢力争いを繰り返してきたが、改選を経て、分裂は決定的となった。

 新会派の代表者は溝口芙美雄議員で、ほかに新人や元議員ら13人が名を連ねている。関係者によると、同日開かれた県連拡大役員会で、ある現職議員が「これまで我々の意見は全く聞き入れられなかった。次の4年間は自分たちでやる」などと述べ、会派から離脱する意向を明らかにした。対立する議員から反発が相次いだため、26日に再び協議する。

 改選後の自民党は、無所属で出馬し、同党の推薦を受けて当選した新人らを含めて24人になる見通しだったが、新会派が結成されれば、同党の議員は10人になる。

 吉川豊幹事長は「これまでも(派閥間で)色々なもめ事はあったが、今回は状況が違う。(分派は)決定的だ」と話した。

(2011年4月26日 読売新聞)

2356チバQ:2011/04/26(火) 21:16:21
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110426/03.shtml
県議会、自民会派が分裂か 14人が新たに結成届け出

 県議会の改選(定数46、任期は30日から)に伴い、自民県議ら14人が25日、新会派「自民党・清風会」の結成届を県議会事務局に提出した。自民県議はほかに10人(入党申請中の1人含む)おり、複数会派に分裂する可能性が浮上。議長選や県連三役人事をめぐり、党内の綱引きが激しくなっている。

 新会派に入った自民県議は八江利春(諫早市区)、三好徳明(西彼杵郡区)、田中愛国、溝口芙美雄、外間雅広(以上佐世保市・北松浦郡区)、瀬川光之(西海市区)、中島廣義(東彼杵郡区)、金澤秀三郎(雲仙市区)、下条文摩左、前田哲也(以上長崎市区)、坂本智徳(対馬市区)の11氏。これに無所属の西川克己(平戸市区)、松本洋介(大村市区)、山本啓介(壱岐市区)の3氏が加わった。

 会派代表者の溝口氏は「これまで派閥争いが指摘されてきた。会派を分けた方がより自由闊達(かったつ)な議論ができる」としている。同日、県連であった拡大役員会ではほかの県議が「なぜ事前に相談しなかったのか」「分派ありきの無所属議員の入党は認められない」と反発。26日に再協議する。会派結成届の提出期限は29日。

 県議会の記録や県連関係者によると、自民は複数会派に分かれていた時期もあったが、1980年代以降大きく分派せず最大勢力を保ってきた。

2357チバQ:2011/04/26(火) 21:20:31
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001104260001
統一選 一夜明けて
2011年04月26日
  統一地方選を締めくくる市町村長選・議員選の投開票から一夜明けた25日、当選した首長たちが相次いで記者会見した。激しい選挙戦を振り返りながら、市民らに訴えた公約の実現に向けて表情を引き締めていた。一方、前半戦の県議選で1議席を失うなど敗北した民主党県連の松野頼久代表はこの日、引責辞任を表明した。


  人吉市長選で再選された田中信孝市長(63)は市役所で記者会見した。前回得票を4千票余り上積みしての圧勝。田中市長は「仕事を完遂させてやろうという思いの市民、1期目の実績を評価してくれた方々もいる。2期目のマニフェスト(公約)に対する期待もあるのでは」との見方を示した。


  選挙戦は事実上、前市議会議長の大王英二氏(54)との一騎打ちだったが、約5千票の大差をつけた。一方で田中市長は「批判票もある。さらに緊張感をもって仕事をしていきたい」と述べた。


  すぐに取り組む政策として、臨時雇用対策事業と中学生までの医療費無料化、中心商店街の活性化などを挙げた。川辺川ダム問題では、ダムによらない治水対策や、五木村の生活再建を支援する補償法案の国会提出を引き続き働きかけていくという。


  また今回、自民党の金子恭之衆院議員と溝口幸治県議が告示直前から大王氏の支援に乗り出し、波紋が広がった。金子氏の市後援会長でもある田中市長は、今後の関係修復について「まだ何も考えていない。私から縁を切ったわけではないので、向こうから何らかのアクションがあるのではと思う」と話した。



  上天草市長選で新顔に競り勝ち、再選を果たした川端祐樹市長(39)は午前10時、市役所正面玄関で約60人の職員らに迎えられ、女子職員から花束を受け取って笑顔で登庁。疲れも見せず、2期目の市政のかじ取りをスタートさせた。


  市長就任式では幹部職員らを前に「厳しい選挙戦だったが、市民の皆さんは継続を選択した」と振り返り、「市民が安心して暮らせる社会づくりに取り組みたい」とあいさつ。職員に対し、合併時からの旧町間の格差是正や過疎化対策、副市長を含む新体制づくりなどへの協力を求めた。


  その後の就任会見で、川端市長は240票差という接戦について「選挙内容の分析はできていないが、僅差(きん・さ)だったことは、私の市政運営に対する厳しい評価であり、その点は謙虚に受け止め、すべきことを精査し、改善すべきは改善したい」と述べた。


  また、選挙戦の争点でもあった今後の地域経済の振興策に触れ、「農産物や水産物に付加価値をつけ、利幅の高い商品づくりをしていくことが我々の大きな課題」と説明。官民一体となって取り組んでいくことを強調し、「私自身も取引先に出向くなりのことをしたい」と選挙期間中に訴えていたトップセールスに改めて意欲を見せた。

2358チバQ:2011/04/26(火) 21:20:51
  統一地方選の敗北を受けて民主党県連代表の松野頼久衆院議員は記者会見で、代表辞任の意向を表明。「敗因は全国的な党への逆風と地方組織の脆弱(ぜい・じゃく)さ」と説明した。


  熊本市で鎌田聡幹事長とともに会見に臨んだ。松野代表は逆風の要因について「細かい分析はこれから」とし、地方組織の強化策も「次の大方針は次の代表が決めること」と述べるにとどめた。5月1日の常任幹事会で、後任選考も含めた対応を協議するという。


  民主県連は今回、県議選で6人、市町議選で8人を公認したが、当選したのはそれぞれ現職の県議1人と市議4人だけ。松野代表は「有権者の審判は極めて大きい。結果が出てけじめをつけようと思った」と険しい表情で語った。鎌田幹事長も「真摯(しん・し)に結果を受け止める。民主の応援団はまだいるので、きちんと組織化していく」とした。


  一方、他の府県連でも相次ぐ代表辞任の動きとの関連について、松野代表は「他がどうこうだからではない」と否定した。



  熊本市議選で歴代最多得票 松野明美氏


  熊本市議選の熊本市選挙区(定数48)でトップ当選したのは、現職でタレントの松野明美氏(42)=無所属=だった。市選管によると、得票した1万1196票は歴代の市議選で最多。


  松野氏は一夜明けた25日、「正々堂々と戦った。まだ1年しか議員経験がないが、これだけの支持を受けて今後4年間がんばらないといけないと決意した」と語った。


  松野氏は、ソウル五輪の陸上女子1万メートルに日本代表として出場。その後はタレント活動もしていたが、昨年4月に行われた旧植木町との合併に伴う熊本市議増員選(植木町選挙区)で3551票を獲得し、初当選した。


  今回の市議選では同町の定数特例がなくなり、選挙区が旧富合町を除く市域全体に広がったことで、松野氏の知名度が生きた。市内をくまなく回り、朝と夕方は走りながらの訴えも。得票は2位に約4千票差をつけてのぶっちぎりだった。

2359名無しさん:2011/04/27(水) 12:10:44
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110427/05.shtml
県議会・自民会派の分裂決定 新会派結成撤回せず
自民党会派の分裂が決まった拡大役員会=党県連
 10日の県議選で当選した自民議員ら14人が新会派「自民党・清風会」を結成することを受け、党県連は26日、拡大役員会を開いた。吉川豊幹事長ら三役は「党でまとまるべき」として結成の白紙撤回を求めたが、新会派メンバーは受け入れず、自民党会派の分裂が決まった。ほかの自民県議10人(うち1人は入党申請中)は27日、今後の対応を協議する。

 吉川幹事長は役員会の前に会見を開き、「国難の中で長崎県を支え、知事を補佐していかなければならない自民党が割れたような状態になり、県民に申し訳なく思う」と述べた。党公認で当選した20人のほかに、無所属4人が自民党入りする見通しを明らかにした上で、県議会(定数46)の過半数に当たる24人でそろって会派を組むよう、再考を求める意向を表明した。

 だが、非公開で行われた役員会では、新会派の議員が「この4年間、若手議員が自分の意見をなかなか聞いてもらえなかった」などの理由で「白紙撤回は考えられない」と拒否。このため、27日に予定していた議員総会を中止し、新会派に属していない議員10人で別会派を組むのか、新たに協議することにしたという。

 今後、議長選をめぐり多数派工作が激しくなるとみられるが、新会派に入っていない小林克敏政調会長は「他の会派と手を組むかどうかは、今の時点では申し上げられない」と述べるにとどめた。

 新会派は党公認当選者11人と無所属3人(うち1人は自民推薦)の計14人で構成している。

2360名無しさん:2011/04/27(水) 12:12:54
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20110426-OYT8T00906.htm
無所属6人自民入り

過半数維持 県議会会派構成決まる
 統一地方選で改選された県議会(定数39)の会派構成が26日、決まった。会派数は改選前と同じ8で、最大会派の「自由民主党」には党公認の当選者18人に加え、宮崎市区でトップ当選した新人の清山知憲氏(29)ら無所属の6人が加わり、県議会の過半数を維持した。

 「自由民主党」には改選前の所属議員22人のうち、16人が党公認で、1人が無所属で当選した。ほかに1人会派の「自民党鳳凰の会」に所属していた現職・坂口博美氏(63)と党公認の新人1人、無所属の元職と新人5人が加入して24人になった。

 清山氏は「有権者への責任を果たすには、議会の中で堅実に仕事をしなければならない。最大会派で合意形成を図ることが、県政に声を伝える確実な方法だと考えた」と、自民会派に入った理由を説明した。

 民主と無所属系議員による統一会派「新みやざき」には、党公認で初当選した渡辺創氏(33)が加わったが、現職の引退などで改選前の8人から5人に減った。公明党県議団(3人)と共産党県議会議員団(1人)は、それぞれ改選前と同じ。社民党県議団は5人から3人に減った。

 自民党から会派入りを打診されていた新人の有岡浩一氏(48)は、「政務調査費廃止などの議会改革を推し進めるため」として、1人会派「郷中(ごじゅう)の会」を結成した。

 「日日新(ひびあらた)」と「自民党つくしの会」の1人会派は改選前と同じ。

(2011年4月27日 読売新聞)

2361チバQ:2011/04/29(金) 00:06:34
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001104280002
3会派に分裂
2011年04月28日

 ◇県議会自民系 新たに4人分派


 県議会(定数46)の改選に伴い、自民党系の県議ら24人のうち14人が新会派の「自民党・清風会」を結成することを受け、残り10人が27日、長崎市で会合を開いた。10人のうち4人がさらに別の新会派結成を届け出る意向を示し、自民党系の県議は3会派に分裂する見通しとなった。


 新会派は加藤寛治氏(島原市)を中心に結成。徳永達也氏(雲仙市)が代表となり、中村和弥氏(諫早市)と無所属で当選し自民党に入党申請中の中島浩介氏(南島原市)が加わる。28日に県議会事務局に結成届を提出する。


 徳永氏は分派の理由について「総合的に判断した結果。今後機会をみて説明する」と話した。


 自民党県連の小林克敏政調会長は「熟慮の結果ということなので受け止めざるを得ないが、極めて残念」と語った。

2362チバQ:2011/04/29(金) 00:06:56
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001104280001
4票差で落選 元県議が異議
2011年04月28日

 ■県議選長崎市区


 県議選の長崎市区(定数14)で、4票差で次点となった無所属元職の押渕礼子氏(72)が27日、県選挙管理委員会に対し、票の再点検を求めて異議を申し出た。公職選挙法の規定では、選管は異議の申し出から30日以内、5月27日までに検討結果を出すことになっている。

2363チバQ:2011/04/29(金) 00:08:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000184-mailo-l42
県議会:自民会派3分裂に 人事巡り綱引き激化 /長崎
毎日新聞 4月28日(木)13時15分配信

 自民党などの新県議14人が新会派「自民党・清風会」結成を届けた問題で、同党の残る新県議10人が27日、会合を開き、対応を協議した。加藤寛治氏が「別に会派を結成したい」と発言し、最大会派「自民党」はさらに分裂することになった。【阿部義正】
 会合の冒頭、小林克敏氏がこれまでの経緯を説明。党県連の北村誠吾会長の「県議会のための自民党ではない」との言葉を紹介し「残った10人で正道を」と団結を呼び掛けた。しかし、当選8回の加藤氏が発言する機会を求め「熟慮を重ねた結果、別に会派を結成したい思いに至った」と分派を表明。これに加藤氏に近い3人が同調、席を立った。残った6人は「(党の)母屋をしっかりと守っていかなければならない」と一致団結を確認。同日午後、議会事務局に「自民党」名で会派結成届を出した。
 党県連によると、数人の分派はあったが、大規模な分派は初めてという。自民・清風の溝口芙美雄氏は「これまでは議論が十分にできなかった。同じ党の理念の下、各会派で活発な政策論議ができれば、活性化するのではないか」▽小林氏は「異常な状態。ひとえに人事問題とも思う」▽加藤氏は「原点に返り(議会活動を)じっくりと見直すべきだ」−−とそれぞれ語った。
 会派結成届は28日正午が締め切り。各会派はいずれも過半数に届かず、5月13日開会予定の臨時議会では、議長・副議長ポストなど議会人事が決まるため、各会派の綱引きが激しくなりそうだ。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇自民党各会派の構成(氏名▽年齢▽当選回数、◎は代表敬称略)
 【自民党・清風会】(14人)
 八江利春  71(7)
 三好徳明  71(6)
 田中愛国  66(5)
 中島広義  65(3)
◎溝口芙美雄 63(3)
 坂本智徳  57(3)
 瀬川光之  49(3)
 西川克己  63(2)
 下条文摩左 62(2)
 外間雅広  52(2)
 金澤秀三郎 50(2)
 前田哲也  47(1)
 山本啓介  35(1)
 松本洋介  34(1)
 【自民党】(6人)
◎宮内雪夫  77(11)
 野本三雄  73(5)
 小林克敏  66(5)
 馬込彰   58(5)
 中山功   62(4)
 小森明人  51(1)
 【(名称未定)】(4人)
 加藤寛治  65(8)
◎徳永達也  51(3)
 中村和弥  50(2)
 中島浩介  44(1)
〔長崎版〕

4月28日朝刊

2364チバQ:2011/04/29(金) 00:08:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000230-mailo-l46
自民党県議団:県議会議長、金子氏異例の“4期目”へ−−選出 /鹿児島
毎日新聞 4月28日(木)15時17分配信

 県議会最大会派の自民党県議団(鶴田志郎会長、35人)は27日、総会を開き、次期議長候補に金子万寿夫議長(64)=大島郡区、6期目=を選んだ。来月11日開会の臨時県議会である議長選で、再任される見通し。議長任期は本来4年だが、慣例で2年ごとに改選しており、金子氏は05年3月の就任以来、異例の“4期目”を迎えそうだ。
 議長候補者としては、金子氏と副議長の柴立鉄彦氏(63)=鹿児島市・郡区、6期目=が争った。無記名投票の結果、小差で金子氏が選ばれた。金子氏が“4期8年”を全うすれば、在任期間は戦後2番目に長くなる。
 また、同じく慣例で1年で改選している副議長の候補者は、池畑憲一氏(63)=伊佐市区、5期目=と吉野正二郎氏(57)=鹿児島市・郡区、6期目=が届け出たが、話し合いで池畑氏に決まった。臨時議会で選任される見通し。
 自民党県連の次期幹事長選挙もあり、外薗勝蔵氏(59)=薩摩川内市区、4期目=が選ばれた。5月にも開かれる県連大会で正式決定する。【福岡静哉】

4月28日朝刊

2365チバQ:2011/04/29(金) 00:09:37
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110428/01.shtml
自民系県議さらに分裂 加藤氏ら4人別会派

「自民党」を結成した6人=党県連
 4月の県議選で24人となった自民党系県議(一部は入党申請中)のうち、14人が新会派「自民党・清風会」の結成を届け出たことを受け、他の県議ら10人が27日、党県連で対応を協議した。ところが、この席で議長経験者の加藤寛治氏(島原市区)ら4人が別会派をつくる意向を新たに表明。県連政調会長の小林克敏氏(大村市区)ら残った6人がこの日、結成届を出した「自民党」と合わせ、県議会の自民系会派が3派に分裂する前代未聞の事態となった。

 10人での協議開始後、加藤氏は「自分なりに総合的に熟慮を重ねた結果」と述べ退席。これに徳永達也氏(雲仙市区)、中村和弥氏(諫早市区)、中島浩介氏(南島原市区)が同調した。4人は議員控室に移動して協議し、徳永氏を代表者に選出。28日に会派名を決め、結成届を出すことを確認した。

 一方、残った小林氏、宮内雪夫氏(佐世保市・北松浦郡区)、野本三雄氏、中山功氏、小森明人氏(以上長崎市区)、馬込彰氏(南松浦郡区)の6人は「自民党」を結成。代表者となった宮内氏は「われわれが“本家”だ」と強調した。

 もともと自民党県議団は改選前、八江利春氏(諫早市区)、三好徳明氏(西彼杵郡区)ら谷川弥一衆院議員に近いグループと、これと距離を置く加藤、小林両氏を中心とするグループがあった。2008年7月の副議長選では、多数派だった八江氏らのグループが推した候補に対し、反発した加藤、小林両氏らのグループが他会派を取り込み、公明から選出した経緯がある。

 こうした党や議会の運営に不満を持った中堅・若手議員が主導し、結成したのが「自民党・清風会」。改選直後から水面下で動いていた議員の一人は「次の4年間も声の大きな人たちの意見だけが通るのは耐えられない」と強調。切り崩しを警戒し、拡大役員会の開催が決まっていた25日の早朝、議会事務局に新会派結成届を出した。

 これに対し「自民党」の議員は「まるで闇討ち。分派は党の名誉を傷つけ、県民の期待を裏切る行為だ」と批判する。

 だが、加藤氏と行動を共にした議員の一人は「14人と10人で拮抗(きっこう)すれば争いが激化しかねない。われわれの離脱で混乱は収まるのではないか」と期待を寄せた。

2366名無しさん:2011/04/29(金) 00:12:16
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110428/nar11042802060000-n1.htm
大和高田市議選で異議申し立て 奈良
2011.4.28 02:03
 大和高田市議選(24日投開票、定数18)に無所属新人で立候補し落選した南幾一郎氏(49)が27日、選挙結果について市選管に異議申立書を提出した。

 申立書によると、3人の候補について得票や配分、全投票の中で無効と判断された票などを精査するよう求めている。同市議選は22人が立候補。南氏は19番目の得票数で落選した。

2367名無しさん:2011/05/02(月) 02:26:22
浅尾慶一郎氏の元秘書が地元で評判になっている

高谷スキャンダルの真相を追って ① / 2011年04月23日(土)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4627

高谷スキャンダルの真相を追って ② / 2011年04月24日(日)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4628

高谷スキャンダルの真相を追って ③ / 2011年04月26日(火)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4632

高谷スキャンダルの真相を追って ④ / 2011年04月28日(木)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4636

高谷スキャンダルの真相を追って  ⑤ / 2011年04月29日(金)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4638

高谷スキャンダルの真相を追って ⑥ / 2011年04月30日(土)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4641

高谷スキャンダルの真相を追って  ⑦ / 2011年05月02日(月)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4645

2368チバQ:2011/05/04(水) 08:06:56
>>2289
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20110504-OYT8T00004.htm
陣内氏「県議続ける」 3人起訴で会見
 県議選長崎市区(定数14)で当選した民主党の陣内八郎議員(61)は3日、陣営幹部ら3人が公選法違反(買収)で起訴されたことを受け、県庁で記者会見を開いた=写真=。「3人の無罪を信じ、裁判の推移を見守りたい」と述べるとともに、議員活動を続ける意向を表明した。

 陣内氏は会見で、「ボランティアで選挙をしようと言っていたので、とてもショックを受けた」と事件への関与を改めて否定。進退については「投票してくれた1万42人への責任を議会で果たしたい」と強調した。

 3人のうち、陣営の出納責任者の山脇寛子被告(54)が罰金刑以上を受ければ、公選法の連座制が適用され、陣内氏は失職、同一選挙区から5年間立候補できなくなる。

 陣内氏は今回のケースについて「連座制に当たらないことを訴えていきたい」と語り、山脇被告の有罪が確定した場合は、連座制の無効を求めて提訴する考えも示した。

(2011年5月4日 読売新聞)

2369チバQ:2011/05/04(水) 08:26:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110503/crm11050319160013-n1.htm
県議選落選候補の妻を逮捕、買収容疑 大分県警
2011.5.3 19:15
 大分県警は3日、公選法違反(買収)の疑いで、4月の県議選で自民党公認で立候補、落選した新人、浅野益美氏の妻で、会社役員の久美子容疑者(51)=同県豊後大野市朝地町=を逮捕した。

 逮捕容疑は、4月9日ごろ、浅野氏陣営の運動員宗岡幸人容疑者(55)=同容疑で逮捕=と共謀、浅野氏への投票を依頼する選挙運動の報酬として他の運動員数人に計数十万円を渡した疑い。

2370チバQ:2011/05/04(水) 08:36:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000224-mailo-l43
公選法違反:県議選・違反の背景 運動員集めに苦慮? /熊本
毎日新聞 5月3日(火)15時21分配信

 先月10日に投開票された統一地方選の県議選を巡り、県警捜査2課は選挙違反3件を摘発した。うち2件は候補者の陣営関係者が運動員に不正な報酬を支払った、もしくは支払いを持ちかけたとされるケースだった。事件の背景には有権者の政治離れなどで、報酬を払わなければ運動員を集められない候補者陣営の苦しい事情もあるようだ。
 県警は県議選で落選した無所属新人の選対本部長を公選法違反(運動買収金の供与約束)容疑、当選した現職陣営の運動員を同違反(日当買収など)容疑で逮捕した。知人に頼んで集めた運動員に報酬を支払ったり、または支払う約束をしたなどとされる。
 公選法は選挙運動のための事務員や車上運動員、手話通訳者など、告示の際に届けたスタッフ以外への報酬支払いを認めていない。そのため候補者陣営は無償でビラ配りなどを手伝う運動員を集める必要があるが、多くの陣営が思うように集められず四苦八苦している。当選したある現職の選対責任者は「若い人が選挙に関心を示さない。後援会で手分けして探したが見つからず、ビラ配りもできなかった」と振り返る。
 公選法が運動員への報酬支払いを禁じているのは、候補の資金力によって選挙運動に格差が生じることを防ぐ目的がある。ただ組織力のない新人候補が運動員を集めるのは容易ではない。ある落選候補の関係者は「新人にはつらい。手間賃でも払えれば、まだ集まったと思うが」と話している。【取違剛

2371チバQ:2011/05/04(水) 08:37:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000204-mailo-l41
県議会:民主・藤崎氏が独立会派 自民29人、最大勢力維持 /佐賀
毎日新聞 5月3日(火)15時3分配信

 新県議の会派届け出が2日締め切られ、新しい会派構成が決まった。民主、社民などによる県民ネットワーク(改選前6人)は民主現職1人が抜けて4人となった。自民は所属29人(同30人)と定数38の76%を占める最大勢力を維持した。
 県民ネットは、民主現職の藤崎輝樹氏(佐賀市区)が新たに1人会派の一力会をつくって独立。民主と社民の現新計4人でのスタートとなった。自民は公認29人中27人が当選。無所属で当選した八谷克幸氏(神埼市郡区)と服巻稔幸氏(三養基郡区)が加入した。公明、共産、志の会、市民リベラルの会の四つの1人会派は改選前と同じ顔ぶれ。
 藤崎氏は独立会派をつくったことについて「党議拘束に反対の立場で選挙を戦っており、自らの責任で賛否を決めるため、会派の他のメンバーに迷惑をかけたくなかった。地域の声を国政に届けるため、民主党籍は抜かない」と説明した。
 また、改選で定数が3減したことに伴い、常任委員会の定数も総務委員会(定数10)を除いて各1減させ、文教厚生10▽産業9▽県土整備9−−とすることになった。【竹花周】

5月3日朝刊

2372チバQ:2011/05/04(水) 19:11:09
>>2328
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20110429-OYT8T00749.htm
県議会で民主と社民、統一会派継続

 民主、社民両党でつくる県議会会派の県民ネットワークは29日、佐賀市内で会議を開き、改選後も引き続き統一会派を組むことを決めた。ただ、県議選では民主4人、社民1人が当選したが、民主の1人は参加を保留している。

 両党はこれまで「非自民」の枠組みで選挙協力を続けてきたが、4月の県議選では、社民が議席を確保してきた鳥栖市区に民主が候補を擁立したため、このあおりを受けて社民候補が落選。このため両党の関係は一時冷却していた。

 今回の決定に社民党県連の徳光清孝幹事長(県議)は「中央では民主が与党、社民が野党と分かれ政策に違いもあるが、12年間にわたり統一会派を組んできた経緯を踏まえた」と説明。民主党県連の内川修治幹事長(県議)も「県政に対し会派として、是々非々の立場で臨みたい」と話した。

 県議会(定数38)の会派届は5月2日締め切り。改選前に続き自民党が最大会派になる見通し。

(2011年4月30日 読売新聞)

2373チバQ:2011/05/04(水) 23:48:57
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1891173.article.html
県議長選 石井、木原、伊東氏意欲 篠塚氏求める声も
 佐賀県議会の正副議長など議会人事を決める改選後初の臨時県議会が10日開会する。東日本大震災や福島第1原発事故を受け、立地県として原発問題の対応や、二元代表制の一翼を担う議会の在り方が問われる中での議長選。今回も最大会派の自民(29人)から選出される見通しで、当選5回の石井秀夫氏(64)=嬉野市、木原奉文氏(57)=佐賀市、伊東猛彦氏(49)=小城市=の同期3人が名乗りを上げる意向を示している。加えて当選7回のベテランで元議長篠塚周城氏(61)=佐賀市=の再登板を求める声もあり、混沌(こんとん)とした情勢だ。

 

 自民会派では議長ポストは「1期2年」「再任なし」を申し合わせてきた。それに沿って2003年からは、経験がない4人が2年間ずつ務めてきた。開会日はまず、この申し合わせ事項を踏襲するか新議員であらためて確認することになる。

 

 議長候補に名前が挙がる当選5回組は、ともに議会では議長に次ぐ副議長や議会運営委員長を経験してきた。

 

 3期連続無投票で当選を決めた石井氏は自民県連で幹事長、会長代行などを歴任。2年前の前回議長候補選考で留守茂幸氏(63)=佐賀市=に投票で敗れたが、再挑戦する構え。県連幹事長を務める木原氏は今回の県議選佐賀市選挙区トップ当選も背景に意欲を見せている。伊東氏は3人の中では40歳代と若く、新人など若手を中心に支持を訴える考えだ。

 

 一方で順送り人事に異論を唱える中堅議員もおり、議長経験者の篠塚氏の再登板を摸索する動きもある。

 

 自民会派は1995年の参院補選の候補者調整などに絡み、二つに分裂、97年に再統合したが、両派閥で議長ポスト争いを繰り広げてきた経緯がある。近年はベテラン議員の引退が相次ぎ、派閥色は薄れ、“抗争”の様相はなくなっている。このため当選回数別グループ(新人6人、2期7人、3期5人、4期5人、5期4人、6期と7期は1人ずつ)のの動向に注目が集まる。

 

 県政は原発問題をはじめ、九州新幹線長崎ルート建設、諫早湾干拓の開門問題、景気対策など直面する課題が山積。3期目に入った古川康知事に対峙する姿勢の重要性を指摘する声もあり、「順繰りで名前だけの議長ではダメだ」「執行部や監督官庁にしっかりものが言える議長でなければいけない」と、会派内にも危機意識が高まっている。

 

 臨時議会の会期は3日間。今月末には自民党県連の役員改選を控え、福岡資麿参院議員の続投が焦点となる会長職に加え、幹事長や政務調査会長などのポストも、議会人事の結果が絡んでくる。

2374チバQ:2011/05/05(木) 11:14:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000247-mailo-l43
放火未遂:容疑で熊本市議候補を逮捕−−熊本南署 /熊本
毎日新聞 5月1日(日)15時5分配信

 30日午後3時半ごろ、熊本市本荘2のアパートに住む無職女性(40)から「玄関のガラスを割られた」と110番があった。駆けつけた熊本南署員がライターを持った同市南熊本1、会社役員、清田法照(ほうしょう)容疑者(39)を発見、現住建造物等放火未遂の疑いで現行犯逮捕した。
 容疑は、女性宅に放火する目的で玄関に灯油のようなものをまいたとしている。同署によると、容疑者と女性は知り合いで、共同事業を巡り金銭トラブルがあったとの趣旨の話をしているという。
 清田容疑者は「清田香織」名で24日投開票の熊本市議選に立候補し、175票で落選した。開票前日の23日にも女性宅のベランダに侵入したとして住居侵入容疑で県警に現行犯逮捕されたが、逃亡などの恐れがないとして釈放されていた。

5月1日朝刊

2375チバQ:2011/05/05(木) 22:14:42
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7718
7718 :とはずがたり:2008/10/05(日) 00:18:24
自民党内非主流派が主流派に一矢報いた形か。
公明も美味しすぎるねぇ。。

10月4日のながさきニュース長崎新聞
衆院選前に自民県議団亀裂深まる 県議会副議長選余波で
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20081004/02.shtml

 県議会副議長選をめぐる余波で、自民党県議団の亀裂が深まっている。三日の議員総会では副議長選の手続きに不満を持つグループが会派の運営方法を明文化するよう求めたが、反対する勢力がこれに反発。議長経験者らが検討することで事実上結論を先送りしたが、党内の勢力争いは激化する一方。次期衆院選を前に団結を訴えるが、対立は激しさを増している。

 七月の副議長選では、最大会派の自民・県民会議(二十五人)から野本三雄総務会長と田中愛国前政調会長の二人が名乗りを上げたが調整が付かず、松田正民議員会長の判断で異例の自主投票に決定。野本氏を推したグループは他会派を取り込んで織田長氏に投票し、公明党からの副議長誕生につながった。

 この日の議員総会では、会派内で多数派を占める田中氏を推したグループが、会派運営のルール作りを要求。過去の慣例を踏まえて、会派の合意形成の手続きとして「基本的に多数決で決める」ことなどを盛り込んだ「会派運営規程案」を提案した。

 「目の前に衆院選が控える中、意識統一を図るにはけじめが必要」と強くルール作りを主張したが、反対する勢力は撤回を要求。昨年の県議選での自民党公認の在り方に対する不満も出るなど、怒号が飛び交った。

 自民党県議団は、次期衆院選に向けた党の選挙対策本部の態勢づくりを検討しているが、議員総会終了後、自民県議からは「いっそのこと会派を割ったほうがすっきりする」「こんな状態で衆院選は戦えない」などの声が上がった。

2376チバQ:2011/05/05(木) 22:17:15
>>396
396 :千葉9区:2009/04/22(水) 23:22:54
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/90835
自民内紛が再燃 長崎県議会会派 人事めぐり分派の動き 衆院選支援態勢に暗雲
2009年4月22日 09:21
 自民党県連の三役人事をめぐり県議会最大会派の自民・県民会議(25人)に分派の動きが再燃している。主流・非主流派ともに幹事長候補を擁立しており、22日の議員協議会で調整がつかず投票決着になれば、数で劣る非主流派は退席も辞さない構え。次期衆院選の同党候補予定者にとって県連の内紛は、内閣支持率低迷に加え新たな懸念材料だ。

 「絶対に譲れない。分派する腹を決めた」。20日夜、長崎市内の料亭に非主流派県議10人が顔をそろえた。テーマは議員協議会での幹事長人事への対応。出席した複数の県議によると「主流派側の候補は当選回数や資質の面で幹事長には不向き。投票になった場合は退席する」との考えで一致したという。

 同会派の自民議員は同党県連会長の谷川弥一衆院議員(長崎3区)を支持する主流派(13人)と、それに反発する非主流派(11人)が対立。昨年7月の副議長選では、非主流派が少数会派と組み主流派の候補を落選させた。当時も出た分派の動きは、総選挙間近のムードもあり沈静化した。だが対立の火種はくすぶり続けていた。

 非主流派の動きについて、主流派の有力県議は「個人的感情や思惑で幹事長を決めようとしている」と反発。別の主流派県議も「歩み寄ることができないなら投票するほかない。これまでの役員人事でもそうしてきた。(非主流派が)会派を出ていくというなら仕方ない」と突き放す。

 次期衆院選で同党は県内4選挙区すべてに候補を立てる。県議は各選挙区でチームを組み選挙戦を仕切るが、幹事長人事をめぐる対立が解消しなければ、その影響は深刻だ。「一丸となって臨まなければならないのに、今のような状態では到底勝てない」。現幹事長の末吉光徳県議は苦渋の表情を見せる。

=2009/04/22付 西日本新聞朝刊=

2377チバQ:2011/05/05(木) 22:45:56
何気に非主流派じゃ地域色が強いですね
 【自民党・清風会】(14人) 谷川弥一系主流派
 【自民党】(6人)      宮内雪夫系非主流派:佐世保などの4区か長崎市内
 【(名称未定)】(4人)   加藤寛治系非主流派:島原など2区


直接関係はないけど、加藤は10年参院選に名前が挙がる

2378チバQ:2011/05/08(日) 00:07:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000277-mailo-l44
別府市議会:自民、辛うじて過半数を制す /大分
毎日新聞 5月7日(土)16時1分配信

 別府市議会(定数25)の会派届が出そろった。前職3人が落選、1人が引退した自民党議員団(8人)は4減となったが、自民系少数会派の創政会(4人)、市民みんなの会(1人)を加えると辛うじて過半数を制した。
 とはいえ、自民が分裂した市長選で浜田博市長を支持した議員団と、惜敗した長野恭紘氏支持の議員が多い創政会の溝は依然深い。議員団は浜田市長に近い社民・民主系の市民クラブ(4人)や、公明(同)との連携を模索し、議会運営の主導権確保を狙いそうだ。
 その他の会派の人数は、共産2▽行財政改革ク1▽八湯ク1。

5月7日朝刊

2379チバQ:2011/05/08(日) 00:12:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110507-00000255-mailo-l42
県議会:3会派連立スタート 「県庁舎移転は再考」解釈に温度差、結論不透明 /長崎
毎日新聞 5月7日(土)15時38分配信

 6日、県議会史上初の3会派による連立をスタートさせた▽改革21(14人)▽自民(6人)▽新生ながさき(3人)−−の3会派。長崎市での調印式には、所属23人中21人が顔をそろえ「古い政治を変え、新たな政治の流れを作る」と意気込んだ。しかし、合意書にある「県庁舎移転新築については、白紙から再考する」との文言ですら、その解釈に温度差がある。結論がどうなるかは不透明で、連立の真価が問われるのはこれからだ。【阿部義正】
 調印式後の記者会見では、3月定例会で設計費など予算案が可決された「長崎魚市跡地への県庁舎移転」に対する質問が相次いだ。
 移転に反対してきた新生ながさきの浅田眞澄美議員は「かなり進歩した意見が取り入れられた。英断だ。未来の県議会改革がこのことに現れている」と評価した。一方、改選前の県議会で県庁舎整備特別委員長だった自民の小林克敏議員は「ゼロに戻すことではなく、大震災に伴う環境の変化に対応するということ」と説明。その上で「(移転推進の)私の考えは全く変わらないが、着工時期などもう少し検討する必要がある」と述べた。
 また、改革21の高比良元議員は「取り巻く条件が変わった。県庁舎移転に限らず、県財政を総合的に見直さなければならない」と語った。3会派は今後、政策運営委員会を設置し、議論していくという。
〔長崎版〕

5月7日朝刊

2380チバQ:2011/05/08(日) 00:16:46
民主系+自民宮内系+無所属保守系という凄い連立だな・・・

2381チバQ:2011/05/08(日) 00:28:45
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110507/03.shtml
県議会3会派23人が連携 県庁舎「白紙から再考」



連立会派結成の調印をし、握手をする(右から)宮内、渡辺、末次の各議員=長崎市南山手町、長崎全日空ホテルグラバーヒル
 県議会(定数46)の民主、社民などでつくる「改革21」(渡辺敏勝代表、14人)と「自民党」(宮内雪夫代表、6人)、無所属でつくる「新生ながさき」(末次精一代表、3人)の3会派は6日、「県政運営に関する基本協定」を締結、議会運営で協力すると発表した。議員の半数に当たる23人を確保したことで今後、議長や常任委員長のポスト争いで主導権を握るとみられる。これにより県議会で長年続いた自民の一党支配が崩れた。

 3会派は協定締結後、長崎市内で会見し「連立会派の結成は県政史上初めて」とそろって意義を強調。宮内氏は「党派を超え県民本意で行動する」、渡辺氏は「政権交代した新しい流れを長崎の地にも根付かせたい」、末次氏は「自民が三つに分かれ、地域主権を進めたい改革21と私たちの思いが自然と重なり合った」とそれぞれ述べた。

 合意書によると、3会派は今後、政策について県との協議や研究を努めて共同で行う。また、県庁舎の移転新築問題については▽東日本大震災復興に向けた国の予算の重点配分に伴う県の財政の悪化懸念▽災害に強いまちづくりの推進−などを理由に「白紙から再考する」ことを明記している。

 県庁舎をめぐっては、1月の臨時県議会で可決した意見書に沿って、中村法道知事が長崎魚市跡地(尾上町)への移転新築を表明。震災後、県議会県庁舎整備特別委で知事は「県の方針を見直す必要はない」と“安全宣言”をしていた。

 県議会では、4月改選後の会派構成をめぐって、自民系議員24人が党運営の方向性の違いから「自民党・清風会」(溝口芙美雄代表ら14人)、「自民党維新の会」(徳永達也代表ら4人)、「自民党」に分裂。自民党・清風会と改革21が最大会派となっていた。

2382チバQ:2011/05/08(日) 00:31:02
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201105060050.html
県議会、自民が民・社系と連立 前知事らに対抗
2011年5月7日

 長崎県議会(定数46)の「改革21」(14人)、「自由民主党」(6人)、「新生ながさき」(3人)の3会派が6日、連立会派を組むことに合意し、調印式を行った。4月の改選後、自民党系県議24人が3会派に分かれた騒動は、「本流」を自負する自民党が民主・社民系の改革21と手を組む異例の展開となった。前知事の金子原二郎参院議員、元県議会議長の谷川弥一衆院議員に対抗する点で利害が一致したとみられる。

 3会派は合意書を取り交わし、個別の議案や意見書については「基本的に合意形成を目指すが、調整が難航した場合は改めて協議する」とした。記者会見した自民党の宮内雪夫代表は「党派を超えた県民本位の行動が最大の目標だ」と話した。改革21の渡辺敏勝代表は「古い政治の流れを変えるチャンスが来た」と述べた。

 合意書には「県議会の活動に支障となる国会議員の必要以上の影響力の行使を排除する」と明記した。自民党の小林克敏県議は「県知事、県議会議長経験者の国会議員が県政に介入している」と述べ、金子、谷川の両国会議員を批判した。

 無所属議員でつくる「新生ながさき」(旧創爽会)は県庁舎移転に反対しており、移転に賛成してきた改革21、自民党とは立場が異なる。合意書は東日本大震災で環境が変わったなどとして「多額の公共投資を必要とする県庁舎移転新築については白紙から再考し、賛否双方の有識者の意見も聞く」とした。今年度県予算に基本設計費が計上されて本格化した移転事業に影響を与える可能性もある。

 国政の枠組みでは与野党で対立関係にある民主、自民が連携することになるが、合意書では「各議員の政党活動は連立会派において何ら制約されない」とした。小林県議は「県内の基本的な政策に違いはあまりない。お互いの立場は堅持する」と話した。

 県議会では、谷川衆院議員に近い県議を中心に自民党から割って出た新会派「自民党・清風会」と改革21がともに14人で最大会派になっている。自民党は第3会派、さらに自民党から分かれた「自民党維新の会」(4人)が第4会派となり、新生ながさきと公明党が3人で続いている。

2383チバQ:2011/05/08(日) 00:31:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20110506-OYT8T00832.htm
県議会3会派が連立 改革21、自民、新生の23人

連立に関する合意書に調印する3会派の代表ら 県議会の自民党会派の分裂問題に絡み、改革21(14人)、自民党(6人)、新生ながさき(3人)の3会派は6日、連立会派を組むことを明らかにした。

 県議会事務局によると、記録が残っている1985年以降、県議会で連立会派が組まれたケースはないという。

 自民党会派に所属する県議は改選後、今回の連立に加わる自民党のほか、自民党・清風会(14人)、自民党維新の会(4人)に分かれ、他会派との連携を模索する動きが出ていた。

 長崎市内のホテルで開いた記者会見で、自民党の宮内雪夫代表は、東日本大震災による経済活動への影響などを挙げ、「県議会は(地域振興に向け)本来の機能を果たすべきで、時間的な猶予はない。党派を超え、県民本意の行動を最大の目標として議会に臨む」と連立の意義を強調した。

 改革21の渡辺敏勝代表は、清風会側からも連立の打診があったことを明らかにしたうえで、「今までの(県政の)流れを断ち切りたいという思いだ」と、自民党との連立を選んだ理由を説明。同様に連立の打診を受けたという新生ながさきの末次精一代表も「(清風会とは)政治的な理念が一致しない。(3会派の議員は)利害を超えて結集した同志であり、県民の期待に応えたい」と述べた。

 締結した合意書には、政策面でのすりあわせを行う「政策運営委員会」の設立を盛り込んだほか、県庁舎移転計画についても、「白紙から再考する」とした。

 13日に予定されている議長選については、渡辺代表は「具体的な人選はこれから協議するが、この3会派の中から選ばれる」と語った。

 3会派の連立を受け、他の会派からは「意義がよく分からない」「党派を超えて協力したい」など様々な声が上がった。

 清風会の溝口芙美雄代表は「連立会派の話は今、聞いたばかりで何とも言えない」と言葉少な。維新の会の徳永達也代表は「国難に立ち向かおうという思いは同じで、連立しなくても県議会が一丸となることは可能だ。連立を組む意義がよく分からない」と首をかしげた。

 公明党の織田長代表は「議会内での権力闘争で、大義のない話」と批判。連立会派の運営についても「いばらの道になるのは間違いない」と語った。

 一方、共産党の堀江ひとみ代表は「議会の政策能力向上に期待している。党派を超えてできる部分は協調したい」と前向きに受け止めた。

(2011年5月7日 読売新聞)

2384チバQ:2011/05/09(月) 22:44:42
大分も割れたか
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD05090016691.html
2011年 5月9日
県議会自民党の7人が新会派結成へ [14:52]
県議会最大会派の「自民党・無所属の会」の議員7人が新たな会派「自由民主党」の立ち上げを県議会事務局に届け出ました。
新会派「自由民主党」を結成するのは佐々木敏夫県議や荒金信生県議らいずれも「自民党・無所属の会」の7人です。
きょうは佐々木県議らが県議会事務局に新会派結成を届け出ました。県議会では現在「自民党・無所属の会」が過半数の23人で最大会派を維持していますが新会派が結成されれば、「県民クラブ」が県議会第1党となります。佐々木県議は今後の議会運営について県民クラブとの連携も視野に入れたいとしています。事実上自民党が分裂し、過半数を割れば、議長選挙などを控えた今後の議会運営に大きな影響を与えそうです。

2385チバQ:2011/05/10(火) 21:58:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000231-mailo-l44
県議会:自民分裂へ 運営批判、7人が新会派 /大分
毎日新聞 5月10日(火)15時17分配信

 県議会第一会派、自由民主党・無所属の会(23人)の佐々木敏夫氏ら7人が9日、会派運営を批判し、議会事務局に新会派「自由民主党」を届け出た。「自由民主党・無所属の会」が議会事務局に7人を外す変更届けを出せば自民が分裂する。
 7人は、運動員買収容疑で陣営幹部が逮捕された牧野浩朗県議が議員会長や議会運営委員長候補の選任を主導したと批判。佐々木氏は「自民は一枚岩にならなければいけないのに私物化している。開かれた議会のための第一歩だ」と話す。他の6人は油布勝秀▽荒金信生▽大友一夫▽井上伸史▽元吉俊博▽御手洗吉生の各県議。
 自民県連は10日、常任総務会で対応を協議する。【佐野優】

5月10日朝刊

2386チバQ:2011/05/10(火) 22:00:30
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001105100003
自民系会派が分裂/県議会
2011年05月10日

 県議会の会派「自民党・無所属の会」(23人)の自民党県議7人が9日、新たに「自由民主党」という会派を作り、結成届を県議会事務局長に提出した。会派の人事や運営方針に不満を表明して離脱した。


 議会事務局によると、自民党・無所属の会からメンバーの変更届が出されれば、「自由民主党」は新会派となり、民主、社民系の「県民クラブ」が最大会派(17人)となる。自民党系が最大会派でなくなるのは自民党結成の1955年以来初めてという。


 新会派に名を連ねたのは、佐々木敏夫(豊後高田市区)、荒金信生(別府市区)、井上伸史(日田市区)、御手洗吉生(佐伯市区)、油布勝秀(大分市区)、元吉俊博(宇佐市区)、大友一夫(中津市区)の7県議。代表の佐々木県議は届け出後、記者団に「自民党が危機的状況にあるのに、一部の派閥が人事のたらい回しをして、ついて行けない」と語った。


 自民党県連は10日に常任総務会を開き、対応を決める。自民党・無所属の会の阿部英仁会長は「(7人が)どういう活動をしていくか聞いていない。どういう思いかしっかり聞いて判断したい」と話している。

2387ミュウ:2011/05/11(水) 17:16:49
アバクロ http://www.abakuro.jp
アバクロ http://www.abercrombie.ne.jp
エドハーディー http://www.edhardyshop.jp
ミュウミュウ http://www.miumiu.ne.jp
モンクレール http://www.moncler.ne.jp
モンクレール http://www.monclerstore.jp
モンクレール http://www.monclershop.jp
モンクレール http://www.monclersales.jp
ティファニー http://www.tiffanyshop.jp
トリーバーチ http://www.toryburch.ne.jp
トリーバーチ http://www.toryburchshop.jp
ugg http://www.Agushop.com
クリスチャンルブタン http://www.crocsshop.jp

2388チバQ:2011/05/11(水) 22:42:41
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001105110003
5会派の顔ぶれ決まる/県議会
2011年05月11日

 県議会の自民系会派「自民党・無所属の会」から7人が離脱した問題で、同会は10日、メンバーの変更届を議会事務局に提出し、16人で再出発することになった。これにより、離脱した7人が結成した新会派「自由民主党」を含め計5会派の顔ぶれが出そろった。


 自民分裂で民主・社民系の「県民クラブ」(17人)が最大会派になった。自民系が最大会派でなくなるのは1955年の結党以来初めてだが、2会派は国政選挙などでは自民党として協力し合っていく方針。


 また、各会派代表による「世話人会」も同日あり、県民クラブ代表の小野弘利県議が座長に選ばれたほか、議長・副議長選挙を臨時議会初日の16日に実施することを申し合わせた。

2389チバQ:2011/05/11(水) 22:52:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000161-mailo-l42
県議会:改選後初の全協 「第1」2会派が火花 「連立」が協議主導 /長崎
毎日新聞 5月11日(水)13時48分配信

 県議会は10日、改選後初めての全員協議会を開き、議会の構成などについて協議を始めた。最大会派だった自民党の分裂で、所属人数がともに最多となった改革21と自民党・清風会が第1会派に。二つの会派が第1会派となるのは県議会史上初めてで、協議は冒頭の世話人会座長選びから混迷し、波乱含みの幕開けとなった。
 世話人会座長は、これまで慣例として第1会派から選び、副座長は第2会派からとしてきた。しかし、第1会派が二つという先例のない事態に、座長選びは混迷。「多数決で」という改革21などと、「くじ引きで」と主張する自民党・清風会などで、意見は真っ二つに割れた。最後は仮の座長を務めた馬込彰前副議長の判断で、座長を改革21の高比良末男議員、副座長を自民党・清風会の瀬川光之議員と決めた。
 改革21などと連立会派を組む、新生ながさき(3人)の末次精一代表は「新しい慣例を作っていけばいい」と語った。【阿部義正】
〔長崎版〕

2390チバQ:2011/05/12(木) 22:27:16
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD05120016716.html
「自民党・無所属の会」再び第一会派 [18:01]
県議会の自民党県議団が2つの会派に分裂した問題で、新会派から2人が復帰して「自民党・無所属の会」が再び第1会派になりました。
県議会の最大会派、「自民党・無所属の会」は議員7人が会派人事のあり方などを批判して、今月9日に新会派「自由民主党」を立ち上げたことで分裂。結党以来守り続けてきた県議会の第1会派を社民・民主グループの「県民クラブ」に明け渡しました。その後自民党県連の3役などが党内の1本化にむけて事態の収束をはかった結果、新会派を立ち上げた7人のうち油布勝秀県議と御手洗吉生県議が11日「自民党・無所属の会」に復帰する届出を行いました。これにより「自民党・無所属の会」は18人となり、県議会第1会派を辛うじて維持します。12日は16日から始まる臨時議会を前に会派代表者会議が開かれました。臨時議会では議長選挙が行われますが、「自民党・無所属の会」と新会派の「自由民主党」は議長人事などに互いに連携を模索する考えを示しました。自民党県連は15日に常任総務会を開き、議長候補を決定することにしています。

2391チバQ:2011/05/13(金) 22:53:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000179-mailo-l42
県議会:議長に宮内氏か 「副」は楠氏推す−−連立会派 /長崎
毎日新聞 5月13日(金)13時47分配信

 県議会の「改革21」「自民」「新生ながさき」の連立会派は13日の正副議長選挙で、議長に自民の宮内雪夫議員(佐世保市区)▽副議長に改革21の楠大典議員(島原市区)−−を推す方向で最終調整している。
 ただ、連立内部で最大会派は改革21のため「議長は改革から出すべき」との異論もあり、13日朝、連立会派の全議員が集まり、最終決定する。
〔長崎版〕

5月13日朝刊

2392チバQ:2011/05/13(金) 23:00:51
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001105130001
自民・無所属の会が再び県議会第1会派に
2011年05月13日

 県議会の自民系会派「自民党・無所属の会」(阿部英仁会長)は12日、所属議員を2人追加して18人とする変更届を議会事務局に提出し、受理された。2人は同会を離脱した7人が9日に結成した新会派「自由民主党」(佐々木敏夫代表)に加わっていたが、一転して古巣に戻った。これにより「自民党・無所属の会」は民主・社民系の「県民クラブ」の17人を上回り、再び最大会派に返り咲いた。


 復帰したのは御手洗吉生議員(佐伯市選挙区)と油布勝秀議員(大分市選挙区)。これを受け、「自由民主党」も2人を削除する変更を議会事務局に届け出た。佐々木代表は「後援会から元の会派に戻って欲しいという要望があったようだ」と淡々と語った。


 この問題では9日に「自民党・無所属の会」と「自由民主党」に分裂したことから、1955年から守ってきた県議会最大会派の座を自民が他会派に譲る形になっていたが、16日に予定されている議長選を控え、「自民党・無所属の会」の県議らは「自由民主党」に移ったメンバーに復帰を求めて説得を続けていた。


 「自民党・無所属の会」の阿部会長は取材に「最大会派に戻ったという感慨はない。残る5人への働きかけを今後も続けていく」と述べた。懸案の議長選については「新会派(自由民主党)とも緊密に話していきたい」と協調を模索する考えを示した。


 同会の人事や運営方針に不満だとして独立したばかりの「自由民主党」の佐々木代表は「抜けた2人とも考えを一緒にしていく確認が取れている」と強調した。(丹治翔)

2393名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000181-mailo-l42
取材前線:県議会、自民抗争の末“大連立” 「持つか結束」政策に隔たり /長崎

毎日新聞 5月16日(月)14時34分配信
 13日開かれた改選後初の臨時県議会は、第61代議長に自民党の宮内雪夫氏(77)を選んだ。歴代議長を輩出してきた同党がポストを守った形だが、内実はこれまでと全く異なる。最大会派だった「自民党」は改選後3分裂、元の会派に残ったのは6人。その揚げ句、昨年2月の知事選で争った民主系の「改革21」(14人)など2会派と“大連立”を組み、ようやく手にしたというのが実態だ。背景には、この4年間、会派内で生じた亀裂があった。【阿部義正】
 県議選後の4月13日。新県議が当選証書付与式に臨み、決意を新たにした。晴れやかな表情の裏で、同党公認など当選3回以下の若手11人は、ある決意を胸に秘めていた。直後に会合を開き、新会派結成に突き進む−−。
 引き金は「一部実力者による強引な会派運営」に対する抵抗だった。これは会派内で主導権争いを繰り広げてきた相手、党県連政調会長の小林克敏県議グループの動きを指す。小林氏らは前任期中、県議長経験者の谷川弥一衆院議員が当時の金子(原二郎)県政に「必要以上の影響力を及ぼしている」と反発していた。人事案、予算執行に谷川氏の意向を感じていたのだ。
 そして08年7月の副議長選。採決で、小林氏らは公明党などと組み、谷川氏に近いグループが推す候補の選出を阻止した。
 今回、「自民党」を離脱した「自民党・清風会」(14人)の溝口芙美雄代表は「他党を利するようなことをしては、自民党じゃない」とはき捨て、元県連幹事長の田中愛国氏も「後ろから鉄砲を撃たれては、一緒にはやっていけない」。くすぶっていた不満が爆発し分派へつながった。
 分派は4月25日に14人、26日に4人。県連三役の一角、小林氏にとっても「寝耳に水」だった。こうした中、無所属会派「新生ながさき」(3人)から、3会派で議長選を主導できる−−との誘い。巻き返しが始まった。小林氏らは連立合意書に「国会議員等の必要以上の影響力行使の排除」の文言を入れるのを忘れなかった。議会人事を制した後も「県政改革には、金子県政を検証する特別委を設置する必要がある」と追撃の手を緩めない。
 だが、議長選の採決は23票対21票の僅差。宮内氏は「薄氷を踏むようだった」と振り返る。まして、連立会派間には県庁舎移転問題など政策に隔たりがあり、民主・自民は国政で激しく対峙(たいじ)する。今後予想される難しいかじ取りに、議会内には早くも「いつまで結束が持つか」と冷めた見方も広がっている。
〔長崎版〕

5月16日朝刊

2394チバQ:2011/05/17(火) 21:32:13
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001105170002
飯塚新議長くじ引き決定
2011年05月17日

飯塚市議会(定数28)は16日、改選後初めての本会議を開いた。午前10時に開会する予定だったが、議長選をめぐる会派間での調整が難航し、開会は午後3時10分にずれ込んだ。


 投票で議長選を実施したところ、兼本鉄夫氏(67)と田中博文氏(52)がともに14票で並んだため、くじ引きをした結果、兼本氏の議長当選が決まった。
 議会事務局によると、議長がくじ引きで決まったのは、1963年に合併で誕生した旧飯塚市時代も含めて初めて。


 議長選後、休憩を挟んで副議長選があり、藤本孝一氏(62)が選ばれた。その後も常任委員会の委員構成などを決める話し合いが断続的にあり、本会議は深夜まで続いた。(今村建二)

2395チバQ:2011/05/17(火) 21:32:59
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_130559458239.html
志村議長、井上副議長が就任 県議会
[2011年05月17日 10:08]

議長に就任した志村学氏(左)と副議長の井上伸史氏=16日午後、県庁
 県議会は16日、改選後初の臨時会を開き、議長に自民党・無所属の会の志村学氏(65)=5期・臼杵市選挙区、副議長に自由民主党の井上伸史氏(64)=4期・日田市=を選出した。志村議長は就任会見で、議員定数(総数44)の在り方や、政務調査費の使途基準見直し、議会改革についてそれぞれ検討組織を設ける考えを示した。

定数、政調費、議会改革「検討組織を設置へ」
 定数については特別委員会を設置して2年程度かけて検討する方針を各会派代表者会に提案するという。
 政務調査費に関しては、今年2月に大分地裁で2005年度分の一部支出が違法として返還を命じる判決が出ている(共産党は控訴)。志村議長は各会派の代表に弁護士なども加わった検討組織設置を提案。2008年度から運用している使途基準を判決も踏まえて数カ月程度で見直すという。
 議会改革については、議長の諮問機関を設置。2009年に制定した県議会基本条例が十分生かされているかをチェックして議会の活性化策を検討する。

 今任期の目標として、東九州自動車道の県北、県南区間の整備、県立美術館の新設、JR大分駅周辺整備などが「(4年目の)14年度に向けて着実に進むよう議会の先頭に立って努力したい」と述べた。
 井上副議長は「県政がスムーズに執行できるように議会として努力したい。県民に議会をより分かってもらうための広報にも努める」と抱負を述べた。

2396チバQ:2011/05/17(火) 22:24:13
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001105160002
別府市議長選再選挙請求/票の扱い法律違反
2011年05月16日

 別府市は14日、13日にあった同市議会議長選挙の票の取り扱いに法律違反があったとして、浜田博市長が16日に臨時会を招集して議長選の再選挙をするよう議会側に請求した、と発表した。


 市総務課などによると、議長選は25人の全議員が投票。その結果、松川峰生氏22票、平野文活氏2票だったが、「松川」と書かれた票が1票あった。同議会には松川姓の議員が2人いるため各0・5票を案分し、「22・5票」を獲得した松川峰生氏を当選とした。しかし、議長選に準用される公職選挙法68条では「何人を記載したか確認しがたいもの」は無効とするとの規定がある。今回、有効票として案分処理した票の取り扱い方はこの規定に違反すると判断。地方自治法176条の規定に基づいて、市長が議長選のやり直しを請求した。


 市議会の加藤陽三事務局長は「法令に抵触する議事事務で市民のみなさんに深くおわびする。今後は2度と起こらないようにしていきたい」と話した。

2397チバQ:2011/05/19(木) 00:29:10
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/saga/20110518-OYS1T00312.htm
議長就任翌日に不信任案、伊万里市議会1票差否決
 改選後初の伊万里市議会(定数24)は17日、監査委員や常任委員長の選出をめぐって紛糾、前日就任したばかりの内山泰宏議長に対する不信任決議案が本会議に提出された。同決議案は賛成少数で否決されたが、今期から導入された会派の対立が深まりそうだ。

 同市議会は16日、内山議長と前田久年副議長を選出した。続く常任委員会の委員長選びを控え、内山議長が高木久彦議員に市の監査委員への就任を要請、さらに樋渡雅純議員が文教厚生委員会の委員長になれるよう他の議員へ「声かけ」(内山議長)を求めたという。

 しかし、委員長選で高木議員が求めに応じなかったため、内山議長は同議員を監査委員として市へ推薦することを白紙撤回した。

 こうした行為に対し、議員10人が17日、「議長は監査委員を政治的駆け引きの道具として用いた」として不信任決議案を提出した。

 決議案採決はまず、採決を記名で行うか無記名にするかを投票で問い、記名投票に決定。その後、決議案が投票に付され、賛成10、反対11の1票差で否決された。

 同市議会は先の市議選で9人の新人が当選、今期から会派制を導入し10会派が誕生している。内山議長は決議案否決後、高木議員が委員長選で声かけしなかったことが白紙撤回の理由だったと認め、「混乱を招き申し訳ない」と謝罪した。

 一方、不信任決議案を提出した議員の一人は「無記名投票だったら、一期生も必ず何人かは賛成した。会派制が議員(の決定)を縛ってしまった」と話した。

(2011年5月18日 読売新聞)

2398チバQ:2011/05/19(木) 21:52:14
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001105190001
県議会会派 再び対立
2011年05月19日

 ◆改革の特別委設置めぐり


 自民党系会派の分裂や連立会派の誕生で混乱が続く県議会で18日、会派間の対立が再び表面化した。6月定例会に向けた議会運営委員会があり、県政改革などを話し合う特別委の設置を連立会派が提起。自民党・清風会(清風会)は「既存の委員会でできるのでは」と反論した。


 特別委設置は「自由民主党」「新生ながさき」と連立を組んだ「改革21」の高比良元委員が提案した。議論するテーマは「これまでの県政の検証」「政務調査費の執行方法の改善策」など14項目。


 これに対し、清風会の委員は「常任委や議長の諮問機関でもできる」「議会運営委で話し合う項目と重ならないか」と疑問を投げかけた。


 連立会派からは「今までの委員会でできなかったからやろうということだ」と意見が出て、話はまとまらなかった。6月初旬に結論を出す。6月定例会は27日開会。

2399チバQ:2011/05/21(土) 21:59:01
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110520ddlk40010476000c.html
小田・川崎町長:「町長選の報復」の指摘 返り咲き4選、課長級7割以上異動 /福岡
 統一地方選の川崎町長選で前町長との一騎打ちを17票差で制し、返り咲きで4選を果たした小田幸男町長は19日、発令の人事で、課長級職員27人中、19人を交代させた。また、取材に対し、前町長時代にできた駅前ギャラリーなど2施設の廃止も明言。町民の間では「町長選の報復だ」との指摘も出ている。

 人事では、総務課長が人権推進課長になるなど、課長級の70%以上が異動した。前町長の就任直後の人事で、課長級の異動は4人だった。ある職員は「勤続30年近くだが、こんなに多いのは初めて」と戸惑いを隠さない。

 また、小田町長は毎日新聞の取材に、JR豊前川崎駅前のギャラリー「ゆらり」(09年11月開設)と、廃校となった安宅小校舎を再利用した安宅交流センター(10年6月開設)について「思うような利用がなく、5月で廃止する」と語った。

 だが、「ゆらり」で開催中の美術展は1日に多い時で100人程度の来場があるという。町から運営を委託されている川崎文化連盟のある会員は「町の活性化に貢献しているのに、理解できない」と話す。2施設とも委託先との契約は来年3月末までのうえ、廃止には議会の議決が必要で、成り行きは不透明だ。

 「報復」との指摘に対し、小田町長は「人事は政策実現のため適材適所で動かしただけ。課長級の異動したところは係長を残すなど配慮している。2施設廃止は期待通りの利用がないため」と反論した。【荒木俊雄】

〔筑豊版〕

2400チバQ:2011/05/22(日) 11:03:22
http://mytown.asahi.com/areanews/nagasaki/SEB201105210072.html
県議会、なぜごたごた? 自民3分裂・連立…
2011年5月22日


 Q 県議選後の議会がもめているようじゃ。

 A 自民系の県議24人が3分裂したんだ。改選前に最大会派だった「自民党」を飛び出した議員が、新会派「自民党・清風会(清風会)」(14人)、「自民党維新の会(維新の会)」(4人)を旗揚げした。元の「自民党」には6人が残り、自分たちこそ「本流」と言っている。

 Q 会派ってのがよくわからん。

 A 主張が似た議員の集団ってところかな。同じ党に属する議員が集まり、政党名を掲げることも多い。議案への賛否で意思統一するのが普通だし、議事の進め方は各会派代表が話し合って決めているよ。

 Q 会派「自民党」は何で割れたのか。

 A 割れる前は党県連政調会長の小林克敏県議らが主導権を握っていた。それを嫌ったのが清風会に移った議員らだ。前知事の金子原二郎参院議員や谷川弥一衆院議員に近く小林氏らと距離があった。清風会の1人は「大事な問題でも評決なしに進められ続け、愛想が尽きた」と言うよ。

 Q 維新の会は?

 A もともと反金子・谷川グループだったが、清風会に「議長に推すから」と口説かれ、ベテラン加藤寛治氏が仲間3人と一緒に抜け出した。会派「自民党」の弱体化を狙ってのことだったんだね。

 Q そこで「連立」が出てきたんじゃな。

 A そのとおり。6人の「自民党」が民主・社民系の「改革21」(14人)、無所属議員の「新生ながさき」(3人)と手を組んだ。3会派で計23人の最大勢力になり、議長選は「自民党」最長老の宮内雪夫氏が、清風会の推す加藤氏を2票差で下した。委員会の正副委員長も18のうち15を連立会派が占めたよ。

 Q 切り崩しで劣勢だった「自民党」が、連立というウルトラCで大逆転したわけだ。ところで「連立」って何じゃ。

 A 会派は残したまま、代表者が話し合って意見を合わせ、行動をともにしていくことだね。

 Q 結局、議会での重要ポストがほしいだけのようにしか思えんな。

 A 連立会派は「議会改革をするため」と言うよ。ただ、国会で対立する民主と自民が県議会で手を組んでうまくいくか、疑問。

 Q 6月27日には定例会が始まる。重要な政策を議論する前に、もめてばかりじゃ困る。

 A 議会の様々な話し合いの場で、会派の対立ばかりが目立ってきた。県議の間にも「東日本大震災で大変な時にこれでいいのか」という声がある。県民のための議論ならいいが、ただの勢力争いならやめてほしいね。(花房吾早子)

2401チバQ:2011/05/27(金) 00:14:26
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001105260002
市議政調費 返還命令へ
2011年05月26日

 ◇長崎市長「全体見直す時期」


 長崎市議会の2009年度の政務調査費(政調費)に不適切な支出があったとして、市議に合計約2980万円を返還させるよう市監査委員が田上富久市長に勧告した問題で、田上市長は25日、勧告で示された期限の今月31日に返還命令を出すと表明した。田上市長は「政調費全体を見直す時期にきていると思う」と語った。


 返還を求めるのは、死去した1人を除く改選前の議員50人全員。共産党を含む9会派すべてが対象になる。


 政調費は市議1人あたり年間180万円が支給されている。返還を求められた議員の中には、自宅に置く事務所に事務所費として60万円を計上するなどし、年間支給額の7割にあたる125万円が不適切な支出とされたケースもある。田上市長は「自主的な返納の考えを示している議員もいる。その状況を待って31日に返還命令を出すことになると思う」と述べた。市議会の中村照夫議長は取材に対し「31日に何らかの対応、コメントを出したい。運用マニュアルで分かりにくいところがあれば改めることもしたい」と話した。

2402チバQ:2011/05/27(金) 22:11:09
>>2368
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001105270001
陣内氏幹部 買収認める
2011年05月27日

 ◆県議選違反事件 3被告初公判


 県議選長崎市区(定数14)で当選した民主現職、陣内八郎氏(61)陣営の出納責任者、山脇寛子被告(54)=諫早市天満町=ら3人が公職選挙法違反(現金買収)罪に問われた事件の初公判が26日、長崎地裁(重富朗裁判長)であった。3被告は買収についてはいずれも起訴内容を認めた。陣内氏に連座制が適用されて当選が無効になる可能性が高くなった。


 ◆連座制適用の可能性


 山脇被告と、飲食店経営者で陣内氏の後援会長城尾忠明被告(58)=長崎市西琴平町=の裁判は結審し、判決は6月23日に言い渡される。県職員連合労働組合委員長の川原重信被告(57)=諫早市小野町=は、一部について検察側と争う姿勢を見せた。


 検察側の冒頭陳述などによると、3被告は4月、陣内氏の事務所前で、城尾被告が呼んだ運動員に陣内氏の名前を連呼させたり、手を振らせたりさせ報酬を支払ったとされる。山脇被告と城尾被告に対し検察は懲役8カ月を求刑、弁護人は「違法性を認識していなかった」などとして罰金刑相当を主張した。


 公選法は、選挙で重要な役回りを担う関係者が同法違反で有罪が確定した場合、候補者本人の当選を無効としたり、同じ選挙区からの立候補を5年間禁じたりする連座制を定めている。


 この日の初公判で検察側は、山脇被告は県選挙管理委員会へ陣内氏の出納責任者として届け出がされていると指摘。弁護側も争う姿勢を見せなかった。公選法では、出納責任者が選挙違反で有罪になると連座制が適用され、判決確定の通知から30日で候補者は当選無効となる。ただ、候補者は当選が無効でないことの確認を求める訴訟を高裁に起こすこともできる。


 川原被告に対しては、検察側は陣内氏の選挙運動を指揮していた総括主宰者であると主張。弁護側は「陣内氏の選挙運動は、個人後援会や複数の労働組合によって構成されていた。川原被告が独断的に選挙運動をしていたわけではない」と反論した。

2403チバQ:2011/05/28(土) 10:38:40
>>2305
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110528/crm11052810280004-n1.htm
選挙ポスター代水増し請求 議長が議員辞職 福岡・福津
2011.5.28 10:28
 昨年12月の福岡県福津市議選で当選した村上修一議長(63)ら4人が選挙ポスター代を市に水増し請求した問題で、村上氏が28日までに議員辞職願を提出、受理された。提出と受理はいずれも27日付。

 村上氏は取材に対し「一連の問題で議会に混乱を招いた。このままでは議会運営に支障を来すので責任を取った」と理由を述べた。

 村上氏は4月20日に議長辞職願を提出したが、今月17日に水増しへの直接の関与を否定し辞職願を撤回していた。

2404チバQ:2011/05/28(土) 23:39:22
>>2290>2362
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000238-mailo-l42
選挙:県議選・長崎市区 4票差落選の異議申し出受け、36年ぶり投票再点検 /長崎
毎日新聞 5月28日(土)15時26分配信

 県議選長崎市区(定数14)で最下位当選者と4票差で落選した無所属元職の押渕礼子氏(73)が当選効力について異議を申し出たのを受け、県選管は27日、長崎市大黒町の市選管で、投票を再点検した。
 県選管によると、再点検は1975年の県議選南松浦郡区で実施されて以来36年ぶり。長崎市選管から梱包された投票用紙が引き渡され、県選管職員が段ボールから投票用紙を出し、最下位当選だった自民現職の野本三雄氏(73)の有効票9018票▽押渕氏の有効票9014票▽無効票2640票−−の順で、有効票の中に無効票が混入していないかなどをチェックしていった。作業が始まる前には、押渕氏も会場に姿を見せ、行方を案じた。
 点検した結果を踏まえ、県選管は6月2日、対応を協議する方針。【阿部義正】
〔長崎版〕

2405チバQ:2011/05/29(日) 09:30:01
http://www.asahi.com/national/update/0528/SEB201105280056.html
福岡・川崎町議長が自殺か 選挙違反事件で任意聴取2011年5月29日3時5分

 28日午後1時半ごろ、福岡県田川市内の林道に止められた車の中で、同県川崎町の森元秀美議長(67)が意識を失っているのを田川署員が発見。同町内の病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。車内から練炭を燃やした七輪が見つかり、死因は一酸化炭素中毒。同署は自殺とみて調べている。森元議長は4月の町議選での選挙違反を巡り県警の任意聴取を受けていた。

 28日午前10時半ごろ、森元議長の家族から同署に「自殺の恐れがあるので、捜してほしい」との電話があり、署員が捜していた。

 県警によると、4月の統一地方選であった町議選を巡り、森元議長の支援者2人が公職選挙法違反(買収、事前運動)容疑で今月25日に逮捕され、容疑を認めていた。森元議長からも任意で事情を聴いていたという。

 一方、家族によると、森元議長は連日、長時間にわたって同じことを繰り返し聴かれて疲れる、などと周囲に漏らしていたという。自宅には、取り調べ中に警察官から暴力的な行為を受けたという内容のメモも残されていた。

 逮捕された支援者2人は昨年10月下旬ごろ、同県香春町の飲食店で、有権者約10人に対し、投票のとりまとめの報酬として計数万円相当の飲食の接待をし、買収や事前運動をした疑いが持たれている。森元議長は調べに対してこの会食に同席したことは認めているが、「(有権者らを)自分が呼んだわけではない」と容疑を否認していたという。

 森元議長は町議選で7選を果たし、今月9日の臨時町議会で連続3回目の議長に就任していた。

 県警は28日深夜、記者会見し、事実関係の調査を始めたことを明らかにした。山田繁臣刑事部長は「真摯(しんし)に受け止め、事実関係をしっかり調べたい」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板