したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

172名無しさん:2009/03/13(金) 19:25:49
香川昌則 45 無所属 新 (元)市議、(元)県庁職員

中尾友昭 59 無所属 新 民主勝手連的支援、前回次点、(元)県議(保守系中間会派)、(元)市議
友田有   51 無所属 新 (元)県議(自民)、(元)市議、(元)衆院議員(安倍晋太郎)秘書
----
下関市長選終盤情勢 中尾・友田氏接戦、追う香川氏
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0313/2.html
 十五日投開票の下関市長選は終盤を迎え、無所属新人三候補の戦いは激しさを増している。今のところ、税
理士の中尾友昭(59)と前県議の友田有(51)が激しく競り合う展開。前市議の香川昌則(45)も追い上げを図
る。ただ、態度を決めかねている有権者も多く、情勢は流動的だ。

 山口新聞の電話アンケートや情勢取材などによると、中尾、友田が大接戦を展開。支持理由は、香川が「若さ」
「子育て支援」、中尾が「新市庁舎建設に反対」「庶民的」、友田が「市役所の新下関地区移転を支持」「政治経験」
などが目立つ。

 当初三候補が対立相手に想定した現職が出馬せず、三人とも保守系候補で類似する政策が多いためか、選
挙はやや盛り上がりに欠け、投票率アップは微妙な情勢。各陣営とも前回並みの約50%かそれ以下と見積もり、
当選ラインを五万票程度とみる。


 中尾は現職に惜敗した前回、約四万三千五百票を獲得。民主党が勝手連的に支援している。数少ない争点の
一つとなっている新市庁舎建設問題では、三候補の中で唯一「建て替え反対」を主張。幅広い層に支持が広がる
要因となっている。

 友田は二〇〇七年の県議選で約一万票を獲得。全面支援を表明した公明党が約一万五千票を上乗せしても、
陣営が想定する当選ライン到達にはさらに約二万五千票が必要となる。多数の自民党県議や保守系市議が応援
するなか、終盤でいかに組織をフル回転させて支持拡大を図れるかが鍵となりそう。

 香川は〇七年の市議選(定数三八)で立候補者五十九人中五位で当選。政党や企業、団体などの組織を頼らず、
草の根の運動を続けている。「しがらみのなさ」を武器に幅広く支持を呼び掛け、無党派層を中心に浸透している。
----
【前回】
45938 江島潔   47 無所属[自民] 新 (元)旧市長、(元)自民党清和会職員
43468 中尾友昭 55 無所属      新 (元)県議(新政クラブ[保守系中間会派])、(元)市議、唐戸魚市場専務
26838 松原守   62 無所属      新 (元)県議(民主・連合の会)、三菱重工労組支部書記長、県民社協会長


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板