[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3090
:
チバQ
:2018/02/26(月) 21:45:41
https://mainichi.jp/articles/20180220/ddl/k35/010/464000c
選挙
上関町議選 原発反対派議席増も得票率伸びず 候補擁立でしこり 関係修復には時間 /山口
毎日新聞2018年2月20日 地方版
推進派1議席減、町長「大勢影響ない」
18日に投開票された上関町議選(定数10)は、中国電力(広島市)が計画する上関原発建設の推進派7人、反対派3人が当選し、反対派は前回から1議席を上積みした。原発建設の鍵を握る国のエネルギー基本計画の見直しが進む中、新議会での論戦が注目される。【松本昌樹、土田暁彦】
反対派
反対派は3人全員が当選したが得票率は23・6%にとどまり、低落傾向に歯止めをかけられなかった。また、候補擁立の過程で、しこりを残した。
原発建設予定地の対岸の祝島を拠点に反対運動を続けてきた「上関原発を建てさせない祝島島民の会」からは推薦の現職と元職のベテラン2人が当選。島にIターンやUターンした若手グループが選挙戦を支え、元職は「若手を政策サポーターとして、議会に声を届ける」と強調する。
一方、会を脱退する形で出馬した新人は「(祝島ではなく)本土側でも一定の支持を得た」と初当選を喜ぶ。ただ、会推薦の元職は「反対派が増えたことは良かった」としながらも「(出馬の)プロセスを考えると、残念なことだった」と述べ、関係修復には至っていない。
推進派
2011年の東京電力福島第1原発事故を受けて上関原発の準備工事は中断したままだが、16年には県が中国電の公有水面埋め立て工事免許延長を許可。ただし、国のエネルギー基本計画は改定作業中で、原発の新増設が明記されるかは不透明だ。ある現職は「原子力は国策。我々がいろいろ言っても思うように進まないのが実情だ。いがみ合っていては町は存続できない」と当面は、原発への賛否を超えた町づくりを優先する考えだ。
推進派が前回から1議席減らしたが、柏原重海町長は「大勢に影響はない。国の方針が決まってない以上、何も変わってない」と繰り返した。
一方、町の先行きに、有権者は危機感をあらわにする。原発建設予定地に近い四代地区の推進派の男性は「国は計画を進めるとは言えないだろう。我々はどう生き延びればいいのか」と嘆いた。
〔山口東版〕
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板