[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3213
:
チバQ
:2018/07/09(月) 19:22:17
>>3175-3177
二宮隆久:山本順三、井原巧両参院議員らが応援演説
上田栄一:永江孝子氏が応援演説
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201805140056
出陣式で抱負を熱弁
大洲市長選、2候補第一声
2018年5月14日(月)(愛媛新聞)
大小文字保存印刷
【左】上田栄一氏 【右】二宮隆久氏
13日に告示された大洲市長選挙は、前市教育長の二宮隆久氏(63)=同市徳森=と、前市議の上田栄一氏(63)=同市喜多山=が立候補し、無所属新人同士の一騎打ちとなった。両候補は出陣式で抱負を熱弁。朝から雨が降りしきる中、大勢の人が新市政へ期待を膨らませ聞き入った。
【二宮隆久氏 教育や子育て支援充実】
二宮候補は同市東大洲の商業施設での出陣式で、自身のスローガンを「4つのC」とアピール。故清水裕氏が市政のキャッチフレーズに掲げた「3つのC」に「Cを一つプラスした」と説明し、第一声を上げた。
チェンジ(変革)、コラボレーション(民と官の協働)、チャレンジ(挑戦)に、市民との対話などの意味を込めたコミュニケーションを加えたとし、「三輪車から四輪車へ。市民の力により、前輪駆動ではなく四輪駆動で力強く安定走行し、まちづくりを前進させる」と支援を求めた。
清水市政で務めた教育長時代の実績をアピールし、「地域づくりは人づくり。最終的には人だ」と教育行政への思いを強調。社会福祉課長時代に学童保育の実現に奔走したことも挙げ、「教育や子育て支援の充実を担わせていただきたい。未来を支えるのは子どもたち」と続けた。
式では山本順三、井原巧両参院議員らが応援演説。市議や地元業界団体の代表者らも出席した。
【上田栄一氏 将来へ子どもに投資を】
上田候補は同市新谷の選挙事務所前で「大洲市は人口減少で消滅しかねない危機的状況だ。子育て環境を整備し、子どもにもっともっと投資しなければ将来はない」と強調。市政転換へ子ども医療費負担軽減や保育料引き下げ、高齢化が進む周辺部を含む公共交通体系整備に意欲を示した。
2013、17年の市長選が無投票だったことに「一部の有力者が候補を擁立して巨大組織をつくり、誰も手を挙げられなかった」と批判。「大洲を変えなければならない。市民の知恵を借りてともに行動し政策を進める。皆さんのため勝たせてほしい」と訴えた。
市内のほとんどが四国電力伊方原発の30キロ圏内に入るとも言及し「安全神話は崩れ去った。子や孫に明るい未来を残すため、脱原発の思いは貫く」と述べた。
元民主党衆院議員の永江孝子氏が応援演説し、上田氏が市議時代から脱原発の姿勢を明らかにしていたと紹介。「上から目線でなく市民の声を聞き市政を動かせる」と支援を呼び掛けた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板