したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

694名無しさん:2010/05/13(木) 11:40:28
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001005130002
市長系13人、「維新の会」
2010年05月13日

◇松山市議会、第1会派に


  松山市議会の最大会派自民党議員団(改選後17人) のうち9人が12日、川本光明会長に退会届を提出した。9人は、第2会派から既に脱退した4人と合流、13日に池本俊英市議を代表とする新会派「松山維新の会」を結成する。維新の会は13人となり、市議会第1会派となる。
 新会派に入る自民党市議によると「渇水対策や議会改革などの政策面で、自民党会派と折り合わない部分があった」 と、会派離脱の理由を説明。水問題については、西条市の県営黒瀬ダムからの分水案を最優先にするとした2005年の議決を尊重するなど、中村時広市長と歩調を合わせていく方針だ。


  自民会派から離脱した9人は、自民党は離党しないまま会派を続けていくとしているが、党市議連は9人を党紀委員会にかけ、処分も検討するという。川本会長は「市民のために何が出来るか、(市議選が終わり) これから会派で議論をしていこうという矢先にこのような事態となり残念だ」と話し、参院選への影響について「自民党が割れたと思われること自体、マイナス材料にしかならない。せめて参院選が終わるまで待ってもらいたかった」 と話した。


  新会派結成の動きについて中村市長は、11日の記者会見で、「地方分権の時代を迎え、議員それぞれが自分の立ち位置を考える時代に来ている。国政の党派とは別に、地域を第一に考えるローカルパーティーがあっても良いのではないか」 と理解を示した上で、「まちづくりは一つ一つの課題に対する賛否のぶつかりあい。国政の論理でまちづくりが分断されるのは、地方分権の時代としては好ましくない」 と持論を語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板