[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1753
:
チバQ
:2012/11/11(日) 20:00:22
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001211100001
石井知事退任/悪化財政対応の16年
2012年11月10日
4期16年務めた石井正弘知事(66)が9日、県庁での最後の公務を終えた。退任式では「中四国の中で、岡山の拠点性を高めてほしい」と県職員に呼びかけた。新知事となる伊原木隆太氏(46)は12日に初登庁し、新旧知事の引き継ぎがある。
■新知事に「若い感覚で」
午前10時半から開かれた退任式。古矢博通副知事ら職員約300人を前に、石井知事は「思い起こせば、一番大きな問題は就任直後に目の当たりにした厳しい財政状況だった。しかし、県民に協力をお願いして行財政改革に取り組み、危機的な状況から脱却できる見込みが立ちつつある」と振り返った。
そのうえで「給与カットで負担をかけた。心苦しく思っている」と職員をねぎらい、「課題は山積しているが、高い志と強い信念を持って県政を推進してほしい」と語りかけた。
その後の記者会見では、「微力ながら尽力できたという達成感と重責からの解放感を感じているが、一抹の寂しさもある」と心境を語った。新知事に対しては「県民の要望や意見にしっかり耳を傾け、強いリーダーシップと若い感覚で県政を担っていただきたい」とエールを送った。
自民党県連から要請がある来夏の参院選への立候補については「前向きに検討しているが、もう少し関係者と協議したい。近いうちに決断したい」と話した。
正午には正面玄関に大勢の職員や支持者らが集まり、花束が贈られた。石井知事は時折涙ぐみながら握手を交わした。最後に、拍手に応えて両手を高くあげ、県庁を後にした。
■バランス感覚評価 チボリ処理批判も
石井県政は、それまでのインフラ整備事業に伴う借金などによって悪化した財政状況への対応に追われた16年だった。
初めて編成した1997年度当初予算では、借金が重くのしかかり、財政調整基金などの貯金を取り崩すなどした。その後も財政の引き締めは図ったが、2008年に財政危機宣言を発し、行財政改革に本腰を入れた。
県有施設の廃止や職員給与の大幅カットなどで危機的状況は脱しつつある。一方で、県立図書館の整備や岡山空港の滑走路3千メートル化、大規模太陽光発電所の誘致に取り組んだ。
県幹部の一人は「政策への理解、事業の選択と集中のバランス感覚は優れていた。長野士郎前知事より仕えやすかった」と話す。
ただ、巨額の県費をつぎ込んだ末に赤字が原因で閉園した倉敷チボリ公園への対応や、児童・生徒の暴力や学力低下などの教育問題、県南と県北の地域格差については批判の声もある。
石井知事は、倉敷チボリ公園を運営した第三セクターの会長を務めた。ある県南部の市長経験者は「閉園までの道のりは成り行き任せでリーダーシップに欠けていた。県政の汚点と言ってもいい」と手厳しい。
教育問題についても、あるベテラン県議は「教育の質の低下は責任を問われても仕方ない」と言う。「地域間の経済格差も拡大しており、評価はプラスマイナスゼロといったところだ」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板