[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
880
:
チバQ
:2010/11/03(水) 00:02:23
http://www.nnn.co.jp/news/101030/20101030139.html
米子市、民主「空席2」顔ぶれ一新 鳥取県議選・西部
2010年10月30日
【米子市】
定数は1減の8となる。立候補を表明しているのは現職5人、新人3人の計8人。ベテランの広江弌(78)と松田一三(74)がいずれも「対応を検討中」としており、選挙の構図は固まっていない。
新人は、新たに会社員でDV被害者支援や児童虐待防止に取り組む池田博子(39)が立候補を表明。民主党に公認申請中で、福祉の相談窓口を一本化する総合支援センターの設置などを訴える。
民主党にはほかに現職の浜田妙子(65)、新人で元市議の森雅幹(50)が公認を申請している。前回、同党公認で当選した湯原俊二は衆院議員に転出し、鍵谷純三は今期限りで引退。公認候補の顔ぶれは一新し、支援団体の連合鳥取の対応を含めた組織の振り分けが注目される。
自民党は今月8日の選挙対策委員会で、現職の斉木正一(62)、稲田寿久(65)の公認を党本部に申請した。態度を保留している広江の去就が焦点となる。
公明党は沢紀男(55)、共産党は錦織陽子(58)のいずれも現職が再選を目指す。新人で元市議の内田隆嗣(31)は無所属で立候補する。
【境港市】
安田優子(65)、森岡俊夫(51)の現職の2人以外に現時点では立候補の動きはなく、16年ぶりの無投票の可能性も出ている。
安田は自民党境港支部長であり、前回同様、党公認で3選に挑む。一方、前回は保守系無所属で初挑戦した森岡は今年に入って民主党に入党。現在公認申請中で、同党の候補として戦う。
このままでは自民、民主が無投票で議席を分け合うことになるが、無投票阻止へ新人の擁立を模索する動きも伝えられる。
【西伯郡】
これまで2回連続無投票。現職以外に目立った動きはないが、共産党県委員会が「3回連続無投票は阻止したい」として鳥取市議選後に擁立を検討する方針で、選挙戦となるか注目される。
旧会見町で民主党の福間裕隆(68)は推薦を受けたJR西労組を中心に支援を受ける。自民党の小谷茂(66)と上村忠史(66)はいずれも旧名和町。小谷は地元農家や米子市の中小企業、上村は商工会を中心に地盤を固める。3人とも「臨戦態勢」としている。
【日野郡】
自民党の内田博長(63)が3選出馬する意思を固め、党本部に公認を申請した。現時点で他に新人の態度表明はない。内田は年内からあいさつ回りを本格化させる構えで、農家の可処分所得の向上と林業振興などを重点に掲げる。
定数2だった前々回は三つどもえの激戦だったが、1減となった前回は一転して無風となり、内田が無投票当選。今回、内田以外では、民主党県連が「候補を出すべく努力している」としている。
(文中敬称略)
県議選立候補予定者
【米子市】(定数8)
斉木正一62 自現(3)
浜田妙子65 民現(2)
稲田寿久65 自現(2)
沢紀男55 公現(1)
錦織陽子58 共現(1)
池田博子39 民新
森雅幹50 民新
内田隆嗣31 無新
【境港市】(定数2)
安田優子65 自現(2)
森岡俊夫51 民現(1)
【西伯郡】(定数3)
福間裕隆68 民現(4)
小谷茂66 自現(4)
上村忠史66 自現(3)
【日野郡】(定数1)
内田博長63 自現(2)
◇名鑑の見方◇
民=民主、自=自民、公=公明、共=共産、無=無所属(所属は予定も含む)。
現は現職、新は新人。丸数字は当選回数。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板