[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1598
:
チバQ
:2012/07/22(日) 11:58:01
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001207190004
自助自立、曖昧さ嫌う―下
2012年07月19日
公開討論会に臨んだ福原慎太郎市長(左)と山本浩章氏=益田市須子町
◆脱・行政頼み/全て役所がやる時代でない/市民に求める意識改革◆
今回の市長選挙を前に、政党の多くは次期衆院選をにらみ、組織を割りかねないなどと表立った動きを控えている。民主、自民党各県連、公明党県本部、共産党県委員会、社民党県連合は自主投票。民主の支持組織・連合島根が、立候補表明している新顔で前市議の山本浩章氏(43)を推薦した。
自民党県連益田支部は山本氏から推薦依頼を受けた一方、支部側から福原慎太郎市長(39)側に推薦依頼を出すように求めて双方に配慮した形を整えた。市長支持の県議もおり「市長選で組織を割るわけにはいかない」という判断だった。
福原市長は「私自身はあらゆる推薦(依頼)は出さなくていいと考えていた」と言う。
福原市長は、地元の農機具販売会社長の長男。高校時代に「得意のカルタで益田を有名にする」と出場した全国大会で準優勝。大学では自ら全国大会を立ち上げて優勝した。企業勤めを経て松下政経塾に進んだ。
理想とする社会のキーワードは自助自立だ。職員には「リーダーは方向性を示す。自ら考えて具現化し、政策論争をして欲しい。異論があれば直接言って」と促した。市民にも「全てを役所がやってくれる時代ではない。責任も伴うが自由も大きい」と意識改革を求めてきた。
曖昧(あい・まい)さを嫌い、オープンな議論を好む。議会側から共同の条例づくりを投げかけられた時には「協力はするが議会の皆さんでやればいい」と断った。「議会が責任を負わず行政頼み。全議員が執行部に入る『議院内閣制』のような制度にすれば、議員は5人程度でいい。素早く動けてコストもかからない」と言い切る。
1期目について福原市長は「無我夢中に突っ走った。皆さんの声を十分に聞けていなかった面もあるかもしれない」と振り返った。(この連載は杉田基が担当しました)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板