したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2959チバQ:2017/04/11(火) 16:28:31
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170411ddlk37010464000c.html
<選挙>丸亀市長選/丸亀市議選 告示 市長選、現新の一騎打ち 市議選は32人立候補 /香川

14:51毎日新聞


 任期満了に伴う丸亀市長選と市議選(定数25)が9日、告示された。市長選には、いずれも無所属で2選を目指す現職の梶正治氏(64)と、元丸亀市議で新人の高木新仁氏(71)=自民、公明推薦=の2人が届け出た。今回から定数が2削減された市議選には、現職21人▽元職1人▽新人10人−−の32人が立候補し、激戦となる。党派別では、自民10人▽公明2人▽共産3人▽社民2人▽諸派(幸福)1人▽無所属14人。投開票は16日。

 梶氏は中学生までの医療費無料化や保育所の定員225人増など4年間の実績を強調する。一方、自民が全面支援する高木氏は「国や県とのつながりを取り戻す」と訴える。新市民会館の建設や人口減少対策なども争点になる。

 投票は16日午前7時〜午後8時(島しょ部は午前6時〜午後7時)に市内33カ所で受け付け、午後9時から市民体育館で即日開票される。

 8日現在の選挙人名簿登録者数は9万2683人(男4万4536人、女4万8147人)。【岩崎邦宏、小川和久】

 ◆立候補者の第一声(届け出順)

 ◇市政発展、市民の力を 梶正治氏(64)=無現

 4年間、市民一人一人が暮らしやすくなることを念頭に活動してきた。2期目のスローガンは原点に戻って「豊かで暮らしやすい丸亀を」とした。市民が人間らしく生き、普通の暮らしをする。それを保証するのが政治、行政であるべきだ。

 その中にはテーマがある。子育てしやすい丸亀、安心して暮らせる丸亀、元気で働ける丸亀、健康で長生きできる丸亀。そして何より大事なのは、その丸亀を市民全員の力でつくり上げることだ。

 これからの4年間で市役所や市民会館の建設といった課題がある。しかし、建物を生かすのは一人一人の市民の力だ。それがなければ立派な建物もむなしいものになる。丸亀市政発展の道をともに歩んでほしい。

 ◇中西讃の雄、取り戻す 高木新仁氏(71)=無新

 今のままでは丸亀は沈没してしまう。身を捨てるつもりで立候補した。26年間の議員経験の中で培った、県議、国会議員とのパイプがある。私個人では力が及ばない事案を実現し、活気ある丸亀をつくる。

 今、丸亀に必要なのは保守の輪だ。市民会館を早期に建て、丸亀駅前を再開発する。子どもたちのために総合運動公園を整備する。農地を利活用する方法や防災対策も考える。そして高齢者を大切にする政治を行う。

 昨年12月20日に立候補を表明してから1日2万歩、丸亀を歩き、あいさつに回った。その中で市民からさまざまな意見をもらった。近隣の自治体とも連携してまちづくりを行い、中西讃の雄としての丸亀を取り戻す。

………………………………………………………………………………………………………

梶正治(かじ・まさはる) 64 無現(1)

 市長[歴]県職員▽衆院議員秘書▽県議▽神戸大

高木新仁(たかぎ・しんじ) 71 無新

 会社役員▽自民県連常任顧問[歴]丸亀市議▽大阪経済大=[自][公]

………………………………………………………………………………………………………

市議選省略


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板