したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1591チバQ:2012/07/17(火) 22:15:46
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120717/plt1207170632001-n1.htm
オスプレイ問題、“自民牙城”を直撃! 2012.07.17
 米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ導入問題が「自民党王国・山口」に飛び火している。当初は無風とみられていた山口県知事選(12日告示、29日投開票)だが、オスプレイの米軍岩国基地(同県岩国市)への搬入問題が浮上すると状況は一変。自民党は衆参両院議員を大量動員してテコ入れに躍起だ。安全保障上の懸案が地方選を直撃している。(佐々木美恵、村上智博)

 知事選は、4期目の二井関成(にい・せきなり)知事の引退に伴い、いずれも無所属新人の飯田哲也、三輪茂之、山本繁太郎、高邑勉の4氏が立候補。当初は二井氏の後継指名を受け、自民、公明両党が推薦する山本氏が圧倒的に有利とみられていた。

 そこに降って湧いたオスプレイ問題。配備反対の動きが全国に広がる中、知事選投開票日直前の24日にも岩国基地へ搬入されることが分かり自民党は慌てた。

 「オスプレイをこのままにしていたら知事選は大変なことになります」

 選挙準備が本格化した6月末。山口県選出の河村建夫元官房長官は血相を変えて谷垣禎一総裁に迫った。

 山口県は河村氏や安倍晋三元首相ら自民党有力議員を多数選出する「自民党王国」。だが、知事選で負ければ次期衆院選の基盤は大きく揺らぐ。茂木敏充政調会長は7月3日、藤村修官房長官に「拙速な配備は日米同盟を毀損(きそん)する」と搬入延期を要請。谷垣氏も12日の記者会見で「不測の影響を避けるため今の時点で陸揚げされるのはいかがか」と懸念を示した。

 選挙戦の支援態勢にも力を入れる。告示日には、安倍氏ら県選出議員5人がそろい踏みで山本氏を応援。三原じゅん子、片山さつき両参院議員や小池百合子前総務会長らも続々と山口入りした。山本氏も「不安が除去されない限りオスプレイ配備は反対」と強調するが、それでも風当たりは強い。

 自民党が警戒するのは、オスプレイだけではない。

 大阪維新の会のブレーンとして「脱原発」の旗を振ったNPO法人代表の飯田氏の出馬により、中国電力が計画する上関(かみのせき)原発(山口県上関町)への賛否も争点化している。自民党幹部は「反基地と脱原発が結びつけば保守基盤を崩しかねない」と危機感を隠さない。

 一方、「自民王国」打破の好機であるはずの民主党も問題を抱えている。

 民主党は当初、飯田氏の推薦を検討したが、飯田氏が拒否。民主党を離党して出馬した高邑氏の推薦は「一方的に離党した」として見送った。

 このため、連合山口が股裂き状態に陥った。野田佳彦首相が原発再稼働に動く中、「脱原発」候補を安易に推すわけにはいかない。かといって首相方針を全面支持し「山口県から安定電源を供給する体制を」と訴える高邑氏も推薦しにくい。結局、電力総連は高邑氏、自治労は飯田氏、他の一部労組は山本氏を応援するというバラバラの対応を余儀なくされた。

 民主党の国政での混迷は地方組織をもむしばんでいる。

 立候補者次の通り(届け出順)

飯田哲也53 NPO代表 無新

三輪茂之53 元県課長  無新

山本繁太郎63 元国交審議官無新

高邑勉38 元衆院議員 無新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板