[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1809
:
名無しさん
:2013/01/20(日) 11:42:38
TVくらいいいんじゃん?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301200011.html
'13/1/20
会派控室にTV…東広島市
東広島市議会は、4日に開館した新市庁舎の会派控室にパソコン(PC)とテレビを1台ずつ市費で備えた。PCはともかく、テレビまで市が賄った事例は広島県内でも少なく、14市議会で3例目。情報収集機能の強化のためというが、税金を投じここまで備品が必要なのか、疑問視する市民もいる。
PC計9台と32インチ液晶テレビ計8台を新たに導入し、PCは10会派の全9室(1室は2会派が共用)、テレビは政務調査費で購入済みの合志会を除く8室に備えた。
テレビは8台で計29万4400円。PCはリースで、料金は図書室の1台を含む10台で月額2万325円(5年契約、プリンター込み)。市が一般会計の議会費で賄った。議員1人当たり年30万円の政務調査費で会派が確保する方法もあるが、議会に「視察や研修に使う分が減る」などの声があり見送った。
市議会は一昨年、新庁舎の控室にPCとテレビを配備するよう市に要望。会派会長会議で「テレビは不要」などの声も出たが賛成多数で導入を決めた。PCは質問書や議案の作成、インターネットでの調査、テレビはニュースや国会中継を見るのに使うと説明する。
【写真説明】東広島市議会の会派控室に市費で取りそろえたテレビとパソコン
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板