[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2069
:
チバQ
:2013/09/09(月) 20:41:49
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20130907ddlk38010668000c.html
松山市議会:議長辞職勧告決議案、可決 6月に続き2回目、寺井議長は再び拒否 /愛媛
毎日新聞 2013年09月07日 地方版
◇初日から空転で延会 市長苦言「早期の再開を」
松山市議会は9月定例議会初日の6日、寺井克之議長(松山維新の会)に対する議長辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。同案は6月定例議会で史上初めて可決されたが、寺井議長が辞職を拒否した経緯があり、2度目の可決。寺井議長が再び辞職を拒否し、本会議は中断したままとなった。寺井議長は同日夜に延会を宣言し、9日にも議会運営委員会で新しい日程を決める意向だ。【伝田賢史】
寺井議長は就任3年目。地方自治法で定められた議長任期は4年だが、自民党議員団などが「任期は1年が慣例」として反発し、6月議会で辞職勧告決議案に松山維新を除く会派が賛成していた。
9月議会の本会議は午前10時に開会され、議会日程を決めただけで中断。午後1時15分に再開し、土井田学議員(自民)が辞職勧告決議案を提案して「辞職勧告を受けた議長が居座り続けることで議場が混乱し、到底容認できない」と理由を説明した。同案は松山維新を除く全5会派と無会派議員の計8人の連名。田坂信一議員(松山維新の会)は反対討論で「寺井議長に失政はない。1年交代でのたらい回しは議長職を軽んじている」と主張したが、採決で37人中24人の賛成多数で可決した。
可決後、寺井議長は報道陣に「『辞めないから混乱を招いている』というのはおかしい。辞める理由にはならない」と辞職拒否を明言。同7時50分と同8時45分に本会議を招集したものの、自民など22人が欠席し、出席者が20人と定足数(23)を満たさなかった。野志克仁市長は「市民生活に関わる重要な議案を審議していただくのが議会。早期の再開を願っている」と苦言を呈した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板