[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2368
:
チバQ
:2014/08/17(日) 17:35:29
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140812ddlk37010524000c.html
明日の色は:’14知事選 県政の課題/上 観光好調も交通に課題 /香川
毎日新聞 2014年08月12日 地方版
◇苦境の宇高航路/四国新幹線も実現遠く
今月1日、高松空港で、中国の格安航空会社(LCC)「春秋航空」の日本法人「春秋航空日本」のLCC2社目となる高松−成田便の就航セレモニーがあった。
「全社をあげて安全運航を堅持しつつ、笑顔を絶やさない航空会社であり続けたい」。同社の王〓会長は緊張した面持ちで、集まった関係者に語った。
県は近年、LCC中心に誘致に力を入れている。2010年度から誘致事業に6180万円を計上。今年度は3億5870万円に拡大するなど、積極的に財政支援をしてきた。同年以降、高松空港発着のLCC路線が増えたこともあり、現在は計7社が国内外各地を結んでいる。
交通の利便性が上がっただけでなく、10年と13年に瀬戸内国際芸術祭が開催され、11年からは県の特産品や観光地をPRする「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトを開始するなどの観光戦略が奏功。県の認知度は高まり、調査会社「日経リサーチ」の都道府県別の地域ブランドランキングでは、10年の24位から、昨年の調査では14位に浮上。県内の観光客は900万人を超えた。
一方で、企業誘致は順調とはいえない。半世紀もの間、未利用地だった坂出市番の州町の「番の州臨海工業団地」の一部区画(40ヘクタール)。今年7月、イオングループが12ヘクタールを利用し、四国の物流拠点整備を目指すことになったが、28ヘクタールが手つかずのままだ。
また、長い歴史を持つ高松港(高松市)と宇野港(岡山県玉野市)間のフェリーが苦境に追い込まれた。12年10月に「国道フェリー」が休止。「四国急行フェリー」(高松市)も今年7月に夜間便をやめ、1963年から続いた24時間運航が終わった。同社によると、ETC(自動料金収受システム)利用の通行料金の大幅値下げで、トラックなどが瀬戸大橋の利用に流れたことや、燃料価格の高騰が原因という。
苦境に立つフェリー航路だが、災害発生時や工事で使う特殊車両の輸送などで一定の需要がある。高松、玉野両市は国に航路存続を緊急要望。県も対策の検討に入っている。
四国新幹線実現の動きも活発化してきた。今年4月、四国経済連合会が事務局を務める「四国の鉄道高速化検討準備会」が、四国でフル規格新幹線を整備した場合に便益が費用を上回ると発表。6月には四国4県知事らで作る「四国鉄道活性化促進期成会」が、国に着工の前提となる整備計画への格上げを要望しているが、必要性の是非の議論も煮詰まっておらず、実現にはほど遠い。
◇
任期満了に伴う知事選(14日告示、31日投開票)が間近に迫っている。今後4年間の県政の旗振り役を決める重要な選挙を前に、課題を探った。【鈴木理之、伊藤遥、深尾昭寛】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板