[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1990
:
チバQ
:2013/04/22(月) 21:29:03
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130422ddlk31010405000c.html
選挙:米子市長選/米子市議補選 市長選、野坂氏が3選 投票率35.27%、旧市含め戦後最低 /鳥取
毎日新聞 2013年04月22日 地方版
任期満了に伴う米子市長選は21日、市内の43投票所で投票され、市民体育館で即日開票の結果、現職の野坂康夫氏(67)=無所属=が、元市議で新人の佐々木康子氏(75)=共産公認=を破って3選を果たした。野坂氏は固い支持基盤を背景に危なげない選挙戦を展開した。当日有権者数は11万8489人(男5万5278人、女6万3211人)。投票率は35・27%で、旧市を含め戦後最低だった2005年の前々回(44・89%)を下回った。
米子市久米町の野坂氏の事務所では、当選確実が伝わると集まった支持者らから「わぁ」と声援が上がった。野坂氏は井上賢明選対本部長らと「バンザイ」を繰り返した後、「財政再建や企業誘致などの取り組みを評価してもらった結果。『図書館・美術館』や公会堂など整備中の事業もあるので、完成に向けて進める。元気な米子を次世代に引き継いでいくために今後も頑張りたい」と話した。
野坂氏は「気力、体力とも充実しており、市民の負託があれば、今後も市政を担いたい」と昨年12月の市議会で出馬を表明。行財政改革など堅実な市政運営を強調し、強固な支持基盤で逃げ切った。佐々木氏は「無投票阻止」を掲げて出馬したものの、出馬表明が告示の約10日前と出遅れたことも響き、市政刷新の訴えは有権者に浸透しなかった。
◇開票深夜まで−−市議補選
4人が争った米子市議補選(改選数2)は開票作業が深夜にずれ込んだ。投票率は35・24%。【加藤結花】
==============
◆開票結果
◇米子市=選管最終発表
当 32085 野坂康夫 67 無現
8242 佐々木康子 75 共新
==============
◇米子市
野坂康夫(のざか・やすお) 67 無現(3)
市長[歴]外務省国内広報課長・中国大使館参事官・英国大使館公使▽旧米子市長▽東大中退=[自]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板