したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3574チバQ:2020/06/15(月) 22:42:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/6074556da03df64b5274ac7c1d5070c169c29101
山口・田布施町で「パワハラ人事」 税の徴収ミス内部告発の報復か 第三者委で調査へ
6/15(月) 21:06配信

毎日新聞
男性職員が配属された部署がある役場別棟。和室の畳が剥がされ、机が置かれている=2020年6月15日午前11時16分、大山典男撮影

 山口県田布施町で、税の徴収ミスを内部告発した男性職員が4月に1人だけの部署に異動させられ、町に「人事はパワーハラスメントだ」などの批判が殺到している。町議会は15日の全員協議会で、有識者による第三者委員会を設置して、異動の経緯などを調査する方針を確認した。

 職員は2018年4月に税務課に配属されて間もなく、町が固定資産税を過大に徴収しているミスに気づいた。同年5月に上司に報告したが、調査や公表をしなかったため、19年に入り町議に内部告発。19年6月に町議が問題を追及したことを受け、町はミスを認めた経緯がある。

 町議への告発前に、職員は既に別の部署に異動させられており、19年4月には町の外部団体に派遣された。20年4月の異動を含め、異動は2年間で3回に上る。18年度の業務評価では、税務課長がこの職員の人事評価を「成果なし」の「0点」とするなど異例の扱いを受けていた。

 職員は現在、町関連の資料などを集めて刊行する部署に勤務する。在籍するのはこの職員1人だけ。執務室は役場別棟の和室で、畳の一部が剥がされ机などが置かれている。毎日新聞の取材に、職員は「他の職員から切り離されたと感じた。専門的な知識が必要な部署で、1人では仕事をしたくてもできない」と話す。

 問題は中国新聞(広島市)が8日にウェブで報道して発覚した。町には県内外から「内部告発の報復だ」などとメールや電話で苦情や抗議が殺到し、町によると12日までに600件を超えたという。事態を重く見た町議会は「町民の間に不安が出ており、真実を明らかにする必要がある」と第三者委の設置方針を決めた。

 町は、男性の異動について「(現在の部署に)専門家を配置し、人員も増強する」としてパワハラを否定。東浩二町長も町議会にこれまで「隔離をしたり、人間関係から切り離したりするパワハラの意図はなかった」などとしてきたが、15日の取材に「職員がパワハラと感じたなら改善していきたい」と述べ、職員と話し合っていることを明らかにした。

 公益通報問題に詳しい中村雅人弁護士(東京弁護士会)は「誤りを指摘した部下を上司がいじめていると言え、明白なパワハラだ。町議会は第三者委員の人選をフェアにし、町も調査に全面的に協力して再発防止に努めるべきだ」と語った。【大山典男】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板