[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3178
:
チバQ
:2018/05/21(月) 20:17:28
https://mainichi.jp/articles/20180521/ddl/k32/010/223000c
選挙
江津市長選/江津市議選 告示 市長選、現新一騎打ち 20年ぶり選挙戦 /島根
毎日新聞2018年5月21日 地方版
任期満了に伴う江津市の市長選と市議選が20日、告示された。市長選には無所属現職で再選を目指す山下修氏(69)=自民、公明推薦=と、燃える市民党新人の税理士、森谷公昭氏(62)の2人が立候補。定数16の市議選には現職12人、元職1人、新人4人の計17人が届け出て、いずれも選挙戦に入った。【柴崎達矢、竹内之浩】
市議選も告示、定数16に17人
人口減少対策、新庁舎建設などが争点になりそうだ。市長選は1998年以来20年ぶり。
市議選の政党別内訳は公明1、共産2、社民2、無所属12。性別では男性16、女性1。
投票は27日午前7時〜午後6時、市内28カ所で。期日前投票は21〜26日、同市江津町の市選管(午前8時半〜午後8時)と同市桜江町川戸の桜江保健センター(午前8時半〜午後6時)で受け付ける。開票は27日、県石央地域地場産業振興センター(同市嘉久志町)で行われる。
19日現在の選挙人名簿登録者数は2万387人(男9401人、女1万986人)。
◆立候補者の第一声(届け出順)
住み続けられる町 山下修氏(69)=無現
山下候補は午前9時、江津市都野津町の選挙事務所前で出陣式を開き、来賓の自民、公明の県議や支持者らの前で第一声を上げた。来賓や後援会幹部らが、JR江津駅前の再開発や企業誘致、工業団地の造成など山下候補の1期目の実績や行政手腕を強調した。
それを受け、山下候補は個々の政策や公約には触れず、「ここ江津に住みたい、住み続けられる町を目指して、さまざまな施策に取り組んでおり、今後もその取り組みを充実させていく。選挙戦で市民に広く訴え、支援の輪を広げたい」と述べた。その後、市内全域で遊説した。
新庁舎は必要ない 森谷公昭氏(62)=諸新
森谷候補は午前9時ごろ、江津市渡津町で第一声。立候補の理由について「無投票を阻止する。江津市の実態を皆さんに伝えたい。提案を伝えたい。この三つ」と説明した。ハコモノ(建設事業)については「作った後にお金が出て行く。新しい市役所は作る必要はない」と主張した。
企業誘致については「従業員が必要になり、人手不足を促進する」と否定的見解を示した。保育料無料化などを訴え「私の提案は当選したらもちろんやるが、落選しても皆さんに知ってもらうことで新たな議論を期待できる。1週間頑張ります」と締めくくった。
山下修(やました・おさむ) 69 無現(1)
[元]副市長[歴]旧東出雲町助役▽県地域振興部長▽関西大=[自][公]
森谷公昭(もりたに・まさあき) 62 諸新
税理士▽行政書士▽政治団体代表[歴]浜田市議▽中央大
◆江津市議選立候補者(届け出順)
江津市(定数16-17)
永岡静馬 63 公現
山根兼三郎 51 無元
田中直文 76 無現
河野正行 59 無現
藤田厚 68 無現
藤間義明 67 無現
森川和英 67 社新
多田伸治 43 共現
鍛治恵巳子 47 無現
石橋孝義 70 無現
森川佳英 61 共現
田中利徳 69 無現
植田好雄 61 社新
坂手洋介 41 無新
森脇悦朗 56 無現
坪内涼二 36 無現
盆子原良憲 66 無新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板