[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
2009
:
チバQ
:2013/05/20(月) 21:27:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20130519-OYT8T00926.htm
土佐清水市長選 3氏立つ
土佐清水市長選は19日告示され、いずれも新人で元市職員の泥谷光信氏(54)(無所属)、元市議の田中千盛氏(64)(無所属=自民推薦)、3選を目指す現職の杉村章生氏(76)(無所属)の3人が立候補を届け出て、選挙戦に突入した。三つどもえは2001年以来12年ぶり。国内最大34メートルの津波が想定される南海トラフ巨大地震対策、漁業や観光などの産業活性化策が注目されている。(松田俊輔、畑矢今日子)
泥谷氏は、同市幸町の事務所近くの公園で出陣式を行い、地震対策については「専門の課を創設して職員を増やし、高台移転を加速させる」と主張。さらに「魚の加工品の開発、販売を支援し、新たな雇用をつくる。活力ある土佐清水にしていく」と訴えた。
田中氏は、同市汐見町の事務所前で「市政は市民のためにある。市職員削減などの行政改革を進め、高齢者の福祉サービスを充実させる」と第一声。4月の四万十市長選で同じ自民推薦の新人が勝利したことに触れ、「土佐清水市政にも変化を」と呼びかけた。
杉村氏は同市元町の事務所近くで出陣式を行い、「(地震対策として)小学校の耐震化や高台移転を進める必要があり、ここで辞めるわけにはいかない」と意欲を表明。観光政策では「市内全域を活性化させるため、周遊バスの導入を進める」と力を込めた。
出陣式後、各候補は選挙カーに乗り込み、市内をくまなく回った。投開票は26日。18日現在の有権者数は1万3523人。
(2013年5月20日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板