[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
227
:
千葉9区
:2009/05/06(水) 12:25:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904290023.html
現職ら不振 中国地方首長選 '09/4/29
--------------------------------------------------------------------------------
「ミニ統一地方選」の様相となった3、4月の中国地方の首長選で現職の不振が目立った。新人と対決した現職14人のうち5人が落選し、辛勝も相次いだ。「平成の大合併」後のまちづくりへの不満による逆風が要因の一つとみられる。次期衆院選に向け、支持者間の「しこり」を懸念して政党や組織の動きが鈍い選挙戦もあった。
中国地方では3、4月で市町長選が22を数えた。2005年3月末の旧市町村合併特例法の期限切れ時期をにらんだ「駆け込み合併」をしたためだ。このうち14市長選で現職に新人が挑む構図となった。
現職が敗れたのは、長門、赤磐、出雲の3市と岡山県美咲町、鳥取県大山町。現職が制した選挙でも、備前市では新人に908票差、広島県北広島町では1162票差に迫られた。松江市では自民、民主両党が事実上相乗りした現職に新人が善戦したといえる。
従来は実績を強調でき、知名度の高さから新人より有利とされてきた現職。しかし、財政危機の中、道路や下水道、各種施設の整備を盛り込んだ「合併建設計画」は十分には進んでいない。旧市町では、周辺部の衰退を懸念する声が高まる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板