[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
98
:
千葉9区
:2009/02/05(木) 01:37:53
勝手に大注目の今治
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000140902040001
【5年目の選択 今治市長選によせて】
新都市開発、募る不信〈上〉
2009年02月04日
◇中心街の空洞化
日曜日の昼下がりなのに、今治市常盤町の「ドンドビ交差点」 の人通りはまばらだ。 交差点の南西角は、昨年末で46年の歴史に幕を閉じた百貨店「今治大丸」 のビルがシャッターを下ろしたままになっている。 交差点に面した4カ所の角地のうち、北西角の伊予銀行今治支店を除く3カ所が、空きビルと更地だ。
「昨年までの正月と比べると、来客数が半減した。 今治大丸の福袋を持った買い物客が立ち寄ってくれたのが、今年はゼロ。 痛いですね」
同交差点から今治港へ約650メートルのアーケードが延びる「今治商店街協同組合」 (160店) の理事長で生花店を営む新居田哲理(てつのり) さん(54) が、表情を曇らせた。
いま、アーケードは約70店がシャッターを下ろし、2〜3店に1店が閉店。 まさに「クシの歯が欠けた」 状態だ。 かつて今治一の繁華街だったドンドビ交差点の一帯は、中心市街地空洞化のシンボルになっている。
●2大プロジェクト
市は、中心市街地に隣接する今治港周辺ににぎわいを取り戻そうと昨年2月、「みなと再生構想」 をまとめた。 市内外の有識者や公募の市民委員ら約20人が1年間議論を重ねて市に答申したものだ。 事業費は50億〜60億円。 海事会社や展望レストランなどが入るターミナルビルや臨海公園、屋外ステージなどを整備し、市内外から訪れる人々の「交流の港」 をめざす。 09年度から実現へ向けて準備に入る。
一方、郊外の丘陵地では、市が県と都市再生機構と協力して手がける「今治新都市」 の開発が進む。 第1地区(88ヘクタール) と第2地区(82ヘクタール) の2カ所に住宅や公園、スポーツ施設などを整備し、企業も誘致する。 02年11月から始まった造成工事は、570億円の事業費をかけて13年度までに終える予定だ。 一部の宅地で分譲が進み、企業は造船関連や運輸、ホームセンターなど11事業所の立地が決まっている。
●SC出店の波紋
「中心市街地など市内全域の小売業が大打撃を受ける」。 今治新都市に大型ショッピングセンター(SC) の立地をめざす市の計画を受け、今治商店街協同組合は約1万5千人の反対署名を集め、07年3月に市へ提出した。 しかし、市の方針は変わらず、同年8月、イオン(本社・千葉市) に第1地区の12ヘクタールを55億円で売却する契約を結んだ。 同社は、施設面積約5万平方メートルの大型SCを10年にも出店する。
イオンの進出について、市は「新都市の用地が売れ残れば、将来の市財政の負担になる。 雇用とにぎわいを生み出すためにも、出店は必要と判断した」 (新都市調整部) と説明する。
中心市街地で食料品店を営む男性(49) は「『新都市も、中心市街地も』 と手を広げても、双方がにぎわうとは思えない。 このままでは、どっちつかずの街づくりになる」。 洋品店を経営する男性(70) は「40年前と比べると、客足は10分の1に激減した。少子高齢化時代に分散型の街づくりはふさわしくない。 中心市街地に住民を増やし、徒歩の範囲ですべての用件が済む地球環境に優しい街にすべきだ」 と話した。
◇
今治市は05年1月、12市町村が合併して新たなスタートを切った。 新市発足から「5年目の選択」 となる市長選によせて、市政の課題を探った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板