したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1924チバQ:2013/04/08(月) 22:52:54
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20130408ddlk33010314000c.html
選挙:新見、備前市長選告示 新見、真庭市議選も 真庭、美作市長選と美作市議選は無投票 /岡山
毎日新聞 2013年04月08日 地方版

 任期満了に伴う県内4市長選と3市議選が7日告示された。真庭市長選で新人の太田昇さん(61)と、美作市長選で新人の道上政男さん(62)が無投票で新市長に決まった。また美作市議選も無投票で新議員18人が決まった。新見、備前両市長選と、新見、真庭両市議選は7日間の選挙戦に入った。地域活性化や教育など、各自治体ごとの争点について14日の投開票日まで激しい舌戦を繰り広げる。【小園長治、石井尚、前本麻有、五十嵐朋子】

 ◆新見市長選/新見市議選

 ◇市長選、現新一騎打ち
 新見市長選には届け出順に、新人でNPO法人代表の山口康史氏(49)と、現職で3選を目指す石垣正夫氏(72)が立候補し、一騎打ちとなった。

 山口氏は、過疎化が進み厳しい財政状況が続く市の窮状を訴え、「私の使命は、皆さんと対話して課題を共有すること。若い人が町に残れるように仕事を作る」と主張した。

 石垣氏は、05年の合併後、2期8年市長を務めた実績をアピール。「企業誘致などに取り組み、中小企業への支援を強化する。新見市の未来に向け挑戦する」と力を込めた。

 市議選(定数18)に現職13人、新人7人の計20人が立候補した。党派別には無所属17人、維新1人、公明1人、共産1人。

 有権者数(6日現在)は2万7765人(男1万3038人、女1万4727人)。

 ◆備前市長選

 ◇2新人の争い
 備前市長選は届け出順に、新人で前備前商工会議所会頭の吉村武司氏(66)と、新人で前市議の沖田護氏(61)が立候補した。

 吉村氏は教育向上や産業誘致などを公約に掲げ、「人口減少に歯止めをかけ、民間の活力を生かし、日生、吉永など備前エリアを一つにしたい」と、合併後の結束をより強めることを訴えた。

 沖田氏は医療や子育て支援の充実などを訴え、「脱縦割り行政」を目指す。「臨時採用が多い学校や企業に正規雇用者を増やし、安心して老後が迎えられる福祉の街にしたい」と支援を求めた。

 有権者数(6日現在)は3万1764人(男1万4998人、女1万6766人)。

 ◆真庭市長選/真庭市議選

 ◇市長選、太田氏が無投票初当選「地域経済に取り組む」
 真庭市長選は、今期限りで引退する井手紘一郎市長から後継指名を受けた元京都府副知事の太田昇氏(61)のほかに立候補の届け出がなく、無投票で太田氏の初当選が決まった。

 当選が決まった午後5時過ぎ、支持者が集まった同市中の事務所で太田氏は「今までの(行政経験の)蓄積のすべてを真庭市に注ぎ、井手市政8年を(基盤に)さらに発展させます。雇用など地域経済に取り組みます」と決意を語った。

 今回から定数が2減の24となる真庭市議選には現職23人、元職1人、新人2人の計26人(民主1人、公明2人、共産1人、無所属22人)が立候補した。過疎化対策、雇用対策などを焦点に議席を争う。

 ◆美作市長選/美作市議選

 ◇市長選 道上氏、無投票初当選「市民裏切らない責任」
 美作市長選は、新人で前市議会議長の道上政男氏(62)が無投票で当選を果たした。05年の合併以降、無投票で市長が決まるのは、同年以来の2回目。

 午後5時過ぎ、道上氏は同市湯郷の事務所に集まった支持者の前で「皆さんの支えがあっての結果。無投票だが、市民を裏切ってはいけないという責任を感じている」と神妙な面持ちで語った。市政運営については「子や孫の代まで負担が残らないように、行財政改革をしていかないといけない」と話した。

 市議選(定数18)も無投票となり、現職14人、元職1人、新人3人の計18人の議員が選ばれた。党派別は無所属15人、公明2人、共産1人。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板