したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1904チバQ:2013/04/06(土) 19:17:57
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20130405ddlk32010431000c.html
無風の波紋:出雲市ダブル選/上 長岡市政「継続」濃厚 /島根
毎日新聞 2013年04月05日 地方版

 ◇市議選激戦「市長選に手回らず」
 任期満了に伴う出雲市長選、同市議選は7日告示される。市長選には2期目を目指す現職の長岡秀人氏(62)=無所属=だけが立候補を表明しており、2005年の前々回以来となる無投票の公算が高まっている。約17万5000人が暮らし、松江市に次ぐ規模の自治体でありながら、05年の新市誕生以後は厳しい財政事情といった課題も抱える。対抗馬の出てこない動きに市民からは不満の声も上がっている。無風の背景や長岡市政の4年間を探った。

 「大型商業施設に客が流れ、駅前の中心商店街は空洞化している。みんなやりきれない思いだ」。出雲市役所近くの自営業の女性(69)は、ため息をついた。

 市がJR出雲市駅南側に誘致し、2日に開校した「出雲医療看護専門学校」。長岡市長は、定員600人の同校が中心市街地の活性化の「起爆剤になる」と胸を張る。

 「新しいお店が出てくる。昔からあるお店も後継者が頑張っているし、(開校で)盛り上がれば、中心市街地も復活する」。そう主張する長岡氏に対し、この女性の見方は冷ややかだ。「選挙で意思表示できないのが残念。やっぱり選択肢を示してほしい」

    ◇

 長岡氏を含めて現職と新人の3人が立候補し、激戦となった前回市長選。伝統芸能上演施設「出雲阿国座」建設の是非が大きな争点になった。反対を求める4万人分の署名が集まり、市長選では6割以上の有権者が市政に「ノー」を突きつける結果となった。

 長岡氏は副市長を辞職して出馬し、現職の西尾理弘氏、新人の菊地恵介氏を大差で破って初当選を果たした。背景には、阿国座に代表されるように市政と市民の間に乖離(かいり)があった。

 それから4年。今回は、昨年の9月議会で出馬を表明した長岡氏以外に立候補の動きがない。長岡氏は対抗馬の出てこない現状について問われると、「候補者、市民のお互いにとって4年に1回のチャンス。立候補者も選挙戦を通じて(有権者の)生の声を聞くことができる。それが失われるのは良くない」と答える。

 一方で自民党県連や市建設業協会など35団体から推薦を受け、盤石の態勢を整えている。中央政界では自民と対立する民主、共産両党も市長選では独自候補を擁立しない方針を決めた。ライバル不在の中、長岡氏は決起大会といった大規模な集会を開く予定もないという。

    ◇

 盛り上がりに欠けるのは、市民を巻き込んだ前回ほどの争点が見えてこない側面もある。ある市議は「大きな失政もなく、長岡さんを1期で替えるのはどうかという意見が(市議らの間で)強かった」と指摘する。市長に批判的な一部の市議が元市長の岩國哲人氏の擁立に動いたが、出馬には至らなかった。

 だが、そもそも出雲で無投票は珍しくない。05年に2市4町が合併して誕生した出雲市は、初代市長の西尾氏が旧市時代も含めて3回連続で無投票当選を続けてきた。

 無風の市長選に対し、同日程の市議選は、今回から定数が8減の32となる。現職28人と新人8人が立候補の準備を進めており、激戦は必至だ。市議の1人は「まず自分たちが通らないといけない。市長選までなかなか手が回らない」と打ち明ける。(この連載は金志尚が担当します)

==============

 ◆出雲市長選の歴代当選者

05年 当 (無投票) 西尾理弘 無新

09年 当 54703 長岡秀人 無新
      18683 菊地恵介 無新
      16832 西尾理弘 無現

 *05年の新市以降、敬称略


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板