[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
872
:
チバQ
:2010/10/30(土) 00:17:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20101027-OYT8T01197.htm
知事育休 「議論で社会変われば」
市民ら 県挙げて推進を/実際は無理
幼稚園に長女を迎えに行った湯崎知事(広島市で) 第3子の次男誕生で、宣言通り「育児休暇」を取得した湯崎知事は27日も約1時間半公務を離れ、幼稚園まで長女(4)を迎えに行くなど「イクメン」ぶりを発揮した。有権者からは、男性の子育て参加を歓迎する声がある一方、「民間企業では難しく、単なるパフォーマンス」と厳しい意見も聞かれる。県トップの育休はしばらく議論を呼びそうだ。
■パパと一緒
湯崎知事は午後2時から、マイカーで広島市内の幼稚園に向かい、長女を自宅に送り届けて同3時半頃、県庁へと戻った。早めに帰宅して夕食の準備もするといい、「妻には『無理をしないで』と言われた。できることをやっていきたい」と話した。
県によると、電話やメールで県に寄せられた意見は午後3時現在で計255件。うち184件は批判的な内容だが、休暇取得後の27日の40件に限ると賛成24件、反対16件という。湯崎知事も「議論が進み、社会が子育てに優しい方向に進めばうれしい」と述べた。
■ママの負担軽減
職場の雰囲気で夫が育休を取れなかったという同市南区の主婦(34)は「出産後に体調が回復するのは時間がかかり、子どもと2人だけでいるのは精神的にもしんどい。男性でも休める社会に変わるきっかけになる」と期待する。
東広島市の広島大3年成松晃子さん(21)も「父親は仕事が忙しく、子どもの頃は寂しい思いをした。残業時間が短くなるだけでも母親の負担は少なくなる。県を挙げて育休取得を推進するのは賛成だ」と話す。
■理想と現実
景気低迷で厳しい雇用状況が続く中、男性の育休取得が浸透するか疑問視する人も。就職活動を控える同市の広島大大学院1年熊谷将紀さん(22)は「今の不況では給料をもらえるだけでありがたい。仕事への影響を考えると、実際は取得できないのでは」と否定的に見る。
男性県議も「業績を引き上げるため、社員が休日返上で働いている企業もある。育休取得とは別次元で苦しんでいる。現実とかけ離れたパフォーマンスでは意味がない」と指摘する。
■板挟み
男性社員が1週間以上の育休を取得し、県から奨励金20万円を受け取った広島市の建設会社は「民間企業で育休を取った男性社員はほとんどいない。行政が粘り強く支援し、働きかけていかないと広がらない」と訴える。
同市のアパレルメーカーの人事担当者は「営業担当者は得意先の都合が最優先で、仕事を代わってもらうのも難しい。休むと売り上げに響く」と主張する。
■他のトップは
広島市の秋葉忠利市長は「父親も協力して、しっかりと家庭教育をするのが基本。具体的に実行するのが本当のリーダーの役割で、市も手本にして施策を展開したい」と激励する。
批判的な立場を取る大阪府の橋下徹知事は「公務に支障が出ても取ると言い切ってもらいたい。それぐらいの強烈なメッセージを発しないと、世の中の価値観は変わらない」とし、「2週間ボーンと休んだらどうか。県民に『仕事に支障をきたしても育児休暇を取得しよう』と呼びかければいい」と述べた。
(2010年10月28日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板