[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1662
:
チバQ
:2012/09/03(月) 23:21:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120902-OYT8T00820.htm
知事政治塾183人聴講 松山で開講
中村知事が2日、地域リーダー育成を目的に松山市内で開講した政治塾。書類選考を通過した市議や学生ら183人が出席し、地方分権をテーマにした中村知事の講演に聴き入った。中村知事は「今は歴史の転換点。志を高めよう」とあいさつし、塾名「えひめ志高(しこう)塾」と大書した看板を除幕。次期衆院選の候補擁立については明言を避けたが、塾生同士が連携して政治活動をする可能性があるとして「新たな動きが出てくるかもしれない」と述べた。(蛭川眞貴、都築建)
開講式で中村知事は「独立自尊をキーワードに(自身を)高める人間塾にしたい」と呼びかけた。約2時間の講義は報道陣に非公開で行われ、中村知事は「地方分権の政治が、行政のあるべき姿で、(地方の)自立に向けてのスタートになる」などと話したという。
講義終了後に報道陣の取材に応じた中村知事は、親交のある橋下徹・大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」の政治塾との連携について、「今のところない」と否定。次期衆院選については「(塾生が)ネットワークを作るのは自由で、新たな動きが出てくるのかもしれない」と述べた。
◇ ◇
会場で出席者に政治塾への参加動機を尋ねた。
西条市丹原町の会社員永井政志さん(38)は政治家志望。地元経済の冷え込みを日々実感しているといい、「経営者の講義から地域経済活性化のヒントを見つけ、人脈を作りたい」と意気込む。
県内出身の東京大1年鈴木史佳さん(20)は「いま愛媛で何が起こっているのかを知り、職業選択の参考にしたい」と話し、松山市水泥町のパン教室経営鎌田淳子さん(65)は「塾で地方分権を学び、賢い有権者として政治をチェックしたい」と語った。
講義を聴いた松山市出身の同志社大4年勇泰輝さん(22)は、「地方から国に地方分権を訴えかける知事の視点に共感した」と感想を話した。
政治塾には書類選考を通過した19〜80歳の学生や主婦、首長、県議や松山市議らも参加。1人年間6万円の受講料で、月に1回ずつ講義を受ける。事務局によると、企業経営者や教育関係者が講師として登壇予定で、塾生から募るアイデアも反映して運営するという。
(2012年9月3日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板