したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2753チバQ:2016/03/21(月) 20:31:12

 ◆立候補者の第一声(届け出順)<候補者の年齢は投票日時点>

 ◇徳島城と阿波踊りで活性化 小松格氏(70)無新

 とにかく徳島を活性化する。地方都市は衰退しており、徳島も例外ではない。私は一発逆転の活性化策を持っている。新町地区を再開発したり、新町川にLED(発光ダイオード)をつけたり、遊覧船を浮かべても、徳島は決して活性化しない。活性化には、阿波踊りを世界遺産にすることだ。

 私の公約は、徳島城を再建し、阿波踊りを世界遺産にすること。両者の関係をよく聞かれるが、阿波踊りの源流は約400年前の徳島城下の盆踊り。徳島城を再建した上で、阿波踊りを世界遺産に申請、登録する。まずはどうしても徳島城を再建する必要がある。

 徳島城の再建と阿波踊りの世界遺産化。この二つで徳島を活性化する。徳島市民の皆さんが私を選んでくれたら、必ず阿波踊りを世界遺産にして、徳島市を世界遺産の街にすると約束する。

 ◇住民出ていく再開発を撤回 遠藤彰良氏(60)無新

 「暗い雰囲気の徳島市を明るくしたい、わくわくする街にしたい」との決意で立候補した。市民のために職員が働く、市民のための市役所にしていく。

 新町西地区再開発は、絶対に白紙撤回する。ほとんどの地区住民が街を出ていく再開発では、地域は活性化しない。音楽ホールは、大学の施設を有効活用することもできる。

 県と徳島市、周辺市町村との協調を大切にしていく。JR線の高架化やごみ処理施設の建設といった重要課題は、各機関で役割分担して一緒に解決したい。

 財源が限られる中、教育、医療、福祉、環境に力を入れる。保育士の待遇改善も検討して、待機児童ゼロを実現したい。小中学校でのエアコン設置を進め教育環境を改善する。がんの早期発見を促すために、学校教育でも検診を受けるよう啓発して、苦しむ人を一人でも減らしていく。

 ◇市民に負担なくにぎわいを 立石量彦氏(40)無新

 新町西地区再開発の総事業費が56億円も増えると昨年8月に知り、箱モノ建設のために税金が使われ、市民生活が後回しになっていると気付いた。この街を変えなければならないと確信し、出馬を決意した。

 他の自治体では1500席規模のホールを60億円程度で造っているが、徳島市の計画では225億円。年間4億円の維持費も掛かるそうだ。市長になったら、この計画を絶対に白紙撤回する。

 新町西地区を元気にしたい気持ちは同じだが、箱モノで街を活性化するのは昭和の発想だ。私は新町川周辺の規制を存分に緩和し、市民の財布に負担を掛けない方法でにぎわいを取り戻す。行政の役割は皆さんが商売をしやすい環境を整えること。徳島にはアイデアや創意工夫にあふれた人や企業が多い。民間のチャレンジが続く場所にしたい。

 ◇地域資源磨き市街地元気に 原秀樹氏(60)無現

 大好きな古里の徳島をもっと良くしたいという思いで12年間、懸命に頑張ってきた。市役所の窓口業務も本当に良くなったと思う。図書館は民間に任せ、サービスを向上した。市立の幼稚園、小中学校は全て耐震化した。

 新町西地区再開発を白紙撤回して、市民の幸せはあるのか。徳島駅前から眉山にかけての中心市街地が元気にならないと、県全体の発展もありえないと確信している。

 自然と都市の機能が調和している県庁所在地は全国でも珍しい。徳島市には眉山、城山、新町川があり、素晴らしい施設がある。こうした地域資源に磨きをかけて、更に良い街にしていきたい。

 人口減社会の中、子育て環境をもっと良くしていきたい。待機児童もゼロにしていく。徳島市のビジョンを行動に移すのは今だ。一歩一歩進めて、全国に誇れる街をつくっていく。

………………………………………………………………………………………………………

小松格(こまつ・いたる) 70 無新

 NPO法人理事長[歴]学校教諭▽大阪外大

遠藤彰良(えんどう・あきよし) 60 無新

 [元]四国放送アナウンサー▽青学大

立石量彦(たていし・かずひこ) 40 無新

 弁護士▽内町小PTA会長[歴]徳島弁護士会副会長▽東大

原秀樹(はら・ひでき) 60 無現(3)

 [元]県議[歴]衆院議員秘書▽学校法人理事長▽中大=[お維]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板