したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1715チバQ:2012/10/15(月) 20:35:51
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001210150009
現新一騎打ちか/市議補選も
2012年10月13日

◆安来市長選 あす告示◆


 安来市の市長選挙と市議補選(被選挙数4)が14日、告示される。今のところ市長選は、再選を目指す現職の近藤宏樹氏(67)と、新顔で前市議の勝部幸治氏(53)が立候補を表明している。市議補選には4人(元職3、新顔1)が立候補の準備を進めている。投開票は21日。


◆新庁舎建設が争点◆


 市長選は、近藤氏と、自民系最大会派「燦友会(さん・ゆう・かい)」に推される勝部氏の一騎打ちが予想される。新庁舎建設問題などを巡って、4年間続いた市長と市議会の対立の構図が再現されそうだ。


 新庁舎問題は、現在地建て替えと移転新設で揺れ続けている。老朽化が進み耐震性に問題がある現庁舎(1956年建設)の移転、新築計画は前市長時代の2006年に決まった。近藤氏は前回08年の市長選で当選後、計画を白紙撤回して現在地での建て替えに方針転換した。しかし議会多数派や移転候補地の地主らの反発を招いた。


 近藤氏が「現在地での建て替えは公約。前回選で当選した以上、民意だ」と主張するのに対し、勝部氏は「ここまでこじれてしまったのだから、もう一度白紙に戻して市民に問い直したい」と仕切り直しを強調する。


 新庁舎建設問題は、周辺部の活性化や産業振興などの問題も複雑に絡む。現在は分庁舎として使われている旧広瀬、伯太町庁舎は、総合庁舎方式の市庁舎移転計画が復活すれば存続が議論になる。市庁舎移転候補地近くを通り、市街地から山陰道安来インターチェンジへの産業道路としての役割が期待されている県道バイパスは、市庁舎問題がこじれて一部の用地買収ができないため工事が中断している。


 立候補の届け出は午前8時半から午後5時まで、安来市安来町の市役所本庁舎で受け付ける。9月2日現在の選挙人名簿登録者数は3万4632人。(藤家秀一)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板