[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2225
:
チバQ
:2014/02/12(水) 21:10:34
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140212ddp041010011000c.html
選挙:山口・上関町議選 告示 原発推進派、争点化避け 福島事故後初
毎日新聞 2014年02月12日 西部朝刊
原発建設が計画されている山口県上関町の町議選(定数10)は11日告示され、現職8人、元職2人、新人3人が立候補した。福島第1原発事故後初の町議選。原発推進派9人(現職7人、新人2人)の多くが「国が決めること」として原発への言及を避け、高齢者福祉や定住対策などを訴える選挙戦を展開するとみられる。投開票は16日。
1982年に原発計画が浮上し8回目の町議選。過去7回はいずれも推進派が反対派を上回り、前回(定数12)は推進派9人、反対派3人が当選した。今回は、町財政の悪化などで定数を2削減した。
福島の原発事故の影響で上関原発の準備工事は止まったまま。連動するように中国電からの寄付は、2007年から10年に計24億円あったが、10年12月を最後にゼロ。
現職推進派は出陣式で「先の見通しは厳しい。町長と協力し限られた財源で皆さんの生活を支えたい」と訴えた。
一方、反対派の現職と元職は合同で出陣式に臨み、共に原発財源に頼らないまちづくりを主張した。【小中真樹雄】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板