[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1894
:
チバQ
:2013/04/04(木) 21:37:54
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201304050013.html
岡山・里庄町長が辞職へ
岡山県里庄町の大内恒章町長(62)は3日、松原繁之町議会議長に辞職願を提出した。2013年度当初予算案の否決などで「混乱を招いた責任を取る」と説明。5日予定の町議会臨時会で同意を受け、辞職が決定する見込みだ。大内町長は出直し町長選に立候補する意向を示した。
大内町長は「予算案否決などで混乱を招いた責任を取る。現状を打開するため、町民に信を問う。専決処分で当面の予算執行にめどを付けた今がタイムリミットと考えた」と強調した。
松原議長は「突然で驚いている。もっと議会の意見を聞いてほしかった」と話した。
町議会が、町選管に町長辞職を通知した日の翌日から50日以内に町長選が実施される。
町営の介護老人保健施設の指定管理者選定をめぐり、大内町長と町議会多数派が対立。3月19日に閉会した定例会は町長の辞職勧告決議案が可決されたり、不信任決議案が提案され否決されたりして混乱し、当初予算案は否決された。町が6月までの義務的経費などに絞って再提案した修正案も、27日の臨時会で否決された。
大内町長は06年1月、町長選に初当選。現在2期目で、任期は来年1月27日までだった。
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20130404ddlk33010594000c.html
里庄町:大内町長が退職願 議会と対立、「町民に信、問いたい」 /岡山
毎日新聞 2013年04月04日 地方版
町営介護老人保健施設「里見川荘」への指定管理者制度導入を巡って町議会と対立、13年度一般会計当初予算案が否決されるなどした里庄町の大内恒章町長は3日、9日付での退職申し出書を松原繁之議長に提出した。大内町長は「町民に信を問いたい」と話しており、出直し選挙になる可能性が高い。
5日にも臨時町議会が開かれ、町長の申し出に同意するか協議するが、同意がなくても22日には自動的に退職となる。議長は退職の申し出があったことを5日以内に町選管に通知することになっており、通知日の翌日から50日以内に選挙が実施される。
県の指摘に従い、町は来年度からの指定管理者制度実施を目指しているが、これまで同荘へ職員を出向してきた町内の医療法人の指定を「円滑に進む」とする大内町長と、「町社会福祉協議会が最善」とする町議らが対立。3月19日の定例会では一般会計当初予算案と同荘運営のための介護老人保健施設特別会計予算案を否決し、同27日の臨時会では、予算案から今年6月までに必要なものを中心に計上した暫定案も否決。大内町長は暫定案を専決処分とした。両日とも町長不信任決議案が提出されたが、可決に必要な4分の3以上の賛成に1人足りず、否決された。
大内町長は「混乱を招いた責任と、このままでは6月以降も同じなので(当選すれば)町民の意思を基に議会と協議したい」と述べた。一方、不信任決議案に賛成した松原議長は「突然のことで驚いている。町長にはもう少し議会の意見に耳を傾けていただきたかった」と話した。
大内氏は町議を経て06年に初当選し、現在2期目。【小林一彦】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板