[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3445
:
チバQ
:2019/10/21(月) 11:10:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00145365-kyt-l26
京都・精華町長に杉浦氏 「後継指名」受け、保守分裂制す
10/20(日) 22:39配信京都新聞
京都・精華町長に杉浦氏 「後継指名」受け、保守分裂制す
杉浦正省氏
任期満了に伴う京都府精華町長選が20日に投開票され、無所属新人で前町議会議長の杉浦正省氏(71)=自民党、立憲民主党、国民民主党推薦、公明党支持=が、いずれも無所属新人で元府議の島田正則氏(69)と、不動産会社社長の竹川増晴氏(63)=共産党推薦=を破り、初当選を果たした。4期で引退する木村要町長から事実上の後継指名を受け、町政の継承に成功した。
写真ギャラリーへ
杉浦氏は、中学校給食の実現や、災害時の受援拠点としてごみ焼却施設跡地を活用することなど、現町政の路線継続を訴えた。国政で対立する与野党の推薦や支持を得て、組織力を生した選挙運動を繰り広げた。10年にわたる町議会議長の経験で培った国や京都府とのパイプもアピールし、自民府議だった島田氏との保守分裂選挙を制した。
島田氏は人口増による市への移行や町政刷新を、竹川氏は国民健康保険税の引き下げなど福祉の充実を主張したが、及ばなかった。
投票率は41・19%で、過去最低だった前回をさらに1・97ポイント下回った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00145359-kyt-l26
「レジ袋禁止条例」推進の現職が当選 京都・亀岡市長選、争点乏しく低投票率
10/20(日) 22:12配信京都新聞
「レジ袋禁止条例」推進の現職が当選 京都・亀岡市長選、争点乏しく低投票率
市長選で再選を決め、支持者と喜ぶ桂川氏(20日午後10時10分ごろ、京都府亀岡市安町)
任期満了に伴う京都府亀岡市長選は20日投開票され、無所属で現職の桂川孝裕氏(56)=自民党、国民民主党、公明党推薦=が、共産党が実質支援した元中学校教諭の無所属新人福井紀代子氏(69)を大差で破り、再選を果たした。
写真ギャラリーへ
明確な争点に乏しかったことから投票率は前回選より8・33ポイント減の36・12%にとどまり、過去2番目の低さとなった。市選挙管理委員会によると、開票結果(最終)は、桂川氏が1万8167票、福井氏が8008票だった。
桂川氏は、経済界を中心とした「活力ある亀岡をつくる会」を選挙母体に、自民党、公明党、連合京都が全面支援。800以上の企業団体から推薦を受け、優位に選挙戦を進めた。年明けに開業する府立京都スタジアムを生かした地域活性化策や、全国初の罰則付きプラスチック製レジ袋提供禁止条例制定などを掲げ、福井氏を圧倒した。
福井氏は、共産党や労働組合などでつくる「市民本位の明るい民主市政をつくる会」が擁立。中学校給食導入などを訴えたが、立候補表明が告示約3週間前と出遅れ、知名度不足を挽回できなかった。
桂川氏は、東京農業大卒で、市職員や市議、府議などを経て2015年の前回市長選で初当選した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板