したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

937チバQ:2010/12/18(土) 00:06:15
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001012170002
2011 知事選(下) 政治手法
2010年12月17日





すだちくんの着ぐるみを脱いで、周囲を驚かせた飯泉知事=徳島市徳島町城内

 「知事だ!」「知事だ!」


 6月、サッカーW杯南アフリカ大会で日本が決勝トーナメント進出を勝利で決めた直後、大型スクリーンで観戦していた徳島市内の会場が再び、沸いた。試合中、約300人の観客に何度も愛嬌(あいきょう)を振りまいていた県のマスコットキャラクター、すだちくんの中から、汗だくの飯泉嘉門知事が出てきたからだ。日本の勝利に興奮した若者に胴上げされたり、記念撮影を求められたりした。サプライズの発案は知事本人だった。


●高い支持率


 多くの県民と触れあうことに積極的なのは就任当初から。各地で参加者と意見交換する「しゃべり場」や「円卓会議」は、初当選した2003年にスタートした。ラフティングで激流を下ったり、とくしまマラソンで走ったり。公務のない休日は「盆と正月ぐらい」という。


 「最初はあまり知られていなかったから、顔を売るため。でも直接県民から聞いた声を生かすという政治手法を確立させていったのでしょう」と初当選から知事を支えた県の元幹部は言う。


 朝日新聞の世論調査では、07年に飯泉知事の支持率は70%で全国4位、今年6月の調査でも69%と高水準を保つ。


 立候補表明を間近に控えた11月のある日、推薦状を受け取った団体を前に、初当選した前々回の選挙の思い出を話した。個人あてに届くメールの中に『社長が飯泉にというので、私は入れ(投票し)ません』といったものがいくつもあったと冗談を交えて紹介し、「社長が右っていえば、みんな左に行っちゃう時代」「組織じゃない。一人一人との真剣勝負なんですよ」と持論を明かした。


●政権交代に即応


 今回、政党への推薦を求めない理由を「わだかまりなく多くの人に支援をしてもらいたい」と報道陣に話した飯泉知事。次は新しい選挙スタイルでやりたい。後援会の幹部に漏らすようになったのは、政権交代からまもなくだった。


 民主党が陳情や要望を党に一元化したルールは全国各地に衝撃を与えた。「自民系」知事は、反発して陳情を一切やめたり、党を無視して強行に陳情したりする中、飯泉知事はあっさりとルールに沿って徳島市内にある民主党県連へ出向いた。


 県の提言書は、高速道路の無料化や子ども手当など、民主党のマニフェストをまず掲げ、その実現に沿って、県の要望内容を並べる念の入れよう。


 政権交代前は、自民政権の首相補佐官として県の要望を受けていた山口俊一・自民党衆院議員=比例四国=は資料に目を通し、「これはないだろう」とあきれた。


●変わる県内政界


 県内の政界模様も4年間で様変わりした。07年の参院選で自民現職が敗れ、09年の衆院選でさらに2人の自民現職が席を失った。知事を支えたベテラン議員らだった。


 4年前の知事選で、野党だった民主には推薦を要請し、断られた。民主は今や与党。「もし今回、推薦を断られたら前回とは比べものにならないくらいダメージが大きい」と知事側の関係者は言う。


 徳島県と同じく、来春に知事選を控えているのは全部で13都道県。前回は自公推薦で初当選した鳥取県の平井伸治知事は、再選への立候補を表明した11月時点で、政党に推薦を求めないという意向を明かした。佐賀県知事は9月、県議会ではなく記者会見で立候補表明をした。特定会派の質問に対する表明をしないことで、自民、民主双方へ配慮したと見られている。大分県の現職知事も、過去2回は自民や公明から推薦を受けたが、今回は政党に推薦を求めない方針という。


 今月19日の飯泉知事の政治資金パーティーには、県関係の国会議員すべてに招待状を送った。幹部は言う。「特定の政党の色には染まりたくない。しかし、どの政党からも離れるわけにはいかない」


(この連載は三輪さち子が担当しました)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板