したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

508名無しさん:2009/11/06(金) 00:35:22
保守系(?)3会派の違いが分からない・・・。地域割りでも、安倍派・林派でもないようだし。
市議会会派→志誠会・関政クラブ・清流21(保守系)・市民連合(労組系)・公明党・共産党
ほかに無所属が1人(新左翼)
----
下関市議会、定数4減「34」に 11年から適用
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/1103/5.html
 下関市議会は2日、議会改革に関する調査特別委員会(林透委員長、10人)を開き、議員定数を現行の38から4
削減して34にすることを決めた。早ければ来年の3月議会で条例改正を行い、2011年の任期満了(2月12日)に
伴う市議選から適用される。

 議員1人当たりの年間経費は議員報酬や政務調査費などで約1100万円という。関谷博議長は「財政難もあり、1
割以上の削減が望ましいと考えていた。精鋭の議会として頑張りたい」と話している。

 下関市は2005年2月に旧1市4町が合併。議員定数は合併協議で46と決めた。合併当初は在任特例で105人が
在籍。しかし、同年10月の国勢調査で人口30万人を切ったため、06年3月30日から法定上限数の38に変更され、
07年2月に前回の市議選が行われた。

 定数4削減は6会派のうち5会派が支持。共産党は「合併で面積が広くなった下関市の実態に応じて決めるべきだ。
報酬をカットしてでも議員定数は削減すべきでない」と主張した。

 同特別委は議員定数など5項目を審議。同日は12月議会で行う委員長報告の内容をまとめた。議員報酬は正副
委員長手当削減の是非を両論併記し、費用弁償は交通費の実費支給とし、政務調査費は現行通りとすることなどを
決めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板