[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2259
:
チバQ
:2014/03/23(日) 20:50:14
http://www.nnn.co.jp/news/140320/20140320006.html
2014年3月20日
くらよしの明日 市長選を前に(下)
鳥取県の倉吉市政を監視する役割を担う議会は現市政をどう見ているのか。本紙は3月定例会の会期中(2月25日〜3月12日)に市議17人に対して意識調査を実施した。企業誘致や子育て支援策を堅実に進める市長を評価する一方で、多くの施策面で物足りなさを感じ、強いリーダー像を望んでいることが浮き彫りになった。
■どちらでもない
石田耕太郎市長の4年間の実績について、全議員の約3分の2に当たる11人が「大変評価できる」または「まずまず評価できる」と回答。「評価できない」は1人にとどまり、高い支持率を得ている。
ただ、施策別の評価でみると、「評価できる」が半数を超えたのは16項目のうち、企業誘致(11人)、子育て支援(9人)、防災対策(11人)の3項目。残る13項目は「どちらでもない」が多数を占めた。
昨年10月の市議選で市議に返り咲いた佐藤博英議員(60)は「生活関連の施策は冷たい。前市長の時の方が良かった。税金の使い方が偏り、ほとんどが企業支援に向かっており、保育園や小学校の再編など、市民が安心に暮らせるという部分に光を当てていない。保育料減額は、国の政策をそのまま当てはめただけで、市独自の努力が見えない」と指摘した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板