したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

2308名無しさん:2014/04/20(日) 23:27:46
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140419ddlk38010678000c.html
選挙:松山市議選 あす告示 定数2減、激しい前哨戦 /愛媛
毎日新聞 2014年04月19日 地方版

 任期満了に伴う松山市議選(定数43)は20日、告示される。今回は60人が立候補に向け、事前審査を済ませた。定数は前回から2削減されることもあり、各陣営が激しい前哨戦を繰り広げている。

 立候補予定者の内訳は現職32、前職1、元職1、新人26。党派別では、自民4▽公明8▽民主1▽共産4▽社民1▽みんな1▽無所属41−−。

 立候補の届け出は20日午前8時半〜午後5時、松山市役所本館11階大会議室(午後からは市役所第4別館の市選管事務局)で受け付ける。投開票は27日。3月2日現在の選挙人名簿登録者数は計42万761人。【伝田賢史】

==============

 ■視点

 ◇最大会派争いに注目
 激戦必至の松山市議選。注目が集まるのが、改選後の勢力図だ。

 最大会派奪還を目指す自民は今回、現職6人中2人が引退するが、残る4人を公認し、無所属の新人8人を推薦した。それぞれに党の支持組織を割り振り、票固めを進める。ある現職は「これだけ大勢の新人がよく名乗り出てくれた。国政で返り咲いたように、われわれも最大会派に返り咲く」と息巻く。

 このほか、推薦を受けずに立候補する新人の自民党員も2人おり、全員当選すれば計14人。一方、現在最大会派の松山維新は現職11人、前職1人、新人1人の計13人を擁立し=いずれも無所属=、互角に争っている。

 松山維新は2010年5月、当時の中村時広市長(現知事)に政策面で近い立場の13人が結成して最大会派となり、同年11月の野志克仁市長誕生や、その後の議会運営を支えた。現職と前職を合わせた12人のうち、11人は元自民。複数の現職は「自民から相当な切り崩しがあるのは事実」としつつ「まずは自分の足元を固めて再選を果たす」と意気込む。

 市議選ではこのほか、みんなの党が県内の地方選挙で初めて公認候補を1人擁立した。公明は現状維持の8人▽共産は現有議席から1増の4人▽民主が現状維持の2人(うち1人は新人を推薦)▽社民は現職1人−−が立候補を予定している。

 もう一つの注目点は、投票率だ。前回は49・23%で過去最低だったが、今回も複数の陣営が「26人も新人が出る割りに有権者の反応が薄い」と感じている。議長の続投問題に絡む議会空転や、2年連続で市議が逮捕され、有権者が冷めているのではないか。ただ、投票に行かなければ何も変わらない。批判も含め、私たちの意志を投票で示したい。【伝田賢史】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板