したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2707チバQ:2015/11/03(火) 15:45:39
>>2701-2702
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20151102ddlk36010414000c.html
選挙:佐那河内村長選 出直し選 ごみ施設計画撤回派、岩城氏が当選 推進派、原氏を破る /徳島
毎日新聞 2015年11月02日 地方版
 徳島市など県東部7市町村が佐那河内村に計画する広域ごみ処理施設建設の是非を問う出直し村長選が1日投開票され、新人で計画の白紙撤回を掲げた岩城福治氏(58)=無所属=が、前職で計画推進派の原仁志氏(63)=同=を僅か52票差で破り、初当選を果たした。投票率は90・44%で、昨年7月の前回(82・27%)より約8ポイント上昇した。

 当日有権者数は2196人(男1046人、女1150人)。岩城氏の任期は、1日から2019年10月31日まで。

 岩城氏の当選で、佐那河内村でのごみ処理施設建設は当面棚上げとなった。原氏は、広域行政に積極的に関与することで村内の行政サービス向上を訴えていたが及ばなかった。

 岩城氏の事務所では、当選の一報が伝わると、集まった支援者から歓声が湧き起こった。登場した岩城氏は万歳で初当選の喜びを分かち合い、「一旦計画を白紙に戻す」と述べ、住民と議論した上で建設の是非を判断する考えを改めて強調した。【立野将弘】

==============

 ◇開票結果=選管最終発表

当 1014 岩城福治 58 無新

   962 原仁志 63 無前

==============

岩城福治(いわき・よしじ) 58 無新(1)

 [元]JA徳島市八万支所長▽京都産業大

==============

 ■解説

 ◇計画は事実上頓挫

 広域ごみ処理施設計画を一旦白紙に戻し、住民と議論した上で建設の是非を判断すると訴えてきた岩城福治氏が当選したことで、計画は事実上、頓挫した。7市町村の協議会が立てたスケジュールから遅れており、協議会会長の原秀樹徳島市長が「方向性を決める」とした今年末までには、村内の結論は出そうにないからだ。

 計画が中止となれば、ごみ処理施設に伴う環境への影響や風評被害に対する村民の懸念は解消される。その半面、村の税収9年分に相当する18億円の「地元対策費」は手に入らず、村が徳島市に要望してきた消防救急体制の支援も、実現は遠のく見通しだ。

 約2500人の山間地の村が、人口が減少する中でも単独で存続していくには、抜本的対策が不可欠だ。岩城新村長の手腕が試されるのはこれからだ。【立野将弘】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板