したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

436チバQ:2009/10/13(火) 17:59:13
http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/09/news/Kn09101101.html
民主、湯崎氏支援へ 県政会・連合と歩調 '09/10/11

--------------------------------------------------------------------------------

 広島県知事選(22日告示、11月8日投開票)で、民主党広島県連は10日、無所属で立候補を表明している元通産官僚で経営コンサルタントの湯崎英彦氏(44)=広島市西区=を支援する方針を固めた。県連は9日、独自候補の擁立を断念していた。

 県連はこの日、南区で同党県議が所属する県議会会派の民主県政会(14人)、支持団体の連合広島との3者で対応を協議。湯崎氏の支援を決めている民主県政会と連合広島に歩調を合わせ、支援することを申し合わせた。

 協議後、県連の佐藤公治代表は「3者の信頼関係を大事にしたい」と説明した。湯崎氏は特定政党に推薦申請をしない考えで、具体的な支援方法は今後、県連の幹事会で決める。また、連合広島は、湯崎氏と政策協定を結ぶ手続きに入る。

 知事選をめぐっては9日、自民党県連も独自候補の擁立を断念した。一方で同党県議の河井案里氏(36)=安佐南区=が無所属での立候補を表明。桧山俊宏元県議会議長が事実上率いる県議会の自民党議員会(15人)が、河井氏を支援することを決めている。

 これに対し、林正夫議長が所属する県議会の自民刷新会議(16人)は湯崎氏の支援を決定。議会運営での連携を背景に、自民党系の一部と、民主党系の勢力が湯崎氏を支援する構図が固まった。

 知事選には湯崎、河井両氏のほか、広島県立大名誉教授で経営コンサルタントの若井具宜(ともぎ)(61)=東区▽県議の柴崎美智子(54)=西区▽学習塾経営の川元康裕(41)=安佐南区―の3氏が無所属で、共産党県委員長の村上昭二氏(62)=広島県府中町=が党公認で、立候補を表明している。(永山啓一)



http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/kenchiji/09/news/Kn09101201.html
3連休「顔」アピール 各陣営、前哨戦が本格化 '09/10/12

--------------------------------------------------------------------------------

 任期満了に伴う広島県知事選(22日告示、11月8日投開票)に向け、立候補予定者6人の大半は3連休中日の11日、人出を求めて商店街やイベント会場に繰り出し、「顔」や政策をアピールした。告示後の選挙ポスター張りの準備に入った予定者もいた。投開票まで1カ月を切って顔ぶれがほぼ固まり、前哨戦が本格化している。

 広島県立大名誉教授で経営コンサルタントの若井具宜(ともぎ)氏(61)=広島市東区=は、自宅で立候補届の書類や、告示後に県内約8600カ所に掲示する選挙ポスター張りの準備をした。

 東広島市であった「酒まつり」を訪れたのは、元通産官僚で経営コンサルタントの湯崎英彦氏(44)=西区。同窓生たちが「広島県政に挑戦します」と声を張り上げ、来場者に名刺を配った。

 広島市内を中心に活動する姿が目立った。県議の柴崎美智子氏(54)=西区=は、区内で街頭演説した後、近所にあいさつ回りをした。積極的な企業誘致で県民の所得を上げ、豊かな暮らしを築く―などの政策を訴えていた。

 学習塾経営の川元康裕氏(41)=安佐南区=は、中区の商店街やJR広島駅前(南区)で街頭演説。「教育格差が急速に広まっている」と教育や福祉政策を最優先にする姿勢をアピールした。

 共産党県委員長の村上昭二氏(62)=広島県府中町=は、市内8カ所で街頭に立ち、演説やビラ配りをした。西区のJR横川駅前では「税金の無駄遣いをやめ、県民が主人公の県政に」と訴えた。

 県議の河井案里氏(36)=安佐南区=も、中区の商店街で演説し、「この16年間で停滞した広島を変える」と力を込めた。安佐南区での運動会や祭りにも駆け付け、握手して会場を回った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板