[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2095
:
チバQ
:2013/10/10(木) 19:54:30
http://senkyo.mainichi.jp/news/20131010ddlk32010534000c.html
選挙:浜田市長選 13日に告示 新たな「かたち」問われる手腕 出馬表明の2新人、精力的活動 /島根
毎日新聞 2013年10月10日 地方版
任期満了に伴う浜田市長選が13日、告示される。旧市時代から市長を17年務め、5市町村の合併(2005年)も主導した宇津徹男市長(70)が今年6月に引退を表明。いずれも7月に出馬を表明した元法政大大学院教授の久保田章市氏(62)と、元市議で副議長も経験した川神裕司氏(56)の無所属新人の2人が精力的に活動している。情勢と課題を探った。【江田将宏】
◆情勢 浜田市の自治区制度「浜田那賀方式」は、旧5市町村を自治区として特別職の「副市長=自治区長」が一定の専決権限を持ち、05年の合併の際、当面10年間として導入した。旧市町村の基金を原資としたソフト事業を展開する。また、合併直前の旧市町村の投資的事業費を目安として、自治区ごとに約3億〜12億円のハード事業向け配分枠も市予算に設けている。
現在、市は制度の再検証作業を進める。市民アンケートを実施し、市長や自治区長の諮問機関として自治区住民でつくる地域協議会や各種団体などで意見を聴取。旧町村が「均衡ある発展を」と制度存続や予算配分枠の存続を求めるのに対し、旧浜田市からは「財政状況が厳しく、ハコものの整理など一体的な財政運営が必要」との声が上がる。
市の中期財政計画の収支見通しは、自治区長の給与や予算配分枠など自治区制度の存続を見込んでいない。職員の中からは「少なくとも現行の配分枠を維持するのは困難」との見方も聞かれる。
◇
20日の投開票で決まる新たな市のトップには、新浜田市の「かたち」そのもののビジョンと振興策、財政運営の手腕が問われる。
久保田氏は、都銀出身で旧厚生省への出向経験がある。研究者としては地域経済を専門とし、07年には市政策アドバイザーに就任した。在京の同窓会や浜田出身者の団体のまとめ役を務め、市内の経済界や同級生が新たな市政のかじ取り役として強く後押しする。企業回りや各地域でのミニ集会を多くこなし、知名度アップを図っている。
川神氏は、薬剤師で旧市時代からのベテラン市議。自民党浜田支部役員も務める。薬剤師や政治活動に加え、青年会議所や県PTA連合会、振興に取り組んできた石見神楽など、まちづくりや教育、医療・福祉などの分野で築いてきたネットワークをフル稼働している。ミニ集会なども精力的にこなし、支持拡大を狙う。
◆人口減と財政
旧5市町村の人口は1985年の約7万2529人をピークに減少を続け、合併した05年の新浜田市の人口は6万3046人。現在は6万人を割り込み、15年には5万6530人、高齢化率は34・6%に達すると予測される。
合併後の10年間は、特例措置で加算されていた普通交付税が16年度からの5年間で段階的に縮小される。市の一般会計予算は400億円前後あり、「同規模の自治体より約100億円多い」と言われる。交付税の減額により、中期財政計画では実質単年度収支が18年度から赤字となり、21年度の赤字は17億円にまで増えると見込む。
少子高齢化は税収減や扶助費の増加につながり、更なる財政の悪化をもたらす恐れがある。立候補を予定する2人が、重要な政策課題として雇用創出や教育・子育ての充実を掲げるのは「人口減を食い止める必要がある」との認識を共有するからだ。
◆自治区制度
財政問題とも絡む大きな課題に、自治区制度がある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板