[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
162
:
千葉9区
:2009/03/03(火) 21:41:47
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000570902250001
【海峡の街の行方 09下関市長選】
移転賛否 市民を二分 (上)
2009年02月25日
23日午後。下関市南部町の市庁舎前の市道に延々と車が列をつくった。駐車場は計103台分。だが1日平均の出入りは約800台。利用者が集中する時には駐車待ちで渋滞するのが日常風景だ。約20分ハンドルを握り、我慢していた主婦は「もううんざり」と舌打ちをした。
新庁舎建設準備室によると、現在の庁舎は1955年に建てられ、議会棟や新館が次々と建て増しされていった。老朽化が目立つ施設を建て替えるべきか、移転させるべきか――。「海峡都市の顔」を巡る綱引きが熱を帯びている。
04年4月、下関市と豊浦郡4町の合併協議会では、新市の庁舎の位置について「新下関区域周辺が最適である」とする付帯決議がなされ、移転論議の口火となった。
候補地選びの住民アンケートを経て昨年9月、江島潔市長(51)は市議会全員協議会で、JR新下関駅付近を新庁舎の建設候補地にすると発表した。居並ぶ議員の前で「100年の下関市の未来を託す場所としてもっともふさわしいと確信した」と胸を張った。
新庁舎は敷地面積を今の延べ約1万5千平方メートルから約3万平方メートルへと広げ、駐車場のスペースは3倍にする構想が描かれている。
建設費用は約200億円が見込まれ、主に合併特例債で賄う計画だ。事業費の95%にあてることができ、このうち70%について国から交付税を受ける仕組みだ。
「地元で団結して市長選にあたりたい」。唐戸地区の東部自治連合会会長で「下関市新庁舎移転反対の会」の岡村芳雄代表(85)はこう力説する。生まれ育った唐戸には昔から市庁舎があり、海峡の街のシンボルであり続けたと語る。昨年12月には1万483人の署名簿を江島市長に手渡し、移転反対を訴えた。
「民意は移転にあることを、はっきりと示さないといけない」。新下関周辺の勝山地区自治会連合会会長で「ふるさと勝山のあすをつくる会」の山尾末明会長(72)も、旧4町など18の自治連合会長の連名で陳情書をつくり、市議会に移転推進を働きかけた。
市庁舎移転の旗を振った江島市長は今月19日、立候補断念を表明。保守系新顔3人の争いとなる見込みだ。
前県議の友田有(たもつ)氏(51)は行政の継続性を重視し、「地域の振興を加味すべきだ」として新下関への移転に前向きだ。前市議の香川昌則氏(45)は「庁舎は早期の建て替えが必要で交通の利便性が重要」とし移転推進の立場だ。
一方、元県議で税理士の中尾友昭氏(59)は「大不況の中で、市庁舎を移転して建て替えるのは間違っている」と移転に反対する。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
3月8日の告示まで2週間を切った下関市長選。海峡の街はどこに向かっていくのか。課題を探った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板